昨年に続き、今年も夏合宿を開催できました!!

山小屋までは歩きです。 日頃の足腰の鍛錬が役に立っていますね。

昼間は川で泳いだり、

すいか割りやったりしました。

夜にはこんなにきれいな星空の下、

焚火を囲んでお話したり、

盛大に花火したり、

キャンプファイヤーしたり、貴重な時間を過ごしました。
昨年に続き、今年も夏合宿を開催できました!!

山小屋までは歩きです。 日頃の足腰の鍛錬が役に立っていますね。

昼間は川で泳いだり、

すいか割りやったりしました。

夜にはこんなにきれいな星空の下、

焚火を囲んでお話したり、

盛大に花火したり、

キャンプファイヤーしたり、貴重な時間を過ごしました。
1/11(土)、2025年新春法会を行いました。
前日は名古屋でも雪が降り、寒い日となりました。
【餅つき大会】
せいろでもち米を蒸し、

蒸したてのもち米を石うすにIN!

十分にもち米をつぶして、

さあ、みんなでお餅つき大会の始まり!

道院長に見守られながら、保護者の方にも突いていただきました。

味付けはきな粉、あずき、しょうゆの3種類です。
突きたてのお餅はとても美味しかったです!!
【新春法会】

奉納演武

道院長より年頭の法話

拳士達の演武発表
そして、一番のお楽しみ・・・
【ビンゴ大会】

今年も少林寺拳法グッズがいっぱいあります!

最初はみんな座っておとなしくしていましたが、

リーチの人は立ち上がるようになってからは
ドキドキ・ワクワクがとまらないようでした!
今年一年も健康で、いっぱい練習して、更に上を目指そう!!
今年は東海大田川道院の拳士達と合同で夏合宿行いました!!

天気はとても良く、しかも涼しく、
合宿日和でした!

下段突きでのすいか割り

不安定な足場での川遊びによる下半身の強化・・・ができたと思います。

まき割りで上半身の強化・・・もできたと思います。

焼きマシュマロで”もぐもぐタイム”

焚火を囲んで鎮魂行(心の中で)

焚火とはいえ、普段は見られないこの大きさです。
とっても楽しかったので、また来年もみんなで行きたいですね!!
3月23日(土)、4月20日(土)に無料体験教室を開催いたします!!
親子で体験も大歓迎です!!
ぜひお知り合いにもお声かけ下さい!!

1/13(土)、新春法会を行いました。
今年はコロナウイルスの影響もほとんどなく、通常開催できました。
ただ寒気が来ていて、外はとても寒かったです!
【餅つき大会】

蒸したて熱々のもち米はおいしそうです。


交代してみんなでお餅をついていきます。

きな粉、しょうゆ、あんこ、大根おろしもありますよ!
【新春法会】


鎮魂行

奉納演武

白帯演武

緑帯演武
【ビンゴ大会】

「はやくビンゴしてあれが欲しい!」とみんな目が真剣です。

ビンゴした!どれにしようかな、迷っちゃう・・・

「一人3個、お土産のお菓子持って行って!」 これもどれにしようか迷っちゃう・・・
・2023/12/26(火):稽古納め
・2024/01/05(金):稽古始め
・2024/01/13(土):新春法会
の予定となっております。新春法会詳細は下記《お知らせ》をご参照ください。
しばらくお休みしていた休眠拳士の方の参加もお待ちしております!!

10/15(日)、道院近くのお祭りに参加いたしました。

横山道院長(右)からの演武紹介

演武が始まりました!

この演武の後、組演武も行いました。
演武の後は獅子舞で近所を練り歩きました。

最後にお土産を頂きました!

今年ようやく4年ぶりの夏季合宿を行いました!
7/29(土)~7/31(月)の2泊3日ですが、3日間ともとっても良い天気でした!!

すいか割り(手刀で?)したり、

川で遊んだり、


薪割りしたり、

パンやマシュマロ焼いて食べたり、


キャンプファイヤーやったり、



花火やったりして、すっごく楽しかったです!!!

5月21日に入門式を行いました。
昨年はコロナウイルスの影響で開催できませんでしたので、
2022年2名、2023年2名入門の同時開催となりました。

教典唱和、瞑目中

表白文奉読

誓願文奉読

導師法話

情熱のこもったお話を頂きました。

先輩黒帯拳士の演武
続けていれば必ず成長できます!
一緒に頑張りましょう!
今年も田植えボランティアに行ってきました!
令和5年5月5日、「5」がそろった日です。
この日は薄日が差す程度の天気でそれほど暑くなく、
田植えにはベストな天気でした。

田植えスタートです!


みんなどろだらけになって頑張っています!

帰りに近くの海岸に寄って遊んできました。

こんな大きな貝ありました!田植えのご褒美ですね。
© 2025 名和(めいわ)道院.