道院行事 | 東海加木屋道院

道院行事
Shorinji Kempo

道院行事とは

金剛禅総本山少林寺の行事

金剛禅総本山少林寺の行事とは、金剛禅を修行する門信徒一人一人が、行事を通じて開祖宗道臣先生の志に思いを馳せ、行としての少林寺拳法の意義を再確認し、「人として生きること」について理解を深めるために執り行われます。一年を通じて下記の行事が執り行われています。

入門式

道院に新たな仲間を迎える行事です。新入門者は門信徒と参列者の前に立ち、入門の決意を誓います。入門式において道院長より話される法話は、生涯続けていく金剛禅の修行において、最も大切な事柄になります。入門式は、金剛禅の修行をする門信徒にとって、一生に一度しかない大切な儀式で、この日を境に、「本当の強さ」と「生きることの意味」を日々考え、行動する人間へと変わっていく第一歩を踏み出します。

新春法会

新春法会(ほうえ)とは、そこに集う皆で新しい年を祝うとともに、金剛禅総本山少林寺の聖典である「教典」を一緒に唱和したり、門信徒代表による決意表明を行い、道院長の年頭法話を聴いて、心新たにして一年の第一歩を踏み出すための行事です。
あわせて、允可状や精勤賞の表彰状の授与も執り行なわれ、皆で祝福します。

開祖忌法要

初代師家・宗道臣(以下、開祖と言う)の命日である5月12日に、開祖の「志」に思いを馳せ、遺徳を偲び、その偉業を称えて感謝する行事です。そして、あらためて、開祖の志を自分の志として、自己完成への道と人づくりの道に精進することを心に誓う行事です。

達磨祭

達磨祭とは、達磨大師の命日とされている10月5日またはその前後に、祖師達磨大師を礼拝し、その遺徳を偲ぶとともに、そこに集う皆で「拳禅一如」の修行に一層精進することをお互いに誓い合う儀式です。

2025年新春法会と入門式を挙行しました

1月12日(日)東海加木屋道院の新春法会と入門式を挙行しました。

入門式の請願文は、同時期に入門した2年生のS拳士とK拳士が

声を合わせて立派に奉読してくれました。

 

その間、年長さんの弟のK拳士とH拳士は、じっと合掌礼。

ごそごそすることもなく、しっかりやりきることが出来ました!

その後、入門者による挨拶。

4人とも自分の言葉で「頑張ります!」と宣言をしてくれました!

新春法会の中では、門信徒代表挨拶ではなく

参加したそれぞれの拳士が、2025年に頑張ることを宣言。

少林寺拳法のこと、学校のことなど、皆しっかり抱負を述べることが出来ました。

続く奉納演武は、共に大学生のR拳士とM拳士が組演武

そして憲吾先生による単独演武を披露してもらいました。

すべて終えた後は、子どもたちお楽しみの茶話会を開催。

毎回、保護者の皆さんがそれぞれお菓子を持ち寄って下さり

山盛のお菓子を前にとても嬉しそうな子どもたち。

いつも道院運営にご理解とご協力を頂いている保護者の皆さんには

心より感謝です。ありがとうございます。

2025年の東海加木屋道院が、いよいよ本格的にスタートです。

今年も皆で元気いっぱい、少林寺拳法の道を歩いていきましょう♡

2025/1/15(秋葉)

#少林寺拳法

#東海加木屋道院

#新春法会

#入門式

#東海市で武道

#強くて優しい人になる

道院の納会を開催しました

今更ネタが続きます…<m(__)m>

 

2024年東海加木屋道院の稽古納めは、12/24(火)クリスマスイブに行いました。

そして

皆が毎年楽しみにしている納会を、毎年お世話になっている地域の焼肉屋さん「久鐵東海店」で

12/28(土)に開催しました。

今回は年末過ぎたのか、帰省などで来れない拳士も多く

またインフルエンザで急遽お休みとなった拳士も多くいて

55名での納会でした。

でも、帰省して参加してくれた大学生たちもおり

成長した彼らに久しぶりに会えて嬉しかったです♡

いつも道院運営にご理解とご協力を頂いている保護者の方も、参加して下さいました。

美味しい焼き肉を皆でおなか一杯食べて、元気をチャージ!

