合掌、先日の名古屋桃山道院の練習風景です。
「これより 少年部練習をはじめます。」
「姿勢を正して 礼!」「直れ!」
「んじゃ 靴をはいてウラの公園に集合な~!」「ええぇ~?」
少林寺拳法名古屋桃山道院のウラには素敵な「桜の樹」があるのです。
今夜は桜満開の木の下で 少林寺拳法の練習です♪
基本練習後ま だまだ肌寒い風が吹いており 一般拳士達や先生方は早々と道場内へ避難。
満開の桜の下で興奮 冷めあらぬ豆拳士たちは花ビラが舞い上がるど真ん中 いつまでも走りまくっておりました。
合掌、先日の名古屋桃山道院の練習風景です。
「これより 少年部練習をはじめます。」
「姿勢を正して 礼!」「直れ!」
「んじゃ 靴をはいてウラの公園に集合な~!」「ええぇ~?」
少林寺拳法名古屋桃山道院のウラには素敵な「桜の樹」があるのです。
今夜は桜満開の木の下で 少林寺拳法の練習です♪
基本練習後ま だまだ肌寒い風が吹いており 一般拳士達や先生方は早々と道場内へ避難。
満開の桜の下で興奮 冷めあらぬ豆拳士たちは花ビラが舞い上がるど真ん中 いつまでも走りまくっておりました。
合掌、初夏の頃 毎年恒例となりました「2017年度宗道臣デー合同練習会」が決定しました。
1995年1月17日に起きた「阪神淡路大震災」
この時の少林寺拳法の行動は早かった。「目の前に困った人がいたら助けなければならない」少林寺拳法としては当然の行動です。
「村野工高は長田区 700遺体の安置所にあてられた。悲惨な状況は見過ぎるほど目にしている。少林寺拳法ボランティアの拳士たちは遺体を見ても動じない。自然に身体が動いている。水もなく垂れ流し。そんな惨状も異臭もすでに頭になかった。口にも出ない。ただ人間としてやるべき事はやる。」
「おばさんが泣きながら手を握ってくれました。」
このときの経験は拳士達に何のために少林寺拳法を学んでいるのかを実感させたのです。
同年から開祖デー 現在の「宗道臣デー」(全国一斉奉仕活動月間)が展開されたのです。
名古屋桃山道院と知多新田道院 愛知追分道院と愛知長草道院の合同で開祖忌法要 と「2017年度愛知県少林寺拳法大会」参加者による演武発表会。
今年はハッピーヨガの山本朱実先生を講師に招き「少林寺拳法 ヨガ体験教室」を予定しております。
少林寺拳法の練習をサボって肉まんを食べに「サークルK 天白御前場店」までお散歩に来ました。
名古屋桃山道院の拳士たちが描いた「節分のぬり絵」を眺めに来たものです。
サークルKの駐車場で 温かい肉まんを食べて~。貴重な思い出が出来ました。
合掌、東海地区に馴染みある「サークルK」が一斉に様変わりする事になりました。
金剛禅総本山少林寺名古屋桃山道院 光永剛先生が店長を務める「サークルK 天白御前場店 西神の倉店」ではかつてオープンセレモニーにお呼ばれして 拳士達による元気の良い「演武披露」が行われました。
当時は コンビニエンスストアのレジ前で演武をするなんて!とかなりの反響があったのを今でも覚えております。
街の風景に溶け込んで あまりにも自然に眺めていた「赤くて丸いK」の看板が無くなるのが とても残念でさみしく思えます。
これからは赤から緑へカラーが変わり新規一転。今までと変わらず 光永剛先生を応援して 我々は地元の応援団としてお店を盛り上げて行きたいと思います。
![]() |
先輩や先生 お友達のお父さん お母さんに向かって「あけおめ ことよろ~」 |
我々は少林寺拳法の拳士なのです。正しい言葉が使えるよう また品の良い話し方が |
できるよう特に注意ください。言葉には「響き」があり 話す人の人格なのです。 |
「あけましておめでとうございます」とか「今年もよろしくお願いします」くらいは |
ちゃんと言えるようにならねばいけません。これは道場だけでなく学校や職場でも |
大切なことで 少林寺拳法の拳士ならば誇りを持って正しくご挨拶をして頂きたい。 |
去る1月8日 金剛禅総本山少林寺名古屋桃山道院にて新春法会が盛大に開催されました。
今年は少林寺拳法創始70周年の記念年 名古屋桃山道院 米住隆史先生は「今いるお友達やお仲間を大切に 時には真剣に 時には和気あいあいと笑顔にあふれた「架け橋」を広げていきましょう」とご挨拶されました。
また昨年の達磨祭でお世話になったバランスボールチーム「BBカラーズ」の皆さんを招き「少林寺拳法バランスボール体験教室」を開催。
終始 和やかな新春法会 練習はじめが出来ました。
合掌、去る10月23日 金剛禅総本山少林寺愛知長草道院にて「2016年度少林寺拳法合同だるま祭」が盛大に開催されました。
法縁で結ばれた金剛禅総本山少林寺名古屋桃山道院、愛知長草道院、知多新田道院、愛知追分道院、4兄弟道院による毎年恒例となった行事です。
祖師だるま大師を礼拝し その命日にちなんで遺徳を偲ぶと共に 拳禅一如の修行に精進する事をだるま大師の前で誓う「厳粛な儀式」。
今年も拳士達による「少林寺拳法 大演武大会」だるま祭にちなんだ「だるまさんが転んだ選手権」
また今年は新たに バランスボールインストラクターチームを講師に招き そう簡単には転ばない「少林寺拳法バランスボール体験教室」が行われ 終始笑顔と笑いの絶えない行事が出来ました。
去る9月15日 十五夜の名古屋桃山道院では「お月見泥棒」が行われました。
中秋の名月に飾られているお月見のお供え物を この日に限って盗んでも良いという風習なのです。
少年部指導員 南條おとわ先生のはからいで たくさんのお菓子の差し入れをして頂き、
拳士たちは練習以上に興奮しておりました。
少林寺拳法名古屋桃山道院にてバランスボールを使ったエクササイズ教室が行われました。
体力メンテナンス協会 バランスボールインストラクターの横石アキ先生と BBカラーズの皆さん。
とてもカッコいい 素敵なインストラクターの皆さんです。
「カラダもココロもアタマも 音楽に合わせて楽しくエクササイズ」
赤いバランスボールにまたがった 我が少年拳士たちは バランスを取るのに悪戦苦闘。
ひっくり返ってアタマを打っても さすがは少林寺拳法の拳士たち。笑いながら再度チャレンジ!
音楽に合わせてリズムに乗って あっという間の1時間。
今回のバランスボールの紹介人であり 私の身元引受人?でもある「少林寺拳法三重千種道院 中山文夫先生」
「ぶれない中心線はバランスボールも少林寺拳法も同じ。ぜひ 少林寺拳法のトレーニングにこのバランスボールを取り入れて下さい~」
最後にフミちゃん先生節 炸裂なお言葉をいただきました~。
合掌、金剛禅総本山少林寺名古屋桃山道院 夏の名物「納涼花火大会」が行われました。
昇級試験終了後で拳士たちへの羽根伸ばし企画。団地のど真ん中でもあって大騒ぎが出来ませんが 拳士たちには初夏の花火大会が出来ました。また少年部指導員 南條おとわ先生と、志水俊文先生からの差し入れを賭けた「お菓子争奪戦ビーチフラッグ対決」も行われました。
© 2025 名古屋桃山道院.