最新の記事 | 愛知師勝道院

最新の記事
Shorinji Kempo

親子で遊びに来てくれました!

こんにちは!副道院長の宇津です。

この日、第一子出産の時期からお休み中のお母さん拳士が3人のお子さんを連れて遊びにきてくれました。

練習開始前、道場内を元気に走り回ったり、小学生拳士の持つミットを叩いたり、蹴ったり、賑やかに楽しそうに過ごしてくれました。

相手をしてくれた小学生拳士もお兄さん気分が味わえて楽しそう。

こちらの親子はお休み中も、道院内外の行事に来てもらってます。また遊びに来てくださいね!

少林寺拳法東海学生三団体 設立周年記念式典に出席しました。

こんにちは!愛知師勝道院 副道院長の宇津です。

今回は道院の外での活動について書きますね。

 

この度「少林寺拳法東海学生三団体 設立周年記念式典」に出席いたしました。

学生連盟、OB連合会、OB同友会のそれぞれ設立60周年、20周年、10周年を記念する式典です。

学生連盟とは各大学の少林寺拳法部をとりまとめる組織で、大会や講習会の準備・設営などに尽力

してもらっています。私の少林寺拳法のスタートは、大学の少林寺拳法部ですので、私も学生時代

には“学連”には世話になりました。

 

式典は大学生拳士による奉納演武や現役~若手OBによる立会評価法(乱捕り的なもの)が披露され、

来賓として大村愛知県知事や本部から新井先生、川島先生、井上先生にもご臨席いただき、

お祝いのお言葉をいただくなど、盛大なものでした。

 

 

 

 

 

登壇された先輩方からは設立時のご苦労話や、少林寺拳法の発展への尽力、学生拳士への

支援などについての呼び掛けがありました。

学生時代からの大学内外の馴染みの拳友や、先輩、後輩たちと和やかに過ごしました。

時を超え、また年代や所属の垣根も超えて交流できるのは少林寺拳法ならではだと思います。

私にとって当時から今に至るまでこうした体験、こうした人間関係は宝ものです。

学校の拳法部や道院で楽しく修練し、活動していくうちにそうした体験はでき、

関係はできていきます。

また、あなたがきてくれればそれは私たちにとっての宝ものになるでしょう。

一度修練の様子を見に来てください。

レジェンドのような先生です。思いあまって写真お願いしちゃいました。

作務、練習前後の掃除

「作務(さむ)」とは掃除など、身の回りを整える日常の作業をいいます。

 

どこの道院でもそうですが、修練の際には「作務」として道場の掃除を行います。

自分たちが使う場所は自分たちできれいに整えましょう、ということです。

愛知師勝道院では、少年部は修練前、一般部は修練の終わりに、

つまり子供から大人まで、参加者全員が作務を行います。

 

少年部の作務は、なにやら楽し気です。子供たちは掃除も楽しい遊びに変えてしまいます。

一般部は、日ごとに出席者が変わっても、指示がなくても、それぞれ役割分担して行います。

 

自分たちが使う場所を大切にする気持ち、掃除の習慣、協調性も養います。

護身の技術を磨くだけではない、少林寺拳法の魅力に触れてもらえたら嬉しいです。

お子様から大人の方まで、見学、体験は随時受け付けてます!

 

まだまだ暑いですが。

こんにちは。副道院長の宇津です。

夏休みも終わって、昇級・昇段に向けての練習など、通常の修練を再開しております。

お盆前から体験に来ている高校生も引き続き通ってくれています。

少林寺拳法と道院の魅力が伝わるとよいな、と思います。

見学・体験随時受け付けてます!

 

お盆休み、冷暖房完備

副道院長の宇津です。

まだまだ暑いですね。残暑お見舞い申し上げます。

当道院は8月14,19,21日はお休みいたします。

見学、体験ご希望の方はそれ以降の26日以降でご検討ください。

お問い合わせは随時受付いたします。

そういえば、「道院のご案内」に「冷暖房 なし」となっておりますが、3年前から「完備」しており、快適に修練しております。

体験に来てくれました!

今日は所属拳士の同級生(高校生)が体験に来てくれました。

飲み込みが早く、この先が楽しみです。

また、少し前から体験に来ていた方も入門されることになりました。

良い縁がつながり、広がっていくのはうれしいことです。

「きたなごやハート♡フェス」での演武や、「くれよん」をご覧になって興味をもっていただけた方はぜひ見学・体験にお越しくださいね!

修練のあとは作務も

 

きたなごやハート♡フェスで演武披露しました!

副道院長の宇津です。

3日に地元北名古屋市で行われました

「きたなごやハート♡フェス」で演武披露してきました!

初めてのホールでのパフォーマンス、予想以上のお客さんを前にしっかりやり遂ました!

ご覧いただいた皆さん、ハート♡フェス実行委員のみなさん、ありがとうございました!

 

 

演武披露後、控室で!

今日は演武パフォーマンス!

副道院長の宇津です。

いよいよ今日は「きたなごやハート♡フェス」演武パフォーマンスの本番です。

練習の成果がしっかり発揮できますように!

 

「くれよん」8月号に掲載!

副道院長の宇津です。

地元・北名古屋、岩倉の地域情報誌「くれよん」に当道院の紹介広告を載せてもらいました。

私の家にはまだ届いていませんが、Web版(下にリンク)を見ることができます。

地域みっちゃく生活情報誌くれよん岩倉版8月号

地域の方に少林寺拳法と愛知師勝道院のことを知ってもらうきっかけ、

私たちにとっては新しい仲間と出会うきっかけになれば良いな、と思います。

くれよん8月号表紙 地域内のご家庭、店舗  に配布されます。ぜひ手に取ってください。

こんな紹介広告を載せ  てもらいました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このHPでも道院の活動を紹介していきますよ。

興味を持っていただいた方はぜひ、お問い合わせください。見学・体験は随時ご参加いただけます。

さて、明日はいよいよきたなごやハート♡フェス2025での演武披露。

18時15分頃から名古屋芸術大学アートスクエア(文化勤労会館) 小ホールにて!

思いっきり楽しんできます!

「本番まであと1日!」

昨年のステージパフォーマンス

副道院長の宇津です。

昨日紹介しました「きたなごやハート♡フェス2025」、昨年までは

「北名古屋平和夏まつり」という名前で行われていて、

ステージパフォーマンスも屋外ステージで行われていました。

屋外で行うのもなかなかオツですが、屋内で行うことで音や声の響き方がどうなるのか、楽しみです。

昨年の動画や写真を紹介します。

最後に全員そろって合掌礼!

舞台裏で記念写真。晴れやかな表情!

 

 

 

 

 

 

 

 

きたなごやハート♡フェス2025」での演武披露は8月3日18時15分頃から小ホールで!

「本番まであと2日!」