最新の記事 | 東海加木屋道院 | Page 10

最新の記事
Shorinji Kempo

卒業おめでとう!第二弾☆

3月5日、愛知県内の公立中学校で卒業式が行われました。

東海加木屋道院の拳士たちもこの日4名がめでたく卒業式を迎えました!

 

R拳士。お父さんのT拳士と妹のM拳士とともに東郷町から通ってきています。

「是非高校生大会に出たい!」とのこと。頑張っていこう!

高校生活が楽しみだね。卒業おめでとう☆

T拳士とR拳士とK拳士。同じ中学校から3人で卒業です。

それぞれの夢の実現に向けて、自分の道を自分らしく進んでいってほしいと思います。

4月からの学校生活が楽しみだね。卒業おめでとう!

今年は彼ら三人の学校が教育委員会告辞の担当校で、私にとっても印象深い卒業式になりました。

最後来賓席の前を通って退場する時に、チラッと視線を送ってくれて軽く会釈をしてくれて

私はウルッときて胸が熱くなりました。

泣かずに告辞ができて良かったです(^_^;)

 

それぞれが皆、大事で大切で素敵で素晴らしい存在です。

そんな自分を大切にして、自分の可能性を信じて、自分の足で自分の道を歩いていってください。

これからもず~っと応援しているよ~☆

 

R拳士、T拳士、R拳士、K拳士。卒業おめでとう!!!

 

2019.3.7(秋葉)

高校卒業おめでとう!

卒業のシーズンです。

まずは先陣を切って、高校生拳士たちが卒業しました。

 

R拳士。保育士になるという夢の実現に向けてしっかり勉強していってね。とても向いていると思います。

卒業おめでとう~!

誰に対してもとても面倒見がいいS拳士。弟のR拳士とは、驚くほどの仲の良さです。

卒業おめでとう!

そしてM拳士。道場を出した時の思い出深い一期生です。可愛かった彼もこんなに大きくなりました~!

卒業おめでとう。

いよいよ来週は中学校の卒業式です。ドキドキ、わくわく♡

子どもたちの成長を長いスパンで見ることができて、道院長冥利に尽きます。

みなの今後ますますの成長と活躍を、心から応援しているよ!

R拳士、S拳士、M拳士。卒業おめでとう☆

2019.3.2(秋葉)

R拳士1級合格です!

高校1年生になった時から少林寺拳法を始めたR拳士。

決して口数は多くないけれど、いつも丁寧に稽古を重ねています。

日曜日、愛知県武道館で開催された昇級考試に挑みました。

そしてその直前、金曜日に東海市市民体育館柔道場でこのところお決まりの?特訓。

相手役として、M拳士が来てくれて感謝。充実した仕上げの稽古をすることができました。

そして当日。

広~い愛知県武道館の大道場で、誰も知っている人のいない中で昇級考試に挑戦しました。

始まる前は緊張した面持ちのR拳士でしたが、大学生拳士を相手に見事合格!

次はいよいよ黒帯に挑戦です。

4月からは大学生。環境も変わり忙しくなるだろうけど、しっかり取り組んでくれたらと思います。

合格おめでとう~!!!

2019.2.18(秋葉)

2019年度新春法会と1月度入門式を挙行、そして允可状授与

一週間前のことになりますが(__)

1月6日(日)東海加木屋道院の2019年度新春法会および1月度入門式を挙行しました。

入門者のチビッコ3人組。神妙な顔で参列しています。

請願文奉読は、R拳士のお父さんに代読頂きました。

その後、それぞれがしっかり自己紹介と抱負を述べることができました。

年長さんのR拳士。きりっとした目力が頼もしいです。頑張っていきましょう!

年中さんのJ拳士。今は飛び切り小さいけれど、元気いっぱいでこれからの成長が楽しみです。

2年生のF拳士。体幹がしっかりしていて力強さがあります。頑張っていこう!

そして。

12月度昇格考試に見事合格し初段となった3人に、允可状と黒帯を渡しました。

今はまだ帯が長いですが、これからもずっと使っていく帯です。

黒帯をしっかり腰と心に締めて、これからも少林寺拳法の道を歩んでいきましょう!

終了後はお楽しみの茶話会です。

今回も保護者の皆さんからたくさん温かいお心遣いを頂き、山盛りのお菓子を前に子どもたちは皆ご機嫌です。

食べ過ぎるなよ~と、わたしからゲキ?が飛びます。

いよいよ2019年度がスタートです。

今年も皆で切磋琢磨しながら、東海加木屋道院らしく!明るく元気に頑張っていきましょう★★★

2019.1.14(秋葉)

T拳士、祝成人式!

