

| 2025/10/04 | 2025年度本山公認講習会の案内 | |
| 2025/05/06 | 6月度愛知県修練会の案内 | |
| 2024/10/04 | 本山公認講習会 | |
| 2024/09/27 | 愛知県修練会のご案内 | |
| 2024/06/26 | 7月度愛知県修練会の案内 | |
| ▶お知らせ一覧を見る | ||








少林寺拳法は全世界共通のカリキュラムで修練を行っています。どこで学んでも同じという安心感もありますが、一つ一つの道院には個性があります。お住まいの近くに、職場の近くに、学校の行き帰りに、そんな街角にある道院の中から、自分に合った道院を見つけてみませんか?
このサイトでは、愛知県にある道院の一つ一つが「どんな道院か」をわかりやすく紹介。きっとあなたにあった道院が見つかります。
少林寺拳法における大会とは、行を修めるための一形態であり、同時に地域に向けて幸福運動を展開する重要な場となっています。大会は、勝敗や技の優劣のみを競うために開催されるのではなく、一つの目的に向かって結...
本日も、泉田市民館での修練。数年ぶりに訪れた秋らしい気候の中、鍛錬に励みます。今日は、9月から体験入門を続けていた小5女子のRちゃんのお父さんに来て頂き、入門手続きや組織の在り方についての御説明をする...
| 2025.10.30 名法道院 R7達磨祭 導師法話(名法だより61号8) 「少林寺拳法をインドから中国に伝えただるまさんは、七転び八起きと言って不屈の人です。みなさんも、これから先、何かでくじけたりすることが何度もあるでしょう。大事な... | |
|---|---|
| 2025.10.30 名法道院 R7達磨祭(名法だより61号7) 令和7年10月7日、名法道院では令和7年度の達磨祭が開催されました。いつもは明るく元気な子供たちも居ずまいを正す中、導師献香、教典唱和、祭詞奉読、門信徒献香、一... | |
| 2025.10.29 東海加木屋道院 全国大会のゼッケンを渡しました 11/15~16、横浜で開催される「2025年少林寺拳法全国大会inかながわ」に出場するA拳士とY拳士に、ゼッケンを渡しました!「愛知」を背中に、しっかり頑張っ... | |
| 2025.10.29 東海加木屋道院 初段の試験に臨みました! 10/26(日)グリーンパレス春日井で昇格考試が行われ東海加木屋道院からは、5名の拳士が初段の試験に臨みました。試験開始前、緊張した面持ちの拳士たち。心の中のド... | |
| 2025.10.28 愛知柏原道院 達磨祭を執り行いました 2025年10月5日達磨大師の命日とされているこの日に、愛知梅坪道院主催、愛知柏原道院・愛知小牧道院の合同達磨祭を執り行いました。 愛知柏原道院からは... | |
| 2025.10.27 刈谷南道院 半分は他人のことを考えることが勝利につながる 二人で協力すれば早く終われる。じゃんけんに勝った人は四つん這いになり、負けた人は飛び越えその後くぐり抜ける。体力は必要だが大切なことは互いに協力することだ。相手... | |
| 2025.10.26 名古屋桜道院 雨の日も晴れの日も 今日は雨です。それでもみんな練習です。その一歩一歩が君たちを遠くにつれていくよ。... | |
| 2025.10.26 刈谷北道院 10月25日(土)の修練。 本日も、泉田市民館での修練。雨がパラつく天候の中、鍛錬に励みます。今日は、運動会等で欠席や遅れての参座が想定される日。なので、小5六級のA君の五級試験に向けた内... | |
| 2025.10.25 愛知香久山道院 地域のイベントで、演武を披露 本日(10月25日)、「香久山フェスティバル」が香久山会館(公民館)で催され、その中の出し物の一つとして、少林寺拳法の紹介や、技・演武の披露をしてきました。この... | |
| 2025.10.22 刈谷南道院 先ずは道場を綺麗にすることから始めましょう 修練のはじめは作務(雑巾で綺麗に)でスタートします。体験者も一緒に行います。とっても楽しく次第に子ども達は競争を始めます。この日は10分以上かけて丁寧に行いまし... |