最新の記事 | 名古屋島田道院 | Page 10

最新の記事
Shorinji Kempo

少林寺拳法創始70周年記念誌{架け橋}に写真掲載

ブルースカイキャンパスin多度津にて愛知県からの出店ブースで多月道院長、佐竹道院長、岡田道院長、秋葉道院長と一緒に撮影された画像が掲載されました。彼女たちは4月から社会人、進級、進学となります。

愛知蟹江道院、名古屋島田道院有志による懇親会 鳥羽浦村に行ってきました。

名古屋島田道院、愛知蟹江道院の有志で鳥羽浦村へ牡蠣を食べに行ってきました。2台の車で朝8時半出発で浦村には予定より早く到着しました。予定より少し早かったのでパールロード展望台に行きました。帰りも渋滞はなく夕方5時頃には蟹江に到着しました。また次の企画が楽しみです。

 

映画のワンシーンのようです。

少年部の修練

名古屋島田道院では鎮魂行のあと準備体操、体幹、基礎体力向上、基本修練を行い各級拳士ごとに分かれて技術修練を行います。その日に行った修練成果を発表して少年部の修練は終わります。昇級・昇段試験前は居残り希望で一般拳士の時間帯まで修練参加する子どもたちもいます。体幹、基礎体力向上、基本修練は年齢や資格、体力に応じて行います。

 

愛知蟹江道院 名古屋島田道院合同新春法会鏡開式

2018年1月6日土曜日14時から愛知蟹江道院 名古屋島田道院合同新春法会

鏡開式を行いました。

基本修練、演武披露を行い拳士、保護者を交えてぜんざいをいただきました。

 

名古屋島田道院2018年新春法会・鏡開き式を行います。

2018年1月6日土曜日14時から愛知蟹江道院・名古屋島田道院合同で

新春法会・鏡開き式を行います。13時30までに愛知蟹江道院まで来院下さい。

 名古屋島田道院 愛知蟹江道院 合同忘年会

愛知蟹江道院の拳士と合同で忘年会を行いました。

一年間お疲れさまでした。

一般有段拳士単独演武修練(中学生・高校生)

中学生、高校生単独演武修練

少年部拳士の修練(単独演武)

小学1年生から4年生までの単独演武の修練です。8級、7級、6級拳士たちです。

他人十度、我 百度、練習は不可能を可能にする。

Be the Bridge 70th Anniversary 1947~2017 架け橋たれ

11月3日~5日まで愛知蟹江道院の拳士と合同で 少林寺拳法創始70周年記念

ブルースカイキャンパスin多度津に参加しました。

名古屋島田道院 愛知蟹江道院 記念撮影

霊廟

練成道場にて合同修練

単独演武修練

組演武修練

愛知県少林寺拳法連盟出店販売応援

総裁と一緒に写真撮影 笑顔が最高です!

新井前会長が来て下さいました。

川島会長が来て下さいました。

1日目の夜は一鶴土器川店で夕食です。

2日目の朝食は皆で役割分担です。

金毘羅宮頂上まで向かいます。

讃岐平野が一望できます。写真中央左の山が讃岐富士です。

本山に戻りました。

兵庫県 西宮津門(つと)道院の拳士8名がひつまぶしを食べて下さいました。

兵庫県 宝塚の道院長も購入下さいました。

愛知県の道院長も購入して頂きました。

川島会長 多月理事長 林教区長

2日目の夕食です。ボリューム満点、残さず完食です。

早朝の海岸まで散歩です。西には満月が・・・幻想的な風景です。

3日目も晴天です。

お世話になった民宿細川の奥様と記念写真

本堂で川島会長と記念撮影

最終日の販売応援。参加最年少拳士の呼び込みで完売!

最終日の昼食は黄金製麺です。隣の駐車場のまねき犬の名前は「さくら」女の子です。

誰かが勝手に「ジョン」って呼んでましたね・・・

香川県の一番東端のサービスエリア 津田の松原

鳴門大橋

明石海峡大橋

事故や病気怪我もなく愛知県に無事帰ることができました。参加者全員がいい思い出が

できたと思います。

Be the Bridge 70th Anniversary 1947~2017 架け橋たれ

少林寺拳法創始70周年記念 ブルースカイキャンパスin多度津に参加します。

愛知蟹江道院の拳士と合同で11月3日~5日まで少林寺拳法創始70周年記念 ブルースカイキャンパスin多度津に参加します。