最新の記事
Shorinji Kempo

絵本 「だるまなんだ」

 

 

佐竹道院長による、絵本の読み聞かせがありました。

「だるまなんだ」

おおなり修司(文) 丸山誠司(絵) 絵本館 

だるまさんたちの面白く、

おかしな大冒険(?)なお話。

ラストの展開に、

子ども達も「え~っ?!」と笑いが生まれました。

CIMG0395
CIMG0394

 

絵本を読み聞かせるには、

読み手のパワーが大切だと思います。

ブスッとした感じで読んでしまっては、

絵本の楽しさを伝えることはできないと思います。

今回、この絵本の面白さを存分に伝え、

子ども達を笑顔いっぱいにさせる

道院長の読み方に、

「ステキだなぁ…」と思うのでした。

 

             ( 太田知希 )

新種目登場

トレーニングに新たな種目が加わりました。

名前は…まだ…無い…ので、

拳士たちと決めたいと思っています。

二人一組になり、一人が四つん這いになり

馬になります。

もう一人は、馬の背中に立ちます。

この時、馬の進行方向に対して横向きになります。

馬は協力者ですので、

上の人を落とさないように進みます。

上の人は、落ちないように頑張ります。

進行方向に対して右向き・左向き、

どちらもやってみます。

CIMG0392
CIMG0391

体幹を鍛え、バランス感覚を養うことのできる

トレーニングであると思います。

高学年の子は、上手くバランスを取ることができたようです。

低学年の子は、「わぁーっ!」「きゃぁーっ!」と、

難しそうでしたが、楽しくできました。

 

新たな種目が加わることにより、

トレーニングの時間に新鮮さが増します。

大切な修練の時間をマンネリ化させることなく、

新たな風を取り入れることも大切なことだと思いました。

 

               ( 太田知希 )

心に留める

胴を着用しての運用法の練習を行いました。

安全面に気を付けながら、

中段への攻撃のみという設定で行いました。

攻撃の際には、上手くいかなくても

まずは積極的に行うこと、

守りの際には、とにかく胴に当てられないように

足捌きや受けを使うことに気を付けます。

 

運用法は、

護身の技術を学ぶために有効な修練法ですが、

「自由な攻防」であるために、

精神的な部分に気を付けて

指導しなければならないと考えます。

CIMG0132

CIMG0130

 

「あいつに勝ってやる」 「絶対に倒してやる」

などという気持ちが

心に生まれるようではいけないのです。

あくまでも、お互いが協力しあい

成長していける修練であることが

大切なのです。

指導者として、それらのことを心に留め、

指導にあたっていけたらと思います。

 

             ( 太田知希 )

ニコイチでニコニコ

CIMG0365

 

 

 

お盆休みも明けて、通常練習が再開しました。

 

学校はまだ、夏休み中。

みんな、夏休みの宿題も順調に進んでいるようで、

あちこちへ旅行に出掛けたりと、

暑い夏を満喫しているようでした。

 

さて本日、準備運動・トレーニングの後、

二人組になってのウォーミングアップを、

短い時間でしたが行いました。

 

一人で黙々と準備運動を行うよりも、

相手と手を取り合うことで自然と笑顔が生まれます。

相手のことを思いやり、

協力する心がなければいけません。

CIMG0368
CIMG0369

 

最後は、座った状態で背中を合わせ、

腕を組んだまま立ち上がります。

相手を信じて、

背中をぐっと押しながら立つのがポイントです。

終わった後は、二人向き合って合掌礼。

「ありがとうございました」

 

さぁ、10月に行われる、

豊川道院との合同演武発表会に向けて始動します。

体調など崩さぬよう、頑張っていきましょう!

                    ( 太田知希 )

 

BBQ8.10

CIMG0142

『夏休みだヨ!小坂井道院バーベキューまつり』

 

前回6月のときには、

小雨に降られてしまいましたが、

今回はお天気にも恵まれて、

爽やかな風の吹き抜ける中

開催することができました。

今回も、保護者の方々にご参加・

お手伝いして頂きました。

ありがとうございました。

 

 

できそうなこと やってみよう

トングを使って みんなの分も お肉を焼いてみよう

「はい、焼けたよぉ」 『お、ありがとう』

炭をいれるの 手伝ってみよう

「このくらいでいいですか?」

『バッチリ!ありがとう』

はしと うつわを持って 待っているだけよりも

心まで いっぱいになるような 

そんな体験が できたよね

CIMG0143
CIMG0144

 

 

陽も沈み暗くなってきたら、花火大会です。

一斉に火の点けられた花火も美しかったですが、

お互いの花火に火を点けあう

子ども達の姿も美しかったです。

夏休みのステキな思い出になったかな?

 

残りの夏休みもケガの無いよう、

元気いっぱいに過ごしてほしいと思います。

 

 

                   ( 太田知希 )

 

 

手押し車 a Go Go!

 

トレーニングの時に行う「手押し車」。

数ヶ月前は、おしりが下がったりして、

見た目があまり格好のよいものでは

ありませんでした。

しかし、本日のトレーニングの時、

私の「そろそろ、カッコイイ手押し車を

見せてくれよ!」の声に

応えてくれました。

ほとんどの子たちが、きれいな形で

手押し車を行うことができました。

CIMG0134
CIMG0135

 

 

「おぉ!いいねぇ」 「すばらしい!」

たとえそれが小さな成長でも、

できなかったことができるようになった時には、

その成長を認め、褒めてあげたいと

私たち指導者は思っています。

そこで得られる喜びや自信が、

彼らの心の糧になってくれると信じています。

 

 

                  ( 太田知希 )

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

CIMG0136

 

 

 

 

   3ちゃいの

   ぼくも げんきに

   がんばるぞ!

 

 

 

         

 

本日の基本練習

本日の基本練習は移動突き。

「 差替足からの上段順突 」に焦点を絞り、行いました。

 

順突きは、手突き(腕の動きだけの突き)になりやすく、

膝・腰・肩のはたらきを突きに乗せるのは難しいものです。

まずは、ゆっくりで良いから正しい型を身に付けられるよう練習します。

CIMG0127

指導者の説明を右から左へ聞き流し、闇雲に練習しても

正しい型は身に付きませんし、上手になることもありません。

聞いた説明を頭に入れ、正しい型になるよう

自分の体を自分で動かさなければ、上手にはならないのです。

CIMG0129

ゆっくりとですが、確実に上達していってる拳士たちの姿に

正しい意識で練習を行えているなぁと思うのでした。

                                              ( 太田知希 )

 

 

絵本 「ゆうだち」

本日は、私、太田が絵本を読みました。

「ゆうだち」 (あきびんご作 偕成社)

ゆうだちにあったヤギが、

オオカミの家に招かれます。

ヤギがタオルで体を拭いていると、

オオカミがごにょごにょ歌いだします。

♪ ゆうだちが きたら うちにいるのが いちばん

  おいしい おきゃくが むこうから やってくる

  おいしい おきゃくは かえしはしない ♪

 

CIMG0124
CIMG0123

( このままでは やられる! )と思ったヤギさん。

命を懸けた、必死の戦い(?)がはじまります。

 

私的には、

相当気合いを入れないと読み切れない絵本ですが、

とても楽しい時間を過ごせました。

 

                  ( 太田知希 )

 

鈎手守法

CIMG0122

本日の技術練習は、

柔法(手首等を握られた時の技)の練習を

中心に行いました。

注意するポイントは、ズバリ「鈎手守法」です。

今回は、攻者(相手の手を握る者)に

いつもより力強く、

ぐいぐいと引っ張ってもらいました。

守者の鈎手守法が本物ならば、

引っ張られることなく、

抜きの動作まで行えるはずです。

 

鈎手守法のやり方がわかっていても、

上手くいかない場面があったりします。

せっかく手をとりあって練習しているのですから、

こんな指導をしました。

CIMG0121
CIMG0120

「守者が上手くいっていない時、

 攻者はただ黙って見ているだけだよね」

「攻者が、『あ、そうじゃない。あ、そうそう。』って

 いう風にアドバイスしてみたら?」

 

お互いが声を掛け合いながら練習することで、

仲間との絆も深まり、

精神的にも成長していけるのではないかと思います。

 

                    ( 太田知希 )

 

絵本の読み聞かせに挑戦

 

 

 

 

本日の練習前、

佐竹道院長が絵本を読んでくれました。

前回の練習の時に

読もうとしていらしたのですが、

「 読むの苦手だからなぁ 」

ということで、一度持ち帰り、

練習していらっしゃったのでした。

 

 

CIMG0115

CIMG0116

道院長と30年以上のお付き合いの中で、

絵本を読まれる道院長の姿を見るのは

初めてでした。

 

キツネさんとオオカミさんの

やさしく、あたたかいお話のおかげで

ほっこりした雰囲気で

練習を始めることができました。

 

 

              ( 太田知希 )