道院案内 | 愛知高上道院

道院案内
Shorinji Kempo

愛知高上道院のご案内

自分に自信をもとう!そして皆と共に成長しよう!

愛知高上道院では、就学前の児童から70歳前後までの、たいへん幅の広い世代が集い、共にがんばっています。

「元気になりたい!」「自信を付けたい!」「仲間を増やしたい」「少しずつでもいいので体を動かしてみたい」・・・各自がいろいろな思いで入門し、自己の確立から他人との協調(自他共楽)への姿を、少林寺拳法の修練や鎮魂行を通じて学び、養っています。

「自分は運動が苦手なので・・・」と、最初から心配する必要なんてありません。だからみんなでがんばるのです。少しでも 「良くしよう!」、またわずかでもいいから 「変わりたい」 という気持ちが少しでもあれば、今がスタートだと思います。

どうか愛知高上道院にお越しください。変われる自分を信じ、共にがんばってみませんか?!

専有道場

愛知高上道院の専有道場には金剛禅総本山少林寺のご本尊である達磨大師像が奉られてあり、愛知高上道院の活動の拠点となります。

具体的な修練日、修練場所については下記の「修練日と場所について」をご覧下さい。

住所愛知県豊田市
道院長山下 研治(少法師 正範士 七段)
お問い合わせは/TEL 090-4236-2375
メールでのお問い合わせはこちら

施設の特徴と所属拳士の構成について

  • 50歳以上の拳士が5名以上在籍しています!
  • 四段以上の拳士が5名以上在籍しています!
対象 ・一般 (中学生以上)
・少年部 (小学生。未就学のお子様はお問い合わせ下さい)
性別問いません
経験問いません。初めての方も、他のスポーツ経験者の方も大歓迎。
施設特徴
  • 冷暖房完備
  • 近くに駐車場/駐輪場あり
  • 住宅街にあります

修練日と場所について

【木曜日】 専有道場
住所〒471-0013 愛知県豊田市高上2丁目18−3
交通高橋住宅 バス停から徒歩5分
修練時間 少年部 18:00~19:30
一 般 18:00~19:30
地図
【土曜日】 専有道場
住所〒471-0013 愛知県豊田市高上2丁目18−3
交通高橋住宅 バス停から徒歩5分
修練時間 少年部 18:00~19:30
一 般 18:00~19:30
地図

愛知高上道院の沿革

道院沿革

設立年度(西暦)1980年

沿革/役職履歴など

1980年10月:豊田市内に愛知高上道院を設立。
1998年:新道場を建設。
2005年:設立25周年。
2010年:設立30周年。
2015年:設立35周年。
2020年:設立40周年。
2025年:設立45周年。

現在も開祖より受けた薫陶を忘れず、体と心の成長を全員が一丸となってがんばっている。

【役職】
本山委員
愛知浄水道院道院長
愛知県少林寺拳法連盟事務局長
豊田市少林寺拳法協会事務局長

愛知高上道院 道院長のご紹介

道院長(指導者)について

各地の道院では、金剛禅総本山少林寺によって指導者として正式に認められた道院長が、責任を持って道院運営・門信徒育成を行っています。
 金剛禅宗門は教えを現代社会に生かすための道であるため、道院長は本職を別に定めたうえで、社会との関わりを持ちながら「自己と他人の成長、そして金剛禅を縁とした人間関係」を最大の喜びとして無償で指導に当たっています。

道院長紹介

道院長 山下 研治
少法師 正範士 七段
道院長の山下研治です。

50年以上前に開祖にお会いし、「やらんか!」と肩を揺すられながら大きな声で言われた時以来、自分も周囲も、共にがんばっていく大切さを念頭にやってきました。おかげさまで若い皆さんと共に修練することにより、体力も気持ちも充実して頑張ってきた前道院長の志を継ぎ、2025年4月より愛知高上道院を引き継ぎました。

愛知高上道院は、豊田市内でも最も古い道院であり、これまでに多くの拳士たちが育ち、現在も多くの門下生たちが、社会で、また地域や学校で頑張っている歴史ある道院を今以上に盛り上げていきたいと思います。

少林寺拳法は、自分に自信を持ち(自己確立)、また周囲の人たちと共に成長し楽しい人生を送る(自他共楽)ための、今を生きるための修行です。強くなること、それは体と心の双方に必要であり、また自分と周囲の人たちの双方が育つ必要にある、バランスのとれたものです。

少しでも成長したい、自分をかえてみたいと思う方なら誰もが出来る修行の場、愛知高上道院に、ぜひお越しください。