2023年(令和5年)新春法会・鏡開式のお知らせです。
2023年(令和5年)1月7日土曜日に名古屋島田道院と合同で14時から新春法会・鏡開式を行います。拳士は13時30分迄に集合願います。
by webmaster
2023年(令和5年)新春法会・鏡開式のお知らせです。
2023年(令和5年)1月7日土曜日に名古屋島田道院と合同で14時から新春法会・鏡開式を行います。拳士は13時30分迄に集合願います。
by webmaster
2022年1月10日月曜日14時から愛知蟹江道院専有道場にて名古屋島田道院と合同で新春法会鏡開き式を挙行しました。
法会とは「教えを説き聞かせる集い」のことです。新春法会は、門信徒らと新年を祝うとともに、教典唱和や法話などを行い、心を新たにして一年の第一歩を踏み出すための行事です。
今年も名古屋島田道院、愛知蟹江道院の拳士により厳粛かつ滞りなく進行し、予定通り終了しました。今年も新型コロナウィルス対策としてぜんざいの振舞は中止とし、全員にお菓子や飲料を配り終了しました。
by webmaster
12月24日金曜日道場の大掃除が終わり今年最後の組演武を行いました。
2022年の修練開始日は1月7日金曜日です。
by webmaster
2022年(令和4年)新春法会・鏡開式のお知らせです。
2022年(令和4年)1月10日月曜日に名古屋島田道院と合同で14時から新春法会・鏡開式を行います。拳士は13時30分迄に集合願います。
by webmaster
2021年1月10日14時から愛知蟹江道院専有道場にて新春法会を挙行しました。
法会とは「教えを説き聞かせる集い」のことです。新春法会は、門信徒らと新年を祝うとともに、教典唱和や法話などを行い、心を新たにして一年の第一歩を踏み出すための行事です。今年も名古屋島田道院、愛知蟹江道院の拳士、保護者の参列により厳粛かつ滞りなく進行し、予定通り終了しました。新春法会終了後、今回は新型コロナウィルス対策としてぜんざいの振舞は中止とし全員にお菓子や飲料を配り終了しました。
模範演武 准拳士初段 中学生女子単独演武
奉納演武 正拳士四段柘植拳士 中拳士三段星田拳士
by webmaster
2021年1月10日日曜日13時30分から愛知蟹江道院専有道場にて名古屋島田道院と合同入門式を挙行しました。
2020年5月に挙行予定であった入門式が新型コロナウィルスのため延期になっておりましたが、この度挙行する運びとなりました。名古屋島田道院、愛知蟹江道院合同入門式は滞りなく進行し予定通り終了しました。
by webmaster
2021年(令和3年)入門式・新春法会・鏡開式のお知らせです。
2021年(令和3年)1月10日日曜日に名古屋島田道院と合同で13時から入門式、14時から新春法会・鏡開式を行います。拳士は12時30分迄に集合願います。
by webmaster
2020年1月1日に少林寺拳法第三世師家に就任されました宗昂馬代表の承継式が,1月12日に金剛禅総本山少林寺で挙行されました。法具の引き継ぎや奉納演武が行われ、宗 昂馬 第三世師家は「少林寺拳法の人づくりの道を守り、発展に尽くすことを約束する」と決意を述べられました。 宗 由貴 第二世師家は式後、「第三世師家には、社会から決して目を離すことなく、少林寺拳法が社会で必要とされるものとして成長するよう、リードする役割を果たしてほしい」と述べられました。
愛知県教区 林教区長、多月副教区長
祝賀会に御出席頂きました会長、顧問のお二人を岡山駅までお送りさせて頂きました。
(岡山後楽園にて)
by webmaster
名古屋島田道院 愛知蟹江道院合同新年会を行いました。
開催開催場所は新井元会長もお越し頂いたことのある「寿司なかむら」です。
各自が2020年の抱負を語り、締めくくりは林道院長からお話を頂きました。2020年もがんばりましょう!
by webmaster
2020年(令和2年)1月5日(日)名古屋島田道院、 愛知蟹江道院合同新春法会・鏡開式を行いました。
新春法会のあと修練始めを行い拳士、保護者を交えてぜんざいをいただきました。
道院長法話
大学生拳士による奉納演武
修練始め(基本修練)
演武修練
by webmaster
© 2025 愛知蟹江道院.