明けましておめでとうございます。今年も皆で、頑張っていきましょう!!!

そして…

熊本不知火道院に以前在籍し、就職を経て東海加木屋道院に復帰転籍となっている

T拳士が、成人式を迎えました!

超可愛い。超素敵!!!

振り袖姿、とてもよく似合っています(*^_^*)

遠く熊本から東海市に来て、そして今は会社の寮で暮らしていて

T拳士はきっと大変なこともたくさんあることでしょう。

でもそんな中、法縁のもとに今一緒にいられることがとてもありがたく

嬉しく思う今日この頃です。

とても可愛く素敵なT拳士で、うちの女の子たちは一緒に修練できるのが楽しく嬉しそうです。

T拳士、成人式おめでとう。

これからも真っ直ぐ前を見て、素敵な大人になっていって下さいね。

T拳士の今後益々な成長を、心から応援しています。

成人式、おめでとう(*^_^*)

2019.1.5(秋葉)

 

 

 

年末恒例乱捕納めそして焼肉納め

12/30(日)ここ何年か恒例になっている、東海加木屋道院修練場を使っての乱捕納めが開催されました。

憲吾先生が主宰者です。各大学OBや道院拳士やその関係者や、毎年元気で様々な青少年が集います。

私は皆に怪我がないように、いつも見守り隊として?帯同です。

そして今日は、全寮制の高等学校へ通っている拳士たちが帰省してきたので

その子達と仲間の中高生たちとで焼肉会をしました。

久しぶりに皆でご飯を食べながら

寮生活のことを聞いたり、皆で学校生活のことやゲームのことを話したり

大喜利でお題を出し合って盛り上がったりと、とても楽しそうに時間を過ごしていました。

反抗期だったりして、家では不機嫌な様子を見せていることもあるであろう彼らかと思いますが

小さいころからずっと一緒の仲間だからでしょう。

飾ることもなくリラックスした様子や表情で、とてもいい時間でした。

最後には、それぞれが来年に向けての抱負を宣言し合いました。

学校生活を頑張る、受験を頑張る、昇段を頑張る、怪我をしないように頑張る…

みなが自分なりに、目標を持って生きているることを感じ嬉しかったです。

こんな素敵な拳士たちに囲まれていて、私は幸せです。とてもいい年の瀬でした。

次年度も皆で頑張っていきましょう!

2018.12.30(秋葉)

 

稽古納めそしてクリスマスプレゼント★

12/23(日)東海加木屋道院2018年度の稽古納めをしました。

少年部が帰った後は、一般部だけで最後の修練。

憲吾先生の厳しい基本練習で、道場内は一気にヒートアップ!

ガラスが真っ白に曇り、ドアや窓を開け放ちました。

その後は全体を3つに分けて、修練。

大人の男性級拳士チーム。みな熱心に頑張っています。

1月からはE拳士も復帰するとのこと!で、仲間が増えて楽しみですね。

大人の男性有段者と女性拳士のチーム。

優しく丁寧な山中先生の指導で、痛い痛いと言いながら和気あいあいです。

そして何がそんなに面白いのか、いつも元気で笑いの絶えない男子中高生チーム。

相手を変えながら、楽しそうに空乱しています。

その後一般部の皆で感謝をこめて道場内を丁寧に作務し、今年の稽古を終えました。

一年間道院運営にご協力頂き、拳士および保護者の皆様には感謝するばかりです。

ありがとうございました。

2019年が良い年となるよう、これからも皆で前に進んでいきましょう。

 

<オマケ>

稽古納め恒例の、私からのクリスマスプレゼントを持って笑顔の中高生たち。

すっかりみんな大きくなったな~。これからもぐんぐんのびのび成長していくんだよ~!

そして東海加木屋道院の楽しいことは、年末までまだまだ続く…。

2018.12.25(秋葉)

 

 

合格証書を授与しました

11月度昇級考試において見事合格し、昇格を果たした拳士たちに合格証書を授与しました。

H拳士。仕事が超多忙な中、コツコツ修行に励んでいます。

後輩の頑張りも刺激になっていることかと思います。

次はいよいよ茶帯に挑戦です!頑張ってください。

緑帯の両Y拳士、黄帯のK拳士。今後は力強さを出していけるよう、頑張っていきましょう。

お母さん拳士のS拳士。茶帯を締めた姿、本当に素敵です。合格おめでとうございます!

