最新の記事 | 名和(めいわ)道院 | Page 5

最新の記事
Shorinji Kempo

2018年 年始予定

2017年、もうあとわずかとなりました。

 よいお年をお迎え下さい! 
 
<<名和道院年始の予定>>
 
 1月5日(金) ・・・ 稽古始め

1月20日(土) ・・・ 新春法会

     17:00~18:00 おもちつき(皆でついて食べます)   

     18:15~20:00 新春法会 演武発表 ビンゴなど 

20:00~22:00 新年会(中学生以上)       

 

拳士は新春法会全員参加の為、道着を忘れないように!

もちつき・新年会は任意ですが、お餅を食べる食器を忘れずに!

参加費は無料です。

 
 ご家族、お友達、皆様でご参加ください。
 

2017年 もちつきの様子

年少部昇級試験(11月度)

11/26(日)、年少部の昇級試験を行いました。
 
今回の合格者は
 
6級・・・2人
5級・・・1人
4級・・・2人
1級(模擬)・・・1人
 
でした。
 
今回は、受験者数が少なかった事もありましたが、
全体的に元気が足りない感じがしました。
 
気合、とっても大事ですよ!!
 
「気合は体内に充満した気力が声となって外部に出たものです。
したがって、単に大声をはり上げるものではなく、充気によって自然に
発するものでなければなりません。」
 
「しかし、初心者にはこれを会得することはなかなか困難ですから、
まず初めは大きな声を出す練習から開始します。」
 
と、副読本にもかいてあります。
 
まず、大きな声を出す練習を続けましょう!
 

                 道院長の鋭い眼光が・・・

 

(※プライバシー保護の為、画像を一部加工してあります。)

年少部昇級試験(9月度)

9/10(日)、年少部の昇級試験を行いました。

 
今回の合格者は
 
8級・・・3人
7級・・・2人
5級・・・1人
4級・・・2人
 
でした。
 
始まる前は緊張した顔をしていましたが、試験が始まったら
みなさん、よくがんばっていました!!
 
さらに上の級に上がれるよう、これからも練習していって下さい!
 
また、2級模擬試験も行い、2人合格でした。
 
本試験、頑張ってください!!
 

稲刈り2017!

田植えをした5月から4か月が経過し、稲刈りの季節となりました!

9月3日、行ってまいりました。

 

(※プライバシー保護の為、画像を一部加工してあります。)

5月の田植えはこのような感じでしたが・・・

 
 
 

たわわに実って刈りがいがあります!!

 
 

もう空が秋の空ですね。

 
 
 

最後までみんなよくがんばりました!

 
 

参加証明書もいただきました。

 
 
4か月でこんなにも成長した稲。

みなさんにも成長するエネルギーがたまっているのです!
勉強、運動、技の練習、いろいろな事を経験して成長していきましょう!
 
 
 
 
 
 

2017夏期合宿

7/29(土)~7/31(月)まで、みんなで合宿に行ってまいりました!
 
(*プライバシー保護のため、画像を一部加工してあります。)
 
引率した、助教の布野拳士のコメントをお伝えします。
 
「時々小雨に降られましたが、逆に涼しくて川に入れないくらいでした。なので、
ノコギリで木工したり、小屋でカードゲームしたり、自分たちで考えて遊んでました。
キャンプファイヤーの時は雨も止んで、ばっちりファイヤーして花火もして、
最終日は晴れて川で遊んできました。
行き慣れたこどもたちばかりだったので、手もかからず、みんな元気に過ごしてました。」
 
合宿のお知らせに書いてありましたが、合宿の目的である「協調性と自主性の養成」が
ばっちり出来ていたようですね!
 
 
 
 
 

夏休みのお知らせ

8/11(金)~8/17(木)
 
まで夏休みの為、練習はお休みです。
 
暑いので健康には十分注意して、また練習に励みましょう!!

村上神社夏祭りにて奉納演武

7月23日(日)、村上神社の夏祭りに奉納演武をさせて頂きました。
 
 (*プライバシー保護のため、画像を一部加工してあります。)
 
この日は天気があまり良くなく、通り雨の中、テントの下で演武をいたしました。
 
 

最初の構えは良いですよ!

 
 

多くの人に囲まれて、ちょっと緊張してるかな?

 
 

白帯拳士も参加して、基本の振子突き!

 
非常に蒸し暑い中でしたが、拳士のみなさん、よくがんばりました!
こういった経験が、自分の成長になると思います。
 
また、見て頂いた方の一人でも多くに、少林寺拳法の良さが伝わっているといいですね。
 

終わるころには晴れてきましたので、獅子の練り歩きやゲームをして楽しみました。

 

2017年夏季合宿のお知らせ

今年も合宿の日が近づいてきました!!

7/29(土)~7/31(月)の2泊3日です!!

(※従いまして、7/29(土)の練習はお休みです。)

紙のお知らせにも書いてありますが、

「この合宿の目的はふだん体験できない自然との調和、仲間とのふれあいや助け合いを通した、協調性と自主性の養成、そして駅から小屋まで歩ききる頑張り力をつけること」

とあります。

また、ここでの合宿の特徴は
1.時間に束縛されない自由な生活
2.道院貸切りのため自然のすべてが自分の庭という雄大な感覚
3.流木を集めて作るでっかいキャンプファイヤー
4.何といっても素晴らしい自然
ともあります。

 

雄大な自然と触れ合えるチャンスです!
あと1週間、早寝早起き、体調管理をしっかりしておいて下さい!

入門式

名和道院にて入門式を執り行いました。
 
(プライバシー保護のため、画像を一部加工してあります。)
 
鎮魂行の後、助教の四段拳士、緑帯五級拳士による
奉納演武がありました。
 

道院長が入門式願文を読み上げています。 難しい文章でしたね・・・

 

入門拳士が誓願文(修練に対しての誓い)を読み上げています。 これも難しい文章でしたね。

道院長に内容を噛み砕いて説明していただきました。

 
 

盟杯 いわゆる、「さかずきを交わす」というものです。 (中身はジュースです。)

 
 
少林寺拳法は奥が深く、難しい技もあります。
でも、続けていれば必ずできるようになります!
一緒に楽しく、(時には厳しい事もありますが)
少林寺拳法を続けていきましょう!!
 
 
 
 

2017年 愛知県大会

6月11日、愛知県体育館において、「2017年愛知県少林寺拳法大会」が行われ、
今年も名和道院拳友会に所属する拳士が参加しました。
 
 
 
 
今年は、小学生団体段外の部で、賞をいただく事ができました!
 
団体は仲間全員と息を合わしつつ、演武をするところが難しいのですが、
みんな、上手に演武できていました!
 
 

みんなで記念写真!いい顔してます。


* プライバシー保護のため、画像を一部加工しています。
 
 
また、今年は少林寺拳法創始70周年となるため、
アトラクションも工夫が凝らされていました。
 
 
 

「少林寺拳法創始70周年」の「70」が 表わされています。

 
 
注)出場拳士は全て、一般財団法人少林寺拳法連盟の個人会員です。