合掌、去る8月4日 名古屋市緑区 緑黒石第一公園にて「2018年度 桃山夏まつり」が盛大に開催されました。
桃山学区連絡協議会主管による「夏まつり」に参加協力すると共にアトラクションを通して少林寺拳法の技術を紹介しました。法縁で結ばれた名古屋桃山道院と愛知追分道院 松平スポーツ少年団の有志が集い 手に汗握る組演武を披露。
今日の名古屋は40℃近くある気温で 熱中症の危険のある暑く熱い夏まつり。この暑さに負けない「元気の良い少林寺拳法の組演武」が発表されました。
合掌、去る8月4日 名古屋市緑区 緑黒石第一公園にて「2018年度 桃山夏まつり」が盛大に開催されました。
桃山学区連絡協議会主管による「夏まつり」に参加協力すると共にアトラクションを通して少林寺拳法の技術を紹介しました。法縁で結ばれた名古屋桃山道院と愛知追分道院 松平スポーツ少年団の有志が集い 手に汗握る組演武を披露。
今日の名古屋は40℃近くある気温で 熱中症の危険のある暑く熱い夏まつり。この暑さに負けない「元気の良い少林寺拳法の組演武」が発表されました。
合掌 去る6月24日 岡崎中央総合公園にて少林寺拳法の昇格考試がおこなわれ 金剛禅総本山少林寺名古屋桃山道院の拳士たちが受験しました。
1級に合格し 規定の修行実績を積むと いよいよ初段を受ける資格ができます。初段になり黒帯を締めるということは拳士として大変うれしく誇らしい事です。しかし 有段者になれば これまで以上に少林寺拳法の拳士として恥ずかしくない行動をとる責任があるのです。
合掌 去る5月20日「合同入門式」と「開祖忌法要」が厳粛に挙行されました。法縁で結ばれた愛知長草道院と知多新田道院 愛知追分道院と名古屋桃山道院の拳士と関係者が参加。
「合同入門式」では入門式誓願文を唱和。
「少林寺拳法の訓えを家でも学校でも守ります!」
「目上の人を敬い後輩をいたわり互いに助け合います!」
新入門の拳士たちは元気よく決意表明しました。
「開祖忌法要」では名古屋桃山道院顧問で元熱田神宮神主 嬉野誠先生による導師法話。開祖 宗道臣先生とのエピソードや「脚下照顧」について履き物の並べ方の歴史や作法を学びました。
「これより 少年部練習をはじめます。」
「姿勢を正して 礼!」「直れ!」
「よし 靴をはいて下の公園に集合~!」「ええぇ~?」
少林寺拳法名古屋桃山道院のウラには素敵な「桜の樹」があるのです。
昨年と同じく 今夜は桜の樹の下で少林寺拳法の練習です♪
今年は少し散り始めた桜の樹の下練習会。
団地の真ん中でもあって 控えめな気合いと基本練習。
我が名古屋桃山道院 元気印なお嬢さん拳士たちは舞い上がる桜の樹の下で終始ご機嫌さんでした~。
毎年恒例となりましたバレンタインデー練習日。
今年も 我が名古屋桃山道院女性拳士たちからのチョコレート。
少年部指導員おとわ先生と お嬢さん拳士が代表して配ります。
やはりやはり チョコレート頂けると目じりが下がります。
合掌 去る1月7日金剛禅総本山少林寺名古屋桃山道院にて「2018年度 少林寺拳法練習はじめ」が盛大に開催されました。
今年は 絵本で広げよう金剛禅プロジェクト顧問 しんちゃんを招き 「絵本から訓えを垂れて人を導き」講演会を開催。実はタカ先生としんちゃんは 古くから家族ぐるみのお付き合い。
「どんなにも大変でも 笑顔は大切なんですよ」
終始 しんちゃんの絵本の読み語りで拳士達は大爆笑。
また我が名古屋桃山道院の顧問で元熱田神宮神主 嬉野誠先生と今回のゲスト しんちゃんとのツーショット。
開祖 宗道臣先生との思い出話で盛り上がっていたそうです。
合掌 去る12月19日 金剛禅総本山少林寺名古屋桃山道院にて練習納めが行われました。
お菓子の景品が懸ったレースから始まり「全日本あっち向いてホイ選手権」
今年は我が道院 無敵の女子高生拳士「パティシエのタマゴ くるみ先輩」からの手作りマドレーヌと焼き菓子の差し入れがあったり 名古屋桃山道院女性拳士軍団とお母さん達による「名古屋桃山道院名物 豚汁うどん」
そして毎年恒例となりました「サンタの靴争奪じゃんけん大会」が行われ 今年も暑い熱い練習納めが出来ました。
合掌、残暑お見舞い申し上げます。夏の宿題もいよいよ大詰めな頃かと思います。
来る8月29日 我々のご用達「サークルK天白御前場店」が閉店することになりました。
2010年8月30日 名古屋桃山道院 光永剛先生のお誘いでオープニングセレモニーにて少林寺拳法の演武を披露したり 名古屋桃山道院の拳士たちや関係者の方々がアルバイトでお世話になったり とても良くして頂けました。
またひとつ「赤くて丸いK」の看板が無くなるのが とてもさみしく思えます。地元に根付いた7年間 本当にありがとうございました。
合掌、夏やすみの宿題 明日やるって40回言ったら夏休み終わっちゃうそうです。
朝起きて まだ寝ていたい。連日の夜更かしテレビ三昧 ドラゴンクエスト。暑い 眠たい!
そんな自分に朝起きて「さて 修行だ!」と自ら喝を入れて この暑い夏を乗り越えますよ!
かくれ脱水にもご注意を!
かくれ脱水とは 自分では気付かない内に身体の水分が減り 脱水症の一歩手前になっていること。
放っておくと脱水症に陥り水分不足から汗が作れない状態になり体温を下げる事ができず 熱中症を引き起こしてしまいます。
かくれ脱水を防ぐには 少林寺拳法など大量に汗をかく場合 スポーツドリンクや経口補水液など塩分を含んだ飲料を飲むのが効果的です。
© 2025 名古屋桃山道院.