そして次はいよいよ黒帯に挑戦のW拳士、H拳士、K拳士。

冬休み中に宿題の下書き、やってこいよ~!!!

3月には受験できるよう、しっかり準備していきましょう。

 

みんなの頑張りに負けないよう、私も六段に挑戦しなくては。

全国大会の準備で忙しくなりますが、なんとか3月の特昇で…と思います。

これからも共に切磋琢磨しながら、頑張っていきましょう。

合格した皆さん、本当におめでとうございました!

2018.12.21(秋葉)

 

12月度昇段考試に挑戦。そして合格!

12/9(日)愛知県武道館で開催された昇格考試で、K拳士とI拳士とS拳士が初段受験に挑みました。

そのまま出すのは少し不安だったので、前日東海市市民体育館武道場にて特訓です。

不安だった学科も、三人で頑張りました。

そしての当日の朝、私の車に三人で乗り込み会場へ出発!です。

車の中ではそれぞれが覚えてきたことをつぶやいたり、問題を出し合ったり。

前日の夜に家へ帰ってから、かなり勉強したんだな~と思わせられる様子でした。

会場へ入っていよいよ緊張感はMAXです。

不安気な表情でしたが

「大丈夫!あれだけやったのだから、自分を信じて出して頑張れ!!」と送り出しました。

そしての結果発表…。

三人揃って、無事合格することができました!

提出した宿題は、三人とも「優」でした★

朝とは打って変わって、嬉しそうな誇らしそうな表情の彼らです。

よく頑張ったね。いっぱい頑張ったね。允可状が来て、黒帯締める日が待ち遠しいね!

I拳士は不安だったらしく

「木曜日の稽古後はお風呂で泣いていた」と親御さんから話がありました。

そしてS拳士は特訓となったことを「俺もいよいよ特訓か~!!!」と喜んでいた?と

親御さんから話がありました。彼らしい(*^_^*)

兎にも角にも、合格おめでとう!

そしてこれからの取り組みが大事です。また、皆で頑張っていきましょう。

叱咤激励頂いたご父兄の皆さん、ありがとうございました!

2018.12.10(秋葉)

入門式と道院設立10周年記念行事を開催しました

東海加木屋道院は、2008年12月に産声を上げました。

そしてそれから10年が経った12月2日(日)

加木屋水利会館にて入門式と合わせ周年行事を開催しました。

当日は合同合宿で親交のある県連理事長・春日井鷹来道院 多月文博先生にもおいで頂きました。

まずは入門式を挙行。H拳士とH拳士、共に少し年が大きい拳士です。

いつも熱心に修練されています。これからも頑張っていって下さい!

引き続いて周年行事。

道院長挨拶の中でこれまでの10年を振り返り、話をしました。

色々なことがあったけれど、道院長になって本当に良かった!と思います。

法縁に心から感謝、です。

多月先生から、祝辞を頂きました。いつも叱咤激励ありがとうございます!

多月先生から、そして拳士や保護者の皆さんから、大きな花束を頂きました。

その後は、演武会。できる範囲でそれぞれが演武を披露し、今日を祝いました。

写真撮影の後は、会場を駅前の焼肉店「久鐵」へ移し懇親会です。

最初に憲吾先生と裕子先生が、結婚のお祝いの花束を皆さんから頂きました。

高校生拳士の二人が、恥ずかしそうにお祝いのメッセージを言ってくれました。

そして、総勢60名ほどで囲む焼肉の味は格別でした~!!!

休眠中の拳士も周年行事には何人も参加してくれて、感謝です。

久しぶりに見たらとても大人びた顔になっていて、ビックリ。

もう10年、やっと10年、まだまだ10年…です。

周年行事を開催するなんておこがましく、当初は考えいていなかったのですが

「是非やりましょう」と言ってくれた幹部と

「区切りだからやった方がいい」との多月先生の言葉に背中を押されての行事開催でした。

結果、この10年を振り返るいい機会となってやって良かったです。

これからも拳士の皆と共に、少林寺拳法の道を歩んでいけたらと思います。

これまで頂いた多くの皆様からの支援やご協力に心から感謝します。

これからも頑張っていきます!ありがとうございました~!!

2018.12.4(秋葉)