コロナウイルスの影響でしばらく参加できなかった田植えボランティアでしたが、
今年はようやく参加できました!
5月5日、立夏の名にふさわしい暑い日となりました。

田植えが始まりました。青空がきれいですね。

みんなで協力して苗を植えていきます。

皆さんのおかげで今年も無事に苗を植えることができました。

みんなで記念撮影!暑い中、お疲れさまでした。
9月には稲刈りが待っています!
こんなに小さかった苗が大きく育って、美味しいお米が実るのを楽しみに待ちましょう!!
コロナウイルスの影響でしばらく参加できなかった田植えボランティアでしたが、
今年はようやく参加できました!
5月5日、立夏の名にふさわしい暑い日となりました。
田植えが始まりました。青空がきれいですね。
みんなで協力して苗を植えていきます。
皆さんのおかげで今年も無事に苗を植えることができました。
みんなで記念撮影!暑い中、お疲れさまでした。
9月には稲刈りが待っています!
こんなに小さかった苗が大きく育って、美味しいお米が実るのを楽しみに待ちましょう!!
1月8日、新春法会を行いました。
今年も昨年に引き続き、新型コロナウイルス感染予防対策のため、
十分な換気対策を取ったうえで、密を避けての開催となり、
保護者の参加は幼年部と小学1年生のみ、各1名ずつとなりました。
また、毎年の楽しみだったお餅つきも2年連続で「無し」となってしまいましたが、
みなさんのおかげで新春法会だけは開催できました。ありがとうございました。
鎮魂行を始めます。
背筋をのばして!!
先月の試験で合格した拳士が緑帯をもらいました。
白帯拳士の団体演武発表
黄帯拳士の団体演武発表
緑帯拳士の団体演武発表
緑帯拳士の相対演武発表その1
緑帯拳士の相対演武発表その2
茶帯拳士の相対演武発表その1
茶帯拳士の相対演武発表その2
茶帯拳士の相対演武発表その3
一般拳士の団体演武発表その1
親子演武発表
一般拳士団体演武発表その2
演武発表が終わったら、お楽しみのビンゴ大会です!! 今年はどんな景品があるのかな?
この、ナンバーを読み上げている時間がとてもドキドキします。
ビンゴ!!でも、迷っちゃうなぁ・・・
景品にはお菓子のつかみ取りもあります!!いっぱい取ってね!
まずは教典唱和から
背中はまっすぐになっているかな?
難しい文章です・・・
低学年でもわかる、もっと簡単な文章にしたものでも奉読しました。
(杯は一人ずつ用意してあります。)
みんなきちんと正座で聞いています。
1月9日、新春法会を行いました。
今年は新型コロナウイルス感染予防対策のため、密を避けての開催となり、
保護者の参加は幼年部と小学1年生のみ、各1名ずつとなりました。
また、毎年の楽しみだったお餅つきも「無し」となってしまいました。
とても残念です。
【鎮魂行】聖句、誓願の唱和
【鎮魂行】礼拝詞、道訓の唱和
演武発表
来年は今まで通りの新春法会が開催できるよう、心から願っています。
みなさんも、コロナウイルスによるいろいろな影響を受けているかと思いますが、
それに負けず、あきらめず、日々を過ごしてゆきましょう。
今年はコロナウイルス感染予防のため、マスク着用での
入門式となりました。
道院長が入門式願文を読み上げています。
入門拳士が修練に対しての誓いを読み上げています。
道院長より、心構えについてのお話がありました。
「気合」は体内に充満した気力が声となって外部に出たものです。
最初はどういうことかわからないかもしれませんが、
突き、蹴りの時に大きな声を出す練習から始めてください!
感染予防対策をしながらの修練にも少しづつ慣れてきましたが、
これからは熱中症対策にも気を付けていく必要があります。
・<夏季合宿> … 中止
・<7/23(木)~7/25(土)> … 夏休み①
・<8/10(月)~8/15(土)> … 夏休み②
・<8/30(日)9時~12時> … 部内昇級試験
・<9/6(日)> … アフリカの田んぼ稲刈り(未定)
8/30の試験は密集を避けるために、受験する級ごとに時間を区切って
行なうようにします。詳細は後日改めて、受験者に連絡いたします。
本部からの規制も緩和され9月からは試験を行える見通しに
なっていましたが、今後の状況次第で変更になる場合があります。
変更はその都度お知らせいたしますのでよろしくお願いいたします。
【<6月より道院活動を再開>の詳細です!】
・6月2日(火)より再開
ただし、土曜日は少年部の密集度を下げるため、時間変更して
1階と2階で分けて練習いたします。
幼年部 ・・・17時~18時 1階 ※2階にはあがりません
少年部低学年・・・17時~18時30分 2階 ※開始時1階使用しません
少年部高学年・・・18時30分~20時 ※道場へは2階から入って下さい
中学生以上 ・・・19時30分~21時 ※少年部終了までは1階使用
※自宅で「手洗い・うがい・検温」をしてきてください。
※道場内では『マスク着用』をお願いします。
《活動の現状》
全国規模での行事は全て中止となりました。
県規模では、県大会・地区大会は中止、
昇段試験・地区試験は8月末まで休止が決まっています。
開祖は【継続は力なり】と教えています。
今の状況を乗り越えていく為にはとても大切なことです。
皆で協力して頑張りましょう!!
新型コロナウイルス感染拡大防止の為、
長らく道院活動はお休みしておりましたが、
緊急事態宣言解除の動きをうけ、
6月より道院活動を再開いたします!
ただし、感染の恐れが完全になくなった訳ではないので、
土曜日の少年部の密集度を下げるため、時間変更して
1階と2階で分けて練習いたします。
幼年部・・・17時~18時
少年部低学年・・・17時~18時30分
少年部高学年・・・18時30分~20時
体を動かして、免疫力も上げていきましょう!!
練習再開は5/7(木)の予定でしたが、
「緊急事態宣言」の延長を受け、道院活動は
<5月末>
までお休みいたします。
なお、日々状況が変わりますので、その都度お知らせいたします。
ご協力よろしくお願いいたします。
愛知県も緊急事態宣言が発令されました。
それらを考慮して、道院活動を下記のようにさせていただきます。
※4月14日(火)~5月2日(土)・・・休み
※5月3日(日)~5月6日(水)・・・(祝日)
※5月5日 アフリカの田んぼ 田植えボランティア・・・中止
※5月の試験・・・延期(日程は調整中)
練習再開は5月7日(木)の予定です。
日々状況が変わりますので、その都度お知らせいたします。
ご協力よろしくお願いいたします。
© 2025 名和(めいわ)道院.