5月は開祖忌法要を行いました
おいお~いもう6月ですよ~~
大変大遅ればせながらの投稿となりました(^◇^;)
東海地方も梅雨に入りました。
ジメジメと嫌な時期ですが、頑張りましょ~~
5月は開祖忌法要を行いました
おいお~いもう6月ですよ~~
大変大遅ればせながらの投稿となりました(^◇^;)
東海地方も梅雨に入りました。
ジメジメと嫌な時期ですが、頑張りましょ~~
日付が前後しましたが、
1月10日金曜日鏡開きでした。
その日は朝から雪が降ってきて危ぶまれましたが
雪も解けたし決行だ!
実は寒がりの私が外での作業で
一番寒さに恐れおののいておりました(^_^;)
お餅をついて・・・(餅つき機が)
ぜんざいは小豆から煮ましたよ(^_^)v
みんなの楽しそうな顔を見たら寒さも吹っ飛びました
・・・でも終わる頃に足の指が攣ってきちゃって
カイロも貼ったのに情けない(>_<)
今年もお手伝いして頂いたお母さん
参加して頂いた父兄の皆様
ありがとうございました。
1月17日金曜日
新春法会を行いました。
年末に一気に黒帯が増えて表彰もたくさんいましたね~(^_^)v
今回は父兄の参加もあって良かったです。
それにしても寒い
インフルエンザにコロナに流行ってるみたいですね。
体調に気を付けて元気に乗り切って下され( ^o^)ノ
2024/10/04 道場にてだるま祭を行いました。
一般部の大人の方も早めに来て頂いて、賑やかになりました。
奉納演武は組演武を練習していましたが、体調不良のため急遽単演になりましたが
頑張ったぞ~~~( ^o^)ノ
最後にお供えのお菓子を分けてみんなで記念撮影
すっかり朝晩涼しくなって秋めいてきました🍁
早いもので今年もあと三ヶ月弱
体調に気を付けて稽古に来て下さい(^_^)v
今年もあっという間に5月に入りました。
急に暑くなったかと思いきや、肌寒かったり
私は体がついていかなくなってきました・・・(・_・、)
でも子供達は元気に稽古に来ています(*^O^*)
5月10日に開祖忌を行いました。
回を重ねて子供達も落ち着いて出来るようになってきました。
開祖忌の後はみんなで受け身の練習をしました( ^o^)ノ
明日は雪の予報が出ているみたいです( ̄。 ̄;)
数日前は昼間は暖かかったり
身体がついていかないよ~とぼやいてしまう( ̄△ ̄)
子供達は元気ですね~
そんな中、先日新春法会を行いました。
新春らしく飾られた祭壇
奉納演武も(*^-^*)
先日昇級した拳士の表彰も(*^O^*)
最後にみんなで記念撮影
早く春よこ~い!
12日道場にて鏡開き式を行いました。
ぜんざいを作りました。
お餅小さいですが、鏡を開く儀式だけ・・・(*^O^*)
思い切り叩いたらぐしゃ~ってなるかな?
やりた~い(笑)
その後はいつも通り修練して
餅つき器ですがつきたてのお餅を
父兄の皆さまと一緒に頂きました
社会人一年生10個もお餅食べたって!
後でお腹壊してないかしら?
私も準備しながらこっそり3個食べたけどね~~
急に寒くなりました{{ (>_<) }}
秋はどこにいったんでしょうね
私は年々寒さに弱くなってきました
年齢を重ねると寒さを感じにくくなるって思いましたが・・・
毎年言っていますが冬眠したい(-_-)゚zzz…
それはさておき
先日の修練日はだるま祭を行いました
これからどんどん寒くなってきます。
体調に気を付けて
栄養あるもの食べて免疫つけて
乗り切りましょう。
みんなはとても元気だから
全部私向けだな~(・_・、)
朝晩の涼しさと日中の暑さの温度差に
なかなか体がついていかないなんて
ずっと言ってる気がします(>_<)
季節の変わり目の体調不良。
体力の衰えを感じます(トホホ)
だが!しかしそんなことも言ってられない
と、(発表会も近いし・・)自分に喝!!
5月の12日開祖忌を行いました
(おぉ~今回は記事の投稿が早いじゃないか!?)
こういった行事にもみんなだいぶ慣れて
説明もそんなにしなくてもみんなさっと動いてくれました。
そろそろマットも外しますので
受け身の時、ぶ~ぶ~言われそうです(^。^)
頭打たないように頑張れ~~
年明け早々風邪気味をずっとひきずって
1月末にとうとう発熱
幸いインフルエンザでもコロナでもなかったのですが
ずっと体調を崩してしまっていて
投稿が遅くなってしまいました!
(いつものことじゃん(-_-;))
えへへ(^_^)ゞ
かなりの遅ればせではありますが
1月は新春法会を行いました
まだ寒くなったり暖かくなったり
温度差があるので体調には気を付けて下さい。
って子供達は元気ですね!
私はだんだんこの気温差についていけない~~
© 2025 名古屋野立道院.