2025年も、東海加木屋道院、皆で楽しく少林寺拳法の道を歩んでいきましょう。

2025/1/7(秋葉)

#少林寺拳法

#東海加木屋道院

 

合宿に行ってきました(その②)

翌日は、少し寒いほどでしたが晴れ渡ってとてもいい天気。

皆で美味しい朝食を頂き

宿を後にして、お楽しみのカヌー体験へ。

きれいで穏やかな御岳湖で、皆でカヌーを楽しみました。

昼食は、帰路伊那市の見晴ファームへ寄ってBBQ。

ここでも中学生以上の大きな子たちが、肉や野菜を焼いて

小さな子たちの面倒を見てくれました。

横にはちょっとした公園が併設されており

出発時間まで、子どもたちは楽しそうに走り回っていました。

道院を開設して以来、今回が初めての単独開催での合宿。

40名を超える拳士たちが参加し、幹部拳士たちの多大なる協力のもとで

無事合宿を終えることが出来たことに感謝です。

「先生、来年はどこへ行くの~」と早速次の合宿を楽しみにしている子どもたち。

親御さんたちに気持ちよく出してもらえるよう

勉強や家の手伝いや、そして当然少林寺拳法についても

しっかり取り組んで来年に繋げていきましょう。

2024/10/31(秋葉)

 

 

 

合宿に行ってきました(その①)

10/19(土)20(日)9月の台風で延期となっていた合宿を

「秋季合宿」として開催しました@長野県木曽郡王滝村・ぷちはうす瀬音。

こちらで合宿をするのは3度目です。

大型バスに乗り込み、一路王滝村へ🚌

途中のSAでのトイレ休憩では、高校生や大学生などの大きな拳士たちが

小さな子どもたちを安全に誘導してくれて

有難かったです。

着いて早々、皆で美味しいカレーライスを頂きました!

その後、宿の方が手配して下さった地域の公民館へ移動し

皆で稽古。

涼しい中でのけいこで、めっちゃ快適!

皆で楽しく元気に汗を流しました。

時間があるので、子どもたちお楽しみの絵本も2冊。楽しんでくれたかな。

美味しい夕食を頂いた後は、お楽しみの花火大会。

思う存分花火を楽しめて、満足気な様子の拳士たちでした。

その後は、それぞれの部屋に分かれて、皆のんびり自由時間。

「早く寝るんだよ~」と一応声はかけましたが

みなは一体何時に寝たのか…。

(二日目に続く)

2024/10/31(秋葉)

入門式を挙行しました

6月25日(火)東海加木屋道院6月度入門式を挙行しました。

4月以降開催できていなかったので、今回は7名の拳士たちの入門式です。

F拳士は、入門者を代表して請願文奉読を立派に務めてくれました。

その間ほかの拳士たちは、しっかり合掌礼をし続けることが出来ました。

今回の入門式の奉納演武は、先日の昇段試験に合格したばかりの

KとRが務めてくれました。

入門者たちのために今回の入門式のために、

心を込めて元気よく演武してくれました。

入門式が終了後は、子どもたちお楽しみの茶話会です。

親御さんたちがそれぞれお菓子を提供してくれて

山盛りのお菓子を前にとても嬉しそうな子どもたち。

保護者の皆さん、行事にご協力を頂き心より感謝です。

ありがとうございました。

入門した時の気持ちを忘れることなく

これからも少林寺拳法の道を皆で歩いていきましょう。

2024/6/25(秋葉)

#少林寺拳法

#東海加木屋道院

#東海市で武道

#入門式

#演武