最新の記事 | 愛知蟹江道院 | Page 8

最新の記事
Shorinji Kempo

2019年考試員審判員講習会で演武を行いました。

2019年2月24日(日)岡崎中央総合公園・総合体育館(武道館)で、考試員審判員講習会で演武を行いました。

愛知県連盟アトラクションチームのメンバーです。

師匠の講義

アトラクションチームのメンバーとしてこれからも精進して下さい。by webmaster

 

2019年愛知県教区新春法会 奉納演武を行いました。

2019年1月20日(日)愛知蟹江道院にて愛知県教区小教区長・教区役員が集い、新春法会が執り行われました。奉納演武は愛知蟹江道院所属 名古屋女子大学少林寺拳法部 初代主将 柘植香織 中拳士三段 愛知江南短期大学少林寺拳法部 初代主将 星田彩乃 中拳士三段 の2名です。彼女たちは愛知県連盟公認アトラクションチームにも所属しております。

by webmaster

 

 

2019年少林寺拳法グループ鏡開き・稽古始め・賀詞交歓会・新春のつどい

平成最後となる少林寺拳法グループ鏡開き・稽古始め・賀詞交歓会・新春のつどいに参加しました。

前日の天候が嘘のような穏やかな晴天に恵まれ、多数の来場がありました。

JR多度津駅前のモニュメント

今年も小山愛知県連盟会長(中日新聞社顧問)、夏目顧問(中部日本放送相談役)が参加くださいました。

新井庸弘前会長を囲んで東海実業団連盟の方々

川島会長と記念撮影

稽古始めの様子です。

2019年11月23・24日はスカイホール豊田で全国大会が開催されます。

1984年、2004年に続いて3回目の開催となります。

全国大会を3度も行うのは愛知県が初めてです。

川島会長からもご挨拶いただきました。

鏡開きの様子です。

by webmaster

祝 新成人

新成人おめでとう!

これからも後輩の指導をお願いします。

by webmaster

2019年名古屋島田道院 愛知蟹江道院合同新春法会 鏡開式

平成31年1月6日日曜日 名古屋島田道院 愛知蟹江道院合同新春法会

鏡開式を行いました。

基本修練、演武披露を行い拳士、保護者を交えてぜんざいをいただきました。

休眠中の三姉妹が参加しました。

by webmaster

平成31年(2019年)名古屋島田道院合同新春法会・鏡開式を行います。

平成31年(2019年)新春法会・鏡開式を行います。

開催日時 平成31年1月6日 日曜日 午後14時開始

開催場所 愛知蟹江道院(13時30分までに集合願います)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

by webmaster

 

名古屋島田道院 愛知蟹江道院 忘年会

名古屋島田道院 愛知蟹江道院 忘年会を行いました。

  

開催場所は新井元会長もお越し頂いたことのある「寿司 なかむら」です。

一年間お疲れさまでした。

by webmaster

2018年最後の修練のあと大掃除を行いました。

2018年最後の修練のあと大掃除を行いました。

南山大学で演武を行いました。テーマは『築』

大学の少林寺拳法部に兼籍している拳士が第15回少林寺拳法東海学生新人大会に参加しました。それぞれの大学は違っても道院での修練はいつも一緒です。

審判団の先生方

多月理事長のご挨拶

 

林道院長による技術指導

自由単独演武二段以上の部で入賞しました。現在一回生です。今後が楽しみです。

名古屋女子大学少林寺拳法部を設立した初代部長と道院長

「人十度、我百度、練習は不可能を可能にする」

師匠の教えです。

by webmaster

 

『雲外蒼天』日本武道館で演武を行いました。

『雲外蒼天』日本武道館で演武を行いました。

少林寺拳法における大会とは、行を修めるための一形態であり、同時に地域に向けて幸福運動を展開する重要な場となっています。 大会は、勝敗や技の優劣のみを競うために開催されるのではなく、一つの目的に向かって結集した運動体として各所属の拳士たちが一同に会し、同志としての連帯感と親睦をより一層たかめ、すぐれたものに対しては賞賛と敬意の念を、遅れているものに対しては励ましといたわりの心を持ち、明日への運動のエネルギーを蓄積する場として開催されています。

11月4日日曜日日本武道館にて全日本学生大会が行われ、道院所属の大学少林寺拳法部に入部している拳士が演武を行いました。

 

 

    

      

大学の少林寺拳法部は違っても道院ではいつも一緒です。

人十度、我百度、練習は不可能を可能にする。