今日は、アフリカ マリの子供達にお米をおくる為“アフリカの田んぼ”の田植えを行いました。今の日本は、いろいろの問題があるとはいえ、いい国と思います。しかし、世界には、食事も充分に食べれない国もあります。その一つの国のマリの子供達に無農薬のお米を送る活動を、三重県愛知県の少林寺拳法の仲間達が20年以上続けています。
最初に声を上げられた方々の行動力は、素晴らしいと思います。一人一人の力は小さくても多くの方々の気持ちが集まれば大きな力になります。
今日は、アフリカ マリの子供達にお米をおくる為“アフリカの田んぼ”の田植えを行いました。今の日本は、いろいろの問題があるとはいえ、いい国と思います。しかし、世界には、食事も充分に食べれない国もあります。その一つの国のマリの子供達に無農薬のお米を送る活動を、三重県愛知県の少林寺拳法の仲間達が20年以上続けています。
最初に声を上げられた方々の行動力は、素晴らしいと思います。一人一人の力は小さくても多くの方々の気持ちが集まれば大きな力になります。
私が、高校生の時にお世話になった師匠との合同練習、おせになって47年、こうして今でも教えていただけること、この師匠のおかげで多くの縁ができたこと、道院を持てたことに感謝すると共に嬉しく思います。この縁こそが少林寺拳法と思います。
二段昇段のお祝いに二段のバッジを授与
お疲れ様です。最高の笑顔😀。本当におめでとう㊗️
今回、初めて年少部に拳士が入門!道院の雰囲気が、変わりました。
孫がいる拳士が多く優しいお爺さんも頑張っています〜
副道院が昨年11月に実業団連盟の誠援会支部を立ち上げていただきました。本山の認証式に出席して来ました。
名古屋高蔵道院にまた新たな仲間の輪が広がりました。
今年の初稽古は、1月5日からでした。昨年副道院が、支部長を務める誠援会の拳士が、初稽古から参加してくれました。。新しい仲間が増えるのは嬉しいです。
今年1年もよろしくおねがいいたします。
毎週土曜日に追加練習2ヶ月、見事合格。
69歳で始められた拳士と10年程休眠していて復活してくれた拳士。本当によく練習してくれました。このような仲間がいるから練習の手を抜くことができません。
次は、二段目指して、皆んなで頑張りましょう。
本当におめでとうございます。
道院から、出場拳士4名、審判、アナウンス、補助員、運営スタッフそして、応援と皆んなが、名古屋市錬成大会を盛り上げてくれました。
皆んなに感謝です。
出場の2組の4人は、皆んなの気持ちがこもったメダルを持ち帰りました。
本当の強さを求めて、精神的な勉強をしたいと少導師になってくれました。力での強さを求めていた彼でしたが、嬉しい事です。
© 2025 名古屋高蔵道院.