金剛禅総本山少林寺の行事
金剛禅総本山少林寺の行事とは、金剛禅を修行する門信徒一人一人が、行事を通じて開祖宗道臣先生の志に思いを馳せ、行としての少林寺拳法の意義を再確認し、「人として生きること」について理解を深めるために執り行われます。一年を通じて下記の行事が執り行われています。
入門式
道院に新たな仲間を迎える行事です。新入門者は門信徒と参列者の前に立ち、入門の決意を誓います。入門式において道院長より話される法話は、生涯続けていく金剛禅の修行において、最も大切な事柄になります。入門式は、金剛禅の修行をする門信徒にとって、一生に一度しかない大切な儀式で、この日を境に、「本当の強さ」と「生きることの意味」を日々考え、行動する人間へと変わっていく第一歩を踏み出します。
新春法会
新春法会(ほうえ)とは、そこに集う皆で新しい年を祝うとともに、金剛禅総本山少林寺の聖典である「教典」を一緒に唱和したり、門信徒代表による決意表明を行い、道院長の年頭法話を聴いて、心新たにして一年の第一歩を踏み出すための行事です。
あわせて、允可状や精勤賞の表彰状の授与も執り行なわれ、皆で祝福します。
開祖忌法要
初代師家・宗道臣(以下、開祖と言う)の命日である5月12日に、開祖の「志」に思いを馳せ、遺徳を偲び、その偉業を称えて感謝する行事です。そして、あらためて、開祖の志を自分の志として、自己完成への道と人づくりの道に精進することを心に誓う行事です。
達磨祭
達磨祭とは、達磨大師の命日とされている10月5日またはその前後に、祖師達磨大師を礼拝し、その遺徳を偲ぶとともに、そこに集う皆で「拳禅一如」の修行に一層精進することをお互いに誓い合う儀式です。
入門式(名法だより60号8)
2024年7月30日、名法道院入門式が行われました。式は、導師献香、教典唱和、表白文奉読、誓願文奉読、入門者紹介、道院長法話の内容で粛々と行われました。今回の入門者は女性が2名、小2のSさんと一般の部のYさんです。Sさんは護身体験教室で縁を得、Yさんは興味を持たれてから独力で道場をさがし、入門を決意してくれました。特に印象に残ったのは、式後に道院長から今後の抱負を尋ねられ、Sさんは、「黄色帯になれるようにがんばります!」Yさんは、「早く緑帯をとれるようにがんばります。鍛錬をしっかりつんで、自信を持てるように努めてまいります」と力強く発言しておられたことでした。道院長からは、「少林寺拳法は人づくりの法です。あなたたち一人一人がよい人になる。そしてよい人を増やせばそれが、良い国づくりになるのです。入門した皆さんには可能性が無限にあります。その可能性をのばせるかどうかはみなさんの努力次第です。富士山も一気には登れません。麓から一歩一歩登るのです。失敗してもいい、あきらめずに目標をもって前に進んでいきましょう。私はそれを全力でサポートしていきます」とのお話がありました。新しい仲間たち、みんなで前に進んでいきましょう!
開祖忌法要法話(名法だより60号7)
2024年5月23日、名法道院では開祖忌法要が行われました。また、5月は先師高橋法昇先生の命日の月でもあり、二重の意味で我々拳士にとっては、あらためて想いをめぐらす機会となっております。今回の法要に際し、鈴木道院長から以下の法話がありました。
「可能性を開くのは自分です。他の誰も開いてあげることはできない。私はみなさんを全力で応援していますが、あなたたちの可能性を開くことはできません。それを開いていくのは自分の意志だけです。やろうという意志が道を開くのです。その意志を行動に移すのに必要なものは勇気だけです。そうしたことをあらためて考える、今日はそういう日です。もうすぐ6月、みなさんが年始に立てた目標にはどれくらい近づけていますか?ここでもう一度振り返り、一歩でも近づけるように努力していきましょう。」
第2回護身体験教室(名法だより60号5)
4月21日日曜日、初夏の気配が感じられる中、名法道院第二回護身体験教室をにぎやかに開催しました。鎮魂体験をしたり、リスクマネージメントの講話を聴いたり、急所の位置や少林寺拳法の技術を基にした護身体験をしていただいたりしました。和気あいあいとした雰囲気の中、参加者はにこやかに体験を進めていました。感想では、「力の弱いものでも身を守れる技術を教えてもらった。普段のリスクに対する心がけや対処の仕方を学ぶことができた。少林寺拳法には人として目指す姿があることを学べた」など、うれしい感想が寄せられました。
入 門 式(名法だより60号4)
2024年3月5日名法道院入門式が行われました。式は、導師献香、教典唱和、表白文奉読、誓願文奉読、入門者紹介、道院長法話、演武の内容で粛々と行われました。今回の入門者は、小2のM君です。昨年末行われた護身体験教室で縁を得、入門を決意してくれました。特に印象に残ったのは、誓願文奉読です。低学年のM君には、とても難しい文章ですが、お母様と一緒に、最後まで堂々と発表する姿に感銘を受けました。道院長からは、「縁あってこの日を迎えられたことをうれしく思います。君がなにになっていくかまだわかりませんが、先生は全力でサポートします。元気!やる気!笑顔!でがんばりましょう。」とのお話がありました。彼の成長を、みんなで見守っていきたいと思います。
© 2024 名法道院.