


新春法会を執り行いました。
心新たに修練に励んでまいります💪



新春法会を執り行いました。
心新たに修練に励んでまいります💪
合掌。
梅坪道院の西内です!
朝の作務で雑巾を水につけるとき、「寒ッ!」
となりました(笑)これを味わうと
いよいよ冬がやってきたという感じですね。
しっかり体が温まるよう鉄ちゃん先生の錫杖伝の修練にも熱が入っていました!
体調には気をつけて稽古に励みましょう!
合掌。酒井です。
本日のテーマは「金剛禅の教典の意義」でした。
「きょうてん」という字には教典と経典がありますが金剛禅は教典です。釈尊の正しい”教え”を受け継いでいるからです。また教典のうち聖句だけは釈尊の言葉です。この意味を噛みしめて唱和していきたいですね。

合掌。
愛知梅坪道院の西内です!
10/14(土)に達磨忌法要(達磨祭)を執り行いました。
祖師達磨大師を礼拝し、その命日とされている10月5日にちなんで遺徳を偲ぶとともに、門信徒が一層「拳禅一如」の修行に精進することを達磨大師の前で誓う儀式です。
釈尊、達磨大師、そして開祖へと受け継がれた想いを私達が受け取り、そして後世へ残していきましょう!☺️




合掌。みっちゃんです!
今日の学科の時間では「感謝行」について話しました。
当たり前にならずに毎日「ありがとう」と言い続ければ、幸せな気持ちになりますよね(^-^)
苦手な人がいても心の中で「ありがとう」と言えるようになりたいです。
どんなことにも理屈抜きで、ただただ感謝をしていきましょう!
心の健康は身体の健康⭐︎
© 2025 愛知梅坪道院.