最新の記事 | 岡崎正名道院 | Page 2

最新の記事
Shorinji Kempo

岡崎大会お疲れ様!

9月29日(日)、市民スポーツ大会少林寺拳法岡崎大会を開催しました。西三河地区から6名の先生方に来ていただき、演武審査を行ってもらいました。今年も年齢や体力に左右されることなく、たくさんの方が演武に参加され無事に大会を終えることができました。また、応援を頂いた保護者の皆さんありがとうございました。 

(参加道院支部: 岡崎 岡崎中部 岡崎正名 愛産大三河高校 人環大岡崎高校)

 

 

 

                         演武披露

          単独演武、組演武、団体と14種目で競い合いました

 

 

 

 

 

 

令和6年 達磨祭

10月5日は、達磨大師のご命日です。達磨大師は、いまからおよそ1500年前、インドから中国の嵩山少林寺に渡り、釈尊の正しい教えと、その行法を伝えました。各道院では、その祖師達磨大師の命日の前後に、「達磨祭」を執り行うことになっています。岡崎正名道院では10月6日に達磨祭を実施しました。少林寺拳法の修行の中で、釈迦の教え、達磨大師の教え、開祖の教えを加味した金剛禅を学びながら、今後も布教活動に努めていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

昇段おめでとう!

月21日、二段を取得することが出来ました。今までの努力が実って本当に良かったと思います。これからもチャレンジ精神で、自分の目標をしっかりと持って、修練に励んでもらえればと思います。

 

 

 

 

6月度 入門式

6月23日、入門式を執り行いました。少林寺拳法を通して自分を磨きつつ、楽しみながら、真剣に高め合える仲間、そして、拳士だけでなく、協力し支え合うご家族、そんな素敵な法縁をずっと大切にしていきたいです。

 

開祖忌法要

5月26日、開祖忌法要を執り行いました。少人数の道院ですが、今後も開祖の教えを守り、楽しく修練していきます。開祖もきっとこれからも安心して私たちを見守ってくれると思います。

 

転籍拳士の紹介

5月に入り、道院に転籍拳士の仲間が増えました。道場の雰囲気は違っても少林寺拳法の教えは同じです。自分のペースを少しずつ取り戻しながら楽しく励んでいきましょう。

 

昇段試験に挑戦

4月21日、准拳士初段に挑戦しました。合格おめでとうございます。今までの努力が報われた瞬間ですね。これからも自分の可能性を信じ、仲間と協力助け合いながら修練に励んでください。

 

4月度 入門式

4月28日、少年拳士2名の入門式を行いました。元気な声で誓いの言葉と自己紹介をしてもらいました。これからは、拳士の仲間です。みんなと仲良く、楽しく少林寺拳法を続けていきましょう。

 

 

 

小教区活動の実施

3月17日、第二小教区(西尾、幸田、岡崎)を開催いたしました。これまで、少林寺拳法岡崎連合会で活動されました愛知上里道院が2024年3月度をもって廃院されることになりました。民谷道院長の功績は大きく多くの拳士に敬愛されてきました。今回は民谷道院長の最後の参加となりましたが、いつものように和やかな雰囲気で行われました。

 

3月度 入門式

3月10日、少年拳士の入門式を行いました。入門式では元気よく誓いの言葉を述べられました。岡崎正名道院の一員としてみんなで歓迎しました。楽しく、元気よく一緒にがんばっていきましょう。