最新の記事 | 名古屋島田道院 | Page 9

最新の記事
Shorinji Kempo

全力 夢に向かって走り続けろ

少林寺拳法における大会とは、行を修めるための一形態であり、同時に地域に向けて幸福運動を展開する重要な場となっています。 大会は、勝敗や技の優劣のみを競うために開催されるのではなく、一つの目的に向かって結集した運動体として各所属の拳士たちが一同に会し、同志としての連帯感と親睦をより一層たかめ、すぐれたものに対しては賞賛と敬意の念を、遅れているものに対しては励ましといたわりの心を持ち、明日への運動のエネルギーを蓄積する場として開催されています。

2018年第12回全国中学生少林寺拳法大会において日頃の修練の成果を披露しました。

エスフォルタアリーナ八王子

引率責任者会議

鎮魂行

道院長と引率責任者

3日間の引率お疲れさまでした。そして引率責任者会議出席ありがとうございました。

全国から集まった中学生拳士たちの演武を観ることで出場拳士はとても良い経験が出来たと思います。

これからも拳士たちの指導を宜しくお願いします。

8月18日、19日は東京八王子です。

8月18日、19日はエスフォルタアリーナ八王子で日頃の修練成果を発表します。全国各地から中学生拳士たちが集い日頃の修練成果を披露します。愛知県の代表として良い演武ができることを楽しみにしています。(ブログ管理者)

≪人十度、我百度、練習は不可能を可能にする≫

少林寺拳法における大会とは、行を修めるための一形態であり、同時に地域に向けて幸福運動を展開する重要な場となっています。 大会は、勝敗や技の優劣のみを競うために開催されるのではなく、一つの目的に向かって結集した運動体として各所属の拳士たちが一同に会し、同志としての連帯感と親睦をより一層たかめ、すぐれたものに対しては賞賛と敬意の念を、遅れているものに対しては励ましといたわりの心を持ち、明日への運動のエネルギーを蓄積する場として開催されています。

2018年愛知県少林寺拳法大会において日頃の修練の成果を披露しました。

アトラクションチームに参加

日頃の修練成果

福島県産のおいしいお米ミルキークイーン

by webmaster

全国中学生大会 全国大会(小学生の部A・B)選考会に出場しました。

6月3日日曜日全国中学生大会 全国大会(小学生の部A・B)選考会に出場しました。

 

皆よく頑張りました。これからも修練頑張って下さい。保護者の皆さまお疲れさまでした。応援に駆けつけてくれた大学生拳士たちの日頃の指導の賜です。これからも後輩拳士たちの指導をお願いします。

 

開祖忌法要を愛知蟹江道院で挙行しました。

愛知蟹江道院において、少林寺拳法参列者(道院長、拳士)が一同に集い、名古屋島田道院、愛知蟹江道院合同で開祖忌法要が挙行されました。式次第に則り厳粛に、かつ滞りなく進行し法要は無事終了しました。

道院長法話

奉納演武

 

愛知蟹江道院で入門式を行いました。

5月5日土曜日 愛知蟹江道院にて合同入門式を行いました。

先輩拳士から表白文の読みかたを教わります。

緊張しながら何度も読みかえします。

本番では緊張しながらも間違いもなく無事読み終えました。

入門式演武

奈良県曽爾村へ愛知蟹江道院と合同春合宿

5月3日~5日まで2泊3日で奈良県曽爾村へ愛知蟹江道院と合同春合宿に行ってきました。 小学生からから社会人までの幅広い世代の参加で楽しんできました。 1日目の修練のあとは近くの温泉に行き露天風呂で満天の星空を楽しみました。 2日目は修練のあとハイキングを楽しみました。 宿泊棟の近くでは野生動物を見ることができました。

食事はバイキング形式です。バランスの取れたメニュー構成です。

基本修練の後は体幹で鍛えます。

ハイキングに出発です。今年は風が強かったですね。

 

宿泊棟横の謎の野生生物!キツネやタヌキ、レッサーパンダ、アリクイなど

いろんな意見がありましたが結局謎のままです。私自身茶色いタヌキは見た

ことはありません・・・?

近くの温泉です。一足先に下見で入浴。

消灯までは学科です。

三段昇格孝試学科・・・急所の位置が???

少林寺拳法創始70周年記念誌{架け橋}に写真掲載

ブルースカイキャンパスin多度津にて愛知県からの出店ブースで多月道院長、佐竹道院長、岡田道院長、秋葉道院長と一緒に撮影された画像が掲載されました。彼女たちは4月から社会人、進級、進学となります。

愛知蟹江道院、名古屋島田道院有志による懇親会 鳥羽浦村に行ってきました。

名古屋島田道院、愛知蟹江道院の有志で鳥羽浦村へ牡蠣を食べに行ってきました。2台の車で朝8時半出発で浦村には予定より早く到着しました。予定より少し早かったのでパールロード展望台に行きました。帰りも渋滞はなく夕方5時頃には蟹江に到着しました。また次の企画が楽しみです。

 

映画のワンシーンのようです。

少年部の修練

名古屋島田道院では鎮魂行のあと準備体操、体幹、基礎体力向上、基本修練を行い各級拳士ごとに分かれて技術修練を行います。その日に行った修練成果を発表して少年部の修練は終わります。昇級・昇段試験前は居残り希望で一般拳士の時間帯まで修練参加する子どもたちもいます。体幹、基礎体力向上、基本修練は年齢や資格、体力に応じて行います。