最新の記事 | 名和(めいわ)道院 | Page 2

最新の記事
Shorinji Kempo

世界大会見学に行きました​

少林寺拳法世界連合(WSKO)、一般財団法人 少林寺拳法連盟主催の

「2023年少林寺拳法世界大会 in Tokyo, Japan」

が日本武道館で開催され、10/7~10/8、

横山ゆり枝先生が見に行って来ました。

4年に1度、世界各国から拳士が集まる大きな大会です。

予選でとても良い演武をする組があったとの事ですが、最後の最後に足を滑らせてしまったのか転んでしまったそうで、予選通過出来なかったそうです。

先生も非常に残念がっていました。

また、アトラクションで錫杖(主に修行僧が持っている杖)を用いた演武がありました。

皆さんも一度見に行くと良い刺激になると思いますよ!

2023年夏季合宿

今年ようやく4年ぶりの夏季合宿を行いました!

7/29(土)~7/31(月)の2泊3日ですが、3日間ともとっても良い天気でした!!

 

 

すいか割り(手刀で?)したり、

 

川で遊んだり、

 

薪割りしたり、

 

パンやマシュマロ焼いて食べたり、

 

キャンプファイヤーやったり、

 

花火やったりして、すっごく楽しかったです!!!

 

 

2023年東海大会

6月4日、スカイホール豊田(豊田市総合体育館)において、
「2023年少林寺拳法東海大会」が行われました。
愛知、岐阜、三重の3県の拳士が集い、名和道院拳友会に所属する拳士も参加しました。
 
 
 
 

小学生単独演武 白黄帯 低学年の部

小学生単独演武 白黄帯 低学年の部

小学生単独演武 緑帯の部

小学生単独演武 茶帯の部

小学生組演武 5級の部

小学生組演武 4級の部

みんなでランチタイム

メダルもらえました!

全員、参加賞のお米を頂き、記念撮影!

練習は裏切りません。やり続けることで、昨日より成長します!!

入門式行いました

5月21日に入門式を行いました。

昨年はコロナウイルスの影響で開催できませんでしたので、

2022年2名、2023年2名入門の同時開催となりました。

 

 

教典唱和、瞑目中

 

 

表白文奉読

 

 

誓願文奉読

 

 

導師法話

情熱のこもったお話を頂きました。

 

 

先輩黒帯拳士の演武

 

続けていれば必ず成長できます!

一緒に頑張りましょう!

 

 

<「宗道臣デー」月間活動>田植えボランティア

今年も田植えボランティアに行ってきました!

令和5年5月5日、「5」がそろった日です。

この日は薄日が差す程度の天気でそれほど暑くなく、

田植えにはベストな天気でした。

 

田植えスタートです!

 

 

みんなどろだらけになって頑張っています!

帰りに近くの海岸に寄って遊んできました。

こんな大きな貝ありました!田植えのご褒美ですね。

 

メールお問い合わせ頂きましたK様→ご連絡ありがとうございました。

K様

お問い合わせありがとうございます。

2/8(水)に頂いたメールに返信いたしましたが、

「宛先アドレス不明」となってしまい、K様に返信ができない

状況となっております。

このような形での連絡で申し訳ありませんが、

土曜日の見学・体験はできますので、お手数ですが、

お電話にてご予約をお願いできませんでしょうか。

TEL:052-842-0700

以上、よろしくお願いいたします。

↓↓↓↓↓

後日、ご連絡いただき、誠にありがとうございました。

道院長勤続55年表彰

1月14日(土)、金剛禅総本山少林寺:本堂にて、道院長勤続表彰式が行われ、

55年勤続表彰を受けました。

 

 

 

2022年愛知県大会

6月19日、ドルフィンズアリーナ(愛知県体育館)において、
「2022年愛知県少林寺拳法大会」が行われました。
3年ぶりに開催の愛知県大会となり、名和道院拳友会に所属する拳士も参加しました。
 
 
 
今年は多くの入賞者が出て、みんなとても喜んでいました!
「来年は、さらに上を目指す!」
と言っていた子もいて、喜ばしい限りです!!
 

<「宗道臣デー」月間活動>田植えボランティア

コロナウイルスの影響でしばらく参加できなかった田植えボランティアでしたが、

今年はようやく参加できました!

5月5日、立夏の名にふさわしい暑い日となりました。

田植えが始まりました。青空がきれいですね。

みんなで協力して苗を植えていきます。

皆さんのおかげで今年も無事に苗を植えることができました。

みんなで記念撮影!暑い中、お疲れさまでした。

 

9月には稲刈りが待っています!

こんなに小さかった苗が大きく育って、美味しいお米が実るのを楽しみに待ちましょう!!

 

2022年 新春法会

1月8日、新春法会を行いました。

今年も昨年に引き続き、新型コロナウイルス感染予防対策のため、

十分な換気対策を取ったうえで、密を避けての開催となり、

保護者の参加は幼年部と小学1年生のみ、各1名ずつとなりました。

また、毎年の楽しみだったお餅つきも2年連続で「無し」となってしまいましたが、

みなさんのおかげで新春法会だけは開催できました。ありがとうございました。

鎮魂行を始めます。

背筋をのばして!!

先月の試験で合格した拳士が緑帯をもらいました。

白帯拳士の団体演武発表

黄帯拳士の団体演武発表

緑帯拳士の団体演武発表

緑帯拳士の相対演武発表その1

緑帯拳士の相対演武発表その2

茶帯拳士の相対演武発表その1

茶帯拳士の相対演武発表その2

茶帯拳士の相対演武発表その3

一般拳士の団体演武発表その1

親子演武発表

一般拳士団体演武発表その2

演武発表が終わったら、お楽しみのビンゴ大会です!! 今年はどんな景品があるのかな?

この、ナンバーを読み上げている時間がとてもドキドキします。

ビンゴ!!でも、迷っちゃうなぁ・・・

景品にはお菓子のつかみ取りもあります!!いっぱい取ってね!