最新の記事 | 東海加木屋道院 | Page 12

最新の記事
Shorinji Kempo

高校生大会に出場しました

5月26日(土)西尾市総合体育館で開催された高校生大会に、R拳士とH拳士が出場しました。

高校生になってから少林寺拳法を始めたR拳士。

いつもコツコツ取り組む姿勢は、皆の見本となっています。彼らしい真面目な単独演武でした。

そして勉強や部活、塾との両立がとても大変なH拳士。

夏のインターハイ出場は今一歩というところで果たせませんでしたが、とてもよく頑張りました。

今年のインターハイは、愛知県西尾市のこの会場で開催です。

全国から選抜された高校生たちの姿から何かを感じ、今後の修行に生かしていってくれたらと思います。

R拳士、H拳士。大会出場、お疲れ様でした!

2018.6.1(秋葉)

 

チビッコ軍団が黄帯になりました

お待ちかねの合格証書が届き、元気なチビッコ軍団がそろって黄帯になりました。

ピカピカの黄帯に負けないくらいのきらりと光った演武ができるよう

初めての県大会出場に向けて、みんなで頑張っていきましょう!

2018.6.1(秋葉)

チビッコ拳士が昇級考試に挑戦しました

4月29日(日)東海加木屋道院の元気印のチビッコ拳士が、初めての昇級考試に臨みました。

担当考試員は山中先生です。いつもとは違った緊張感の中、考試が始まりました。

普段はゴソゴソすることも多い子どもたちですが

今回は先生の言葉を聞き逃さないようにとメッチャ集中しています。

いや、でも思いのほかリラックスしてるかな ↓

後ろでは親御さんたちが、心配そうに試験の様子を見守っています。

でも皆とても大きな気合を出して、懸命に頑張ることができました!

最後に山中先生から「これからも今日のような集中力で、しっかり頑張っていって下さい」

とエールの言葉を頂き、4人は無事試験に合格しました。

T拳士、J拳士、K拳士、A拳士。8級合格おめでとう!黄帯が来るのが楽しみだね☆

終了後のA拳士がそっと私に伝えてくれました。

「今はまだ締めているのは白帯だけど、私の心の中の少林寺拳法はもう黄色♡」

素敵な言葉をありがとう。これからもみんなで頑張っていきましょう!

2018.4.30(秋葉)

 

 

みんな入学おめでとう!<パート2>

→<パート1より続く…>

そしてこの春、H拳士が禅林学園高等学校へ入学しました。

私もHの入学式に列席するため、前日から香川入り。

当日朝、本山に着いたのが早すぎたようで?門はしっかりと閉ざされていました。なんと!(*_*;

そうこうしているうちに学生たちが到着し、ようやく門が開きました。いよいよ入学式です!

Hは今回、新入生代表で挨拶をしました。とてもとても、堂々としたいい挨拶でした。

Hはどの新入生よりも、態度も返事も立派でした!

入学式を終え、ほっとした表情のH拳士。緊張もしただろうけれど、よく頑張ったね!

これからの3年間、大変なこともあるだろうけれど、きっとHにはその経験や体験全てが自身を大きく成長させるものであることと思います。出してくれた親御さんに感謝だね。

こちらに戻ってきた時には、少林寺拳法のエキスパートとなっていることでしょう。

その学びや体験を、是非今後皆に伝えてくれたらと思います。

先生はこれからもず~っとHを応援しているよ。頑張れ~!!

H拳士。禅林学園高等学校への入学、本当におめでとう!!!

<オマケ>

そして帰路、私は一人「一鶴」に立ち寄り

かみしめるほど美味い骨付鳥を食べながら、Hの入学を祝って乾杯をしました。

2018.4.9(秋葉)

みんな入学おめでとう!<パート1>

4月、東海加木屋道院の拳士がピカピカの一年生になりました。

K拳士。いつも優しくて大好きなママT拳士と共に小学校へ。

友だちいっぱいつくってね。入学おめでとう!

T拳士。初々しい詰襟姿が凛々しいです。

勉強や部活動など、積極的にチャレンジしてね。入学おめでとう!

M拳士。セーラー服がよく似合っていて可愛いです。

先生もずっと昔、同じ制服でした。懐かしい~!入学おめでとう☆

Y拳士。ブカブカの制服姿ですが、なかなかどうして。とてもカッコいいです。

通学は少し大変だろうけど、自分で選んだ学校だから大丈夫だね。入学おめでとう!

そして県外の高専へ進学したR拳士。全寮制の5年間の生活は、Rをきっと大きく成長させることでしょう。

ツンデレの弟のS拳士が心なしか寂しそうです。たまには電話してやれよ~!入学おめでとう☆

 

東海加木屋道院の入学ラッシュはまだまだ続く…(パート2へ)→

2018.4.9(秋葉)

祝!小学校卒業おめでとう!!

3月20日、M拳士とY拳士とT拳士が小学校を卒業しました。

とっても可愛いM拳士。

いつもお父さんのT拳士とお兄ちゃんのR拳士と共に、遠く東郷から通ってきます。

熱心に取り組んでいるエレクトーンの練習に加え勉強や部活と大変になるかもしれませんが

頑張り屋のMちゃんなら大丈夫だね。卒業おめでとう!

大きく成長したY拳士。

双子のような妹のⅠ拳士と、いつも熱心に稽古しています。

4月からは自分の意志で、名古屋市内の学校へ進学します。

満員電車に揺られての通学は大変かもしれないけれど、頑張れ~!

先生はいつもずっと応援しているよ。卒業おめでとう。

いつもコツコツ頑張るT拳士。

天真爛漫な弟のW拳士と