最新の記事 | 東海加木屋道院 | Page 10

最新の記事
Shorinji Kempo

2019年度夏合宿を開催しました

8/24(土)25(日)恒例となっている夏合宿を開催しました。

本年度も、多月先生の春日井鷹来道院との合同開催です。2年ぶりに皆で木曽郡王滝村へ向かいました。

バスでもとても賑やかな東海加木屋道院の子どもたちです。

宿に着いたらまずは腹ごしらえ。美味しいカレーに舌鼓をうちます。

とても美味しく、その後の稽古のことも考えず?皆は我先にとおかわりをしていました!

稽古は、王滝村国民体育館を借り切って行います。作務の後、2時間半しっかり汗を流しました。

宿に戻り一息ついたら夕食。

その後は皆が楽しみにしているスイカ割りと花火大会。今年も大盛り上がりでした!

そしてその後は夜遅くまで?!思い思いに楽しい時間を過ごしたようでした。

快晴の翌朝。

当初は御嶽湖でのカヌー体験の予定でしたが、湖が満水で放流するとのことでやむなくキャンセル。

とても残念でしたが、宿の方が「清滝(きよたけ)へ行かれたら」と提案くださり、急遽滝を見に行くことに。

そしてこの滝が圧巻でした。

急な階段をヒーヒー言いながら滝壺まで登ったら、そこには圧倒的な水量と大迫力の神々しいまでの滝があり、みな感動!

口々に「こんなことがなかったらここには来られなかったね」「来て良かったね〜」と言っていました。

そして赤沢自然休養林へ向かいます。

自然たっぷりの渓流コースを散策したり滑り台を楽しんだりBBQをしたり川遊びをしたりトロッコ電車に乗ったり。

残りの時間をしっかり皆で楽しむことができました。

この二日間、一般部はもちろんのこと中高生たちが小さな子どもたちに目をかけてくれたり率先して手伝いをしてくれたりして、私は大変有難く嬉しかったです。

「以前はこの子たちはやってもらう側だったんだな~。成長したんだな~」と思う時間でした。

子どもたちの成長に関わることができて、本当に幸せです。

夏合宿に送り出して下さった保護者の皆さんに、心から感謝いたします。

来年は香川県多度津町、少林寺拳法の本山へ行く予定です。また皆で、いい時間を過ごしましょう★

2019.8.28(秋葉)

M拳士、全国中学生大会頑張りました!

8/11(日)~12(月)香川県善通寺市民体育館で、全国中学生少林寺拳法大会が開催されました。

東海加木屋道院からは、3年連続でM拳士が女子単独演武の部に出場です。

エアコンのない本部道場で、前日は公開練習。

M拳士は大汗をかきながら、たっぷり2時間稽古をしました。

そして大会初日。

M拳士は3年間の思いを込めて、元気いっぱいの演武を発表!

その結果はコート1位で、無事翌日の準決勝に駒を進めることができました。

そして12日朝一番の準決勝。

とてもとても頑張りましたが、1点差で決勝に残ることができずで

M拳士の大きな目からはポロポロと大粒の悔し涙がこぼれました。

悔し涙を流すほど頑張ってこれた…ということだと思います。

結果は思うようなものではなく残念だっただろうけれど

M拳士はこの1年間で努力を重ねる中で、確かに大きく成長しました。

塾や部活で忙しい中、そして環境が大きく変化する中、本当によく頑張ったと思います。

いつも応援してくれる保護者の方々に感謝だね。

M拳士、まずはお疲れ様でした。これからも皆と修行していきましょう!

(愛知県から共に出場した拳士ととてもいい笑顔のM拳士♡↑)

 

さあ、いよいよ来週末は皆が楽しみにしている夏合宿です。

天気がいいことを祈りながら体調を整えながら、元気に当日を迎えましょう!

2019.8.16(秋葉)

 

アメリカから来た素敵なお客さんが少林寺拳法を体験!

東海市国際交流協会の活動で、USAノーステキサス大学の日本語学科の学生たちが

東海市とその近郊に1週間ホームステイをしていました。

東海加木屋道院の拳士の2家族の家にも、それぞれ1名の学生がホームステイ!

その2名ともが少林寺拳法を体験するために、修練に参加しました。

こんなお客さん、子どもたちは大好きです。

二人とも真剣に修練に参加し、笑顔でたっぷりの汗を流してくれました。

S兄弟の家にホームステイしていたエマニュエル君とともに☆

K兄弟の家にホームステイしていたレイチェルさんとともに♡

日本を、そして少林寺拳法を楽しんでくれたかな。

道場での体験が、二人の日本での良い思い出の1ページになってくれていたら嬉しいです。

来てくれて、ありがとう!!!

2019.6.23(秋葉)

 

 

東海大会、みんな頑張りました!

6/9(日)スカイホール豊田で行われた東海大会へは

東海加木屋道院から36名の拳士が出場しました。

大会まで、それぞれが修練の中で懸命に努力する日々がありました。

そして

念願の大きなメダルを手にすることができた拳士

残念ながら本選に進むことができなかった拳士

全国大会への選抜を果たすことができた拳士…と結果はそれぞれでしたが

努力をし汗を流した分、拳士一人ひとりがしっかり成長したことを道院長として感じています。

この大会を経て全国大会へ出場する憲吾先生、遼一先生、T拳士、S拳士

そして先に行われた選考会で3年連続の全中大会出場を決めたM拳士の

今後の成長と活躍を期待します。

出場した拳士の皆さん、ご観覧下さった保護者の皆さん

そして補助員として終日運営に関わって下さった山中先生とH拳士

お疲れ様でした。ありがとうございました~!

 

<大会後の嬉しいオマケ>

当日会場に来ていた本部職員があげた本部公式フェイスブックに

K拳士とF拳士の合掌礼の姿が掲載されていました!

とても立派な合掌礼です。素晴らしい♡

2019.6.23(秋葉)

 

 

昇級昇格報告、そしてH拳士頑張っています

このところ忙しく、道院ブログがなかなかUPできなくて申し訳ない限りです。

東海加木屋道院から、新たに3名の拳士が准拳士初段位を允可されました!

そしてR拳士は黄帯に!

そしてそして、H拳士は禅林学園高等学校少林寺拳法部で頑張っています!

これは先日道院長研修会時に本山へ行った時に撮ったもの。

元気な顔を見られて、嬉しかったです。

拳士たちの成長は、道院長冥利に尽きます。

これからも皆で頑張っていきましょう!

2019.6.6(秋葉)

合格証書を授与しました

3月度昇級考試にて見事合格を果たした拳士たちに、合格証書を授与しました。

皆の誇らしそうな笑顔が素敵です。

これからも一つずつ丁寧に取り組み、少林寺拳法の修行を続けていきましょう。

合格おめでとう!

2019.4.16(秋葉)

祝、進学。祝、入学!

この春、東海加木屋道院の喜びごとは続きます。

たくさんの拳士が、進学を果たしました!

S拳士。まるで新入社員かと思わせるような堂々たる風格です。

入学おめでとう!

R拳士。保育士の夢に向かって、しっかり勉強していって下さい。

入学おめでとう~!

続いて、高校生になった笑顔のK拳士とR拳士。

楽しく充実した高校生活を送っていって下さい。

入学おめでとう!!!

そしてS拳士とK拳士。二人の制服姿がまぶしいです☆

中学校生活は、過ぎてしまえばあっという間です。様々なことに積極的にチャレンジしていって下さい。

入学おめでとう!!!

 

そして大トリは小学校入学のR拳士。

卒園式での泣き顔とは打って変わって、笑顔の入学式です。

教室で、椅子にちょこんと座る様子も凛々しく可愛いです♡

友だちをいっぱい作って、いっぱい遊んで、いっぱいみんなと勉強して

楽しい小学校生活を送っていって下さい。

小学校入学、おめでとう~☆

 

さあ、スタートダッシュの4月です。

東海加木屋道院、皆で頑張っていきましょう!

2019.4.10(秋葉)

 

准拳士初段に三人揃って合格!

4/7(日)愛知県武道館で開催された昇格考試に、W拳士・K拳士・H拳士が挑戦しました。

春休み中にやった特訓の成果が表れることを期待して…子どもたちを送り出しました。

朝、大道場で緊張した面持ちの三人。

そしての結果発表。

三人揃って無事合格することができました~!!

う~ん。

あまり表情は朝と変わらなく見える三人ですが

きっとその心の中は喜びと晴れやかな気持ちでいっぱいでしょう♡

学科や宿題も含め、よく頑張りました。黒帯が届く日が楽しみだね。

4月からは6年生です。

この経験を活かして、小学校生活でも下級生を引っ張っていってくれることを期待します。

これで大きな一区切り。今後は6月の大会に向けて、気持ちを切り替えて頑張っていきましょう。

初段合格、おめでとう!!!

2019.4.10(秋葉)

祝、卒園。おめでとう~!!!

R拳士が保育園を卒園しました。

この日は卒園式に向かう道中に転んだとかで、朝は半泣き顔だったとか。

↑いや、それでも可愛い♡

4月からはピカピカの1年生です。

大きなランドセルを背負って、小学校に通うのが楽しみだね。

友だちいっぱい作ってね。

そして4月中に頑張って、黄帯になりましょう。

R拳士、卒園おめでとう!

2019.3.30(秋葉)

 

昇級考試に挑戦!

3月24日(日)大府市民体育館で昇級考試が開催されました。

普段は溢れんばかりの元気印の子どもたちですが、この日はとても緊張していたようです。

中には緊張のあまり、会場へ向かう車の中で泣いていた拳士もいたとか。

でも、みんなとてもよく頑張り、無事全員合格することができました!

今回は一人を除いて、帯の色が変わる大きな節目の昇級です。

本当に良く頑張ったね!

そしてこれからも、みんなで頑張っていきましょう。

合格おめでとう~☆

(試験開始前、緊張で顔が完全に引きつっている?子どもたち↑。

それにしてもみんな、結手構がきれいです。百点!)

2019.3.25(秋葉)