
美味しい料理を食べて飲んで、道院の練習では築けない絆も日間賀島合宿では築けます。

この笑顔が嬉しいですね。

美味しい料理を食べて飲んで、道院の練習では築けない絆も日間賀島合宿では築けます。

この笑顔が嬉しいですね。

名古屋高蔵道院の拳士同士が結婚しめでたく男の子の誕生です。みんな初孫の時のような微笑みで見守ってくれています。親子で練習する姿が楽しみです。

いざという時に本当に有効的な攻撃ができるのか?実際に着胴でついては間合い、肩腰や足の感覚を再認識です。20代から70代の拳士が修練してお互いに攻者の気がついた良いところと課題を伝えます。

春に田植えをした苗が立派に実り収穫です。1人1人の行動は小さくても仲間が集まれば出来ることも多いです。
1人1人がカマを持ち手作業で刈りました。日本には高いが米はあります。しかし、マリには、買うお米がないとの事、1人でも多くのマリの子供に笑顔が増えれば嬉しいです。



今年も、みんなで車で帰山できた事を嬉しく思います。特に最近入門した6級の拳士も、初めての本山で少し最初は緊張した様子でしたが、私は、共に汗をかけた事が嬉しかったです





自分の大切な人が、倒れたら、どうしますか?じっと見ているだけですか!もし、少しでも知識があれば、助ける事ができるかもしれません。我々少林寺拳法は、何かの時に動ける人間になるのが目的です。
救急救命講習会、声をかければみんな集まってくれました。ありがたいです。
何かあった時、一歩前に出て行動できる事、このことを目指して修練を積んでいきます。



今日は、優しさ、思いやり、親切について皆んなで話しました。どう違うんだろう!
気がつけば30分を超えました。前回”本当の強さ“についての話合いは、もっと時間がかかりました。
普段、考えることのない事を皆んなで話し合う!非常に良い勉強になります。
今日は、アフリカ マリの子供達にお米をおくる為“アフリカの田んぼ”の田植えを行いました。今の日本は、いろいろの問題があるとはいえ、いい国と思います。しかし、世界には、食事も充分に食べれない国もあります。その一つの国のマリの子供達に無農薬のお米を送る活動を、三重県愛知県の少林寺拳法の仲間達が20年以上続けています。

最初に声を上げられた方々の行動力は、素晴らしいと思います。一人一人の力は小さくても多くの方々の気持ちが集まれば大きな力になります。





私が、高校生の時にお世話になった師匠との合同練習、おせになって47年、こうして今でも教えていただけること、この師匠のおかげで多くの縁ができたこと、道院を持てたことに感謝すると共に嬉しく思います。この縁こそが少林寺拳法と思います。



二段昇段のお祝いに二段のバッジを授与

お疲れ様です。最高の笑顔😀。本当におめでとう㊗️
© 2025 名古屋高蔵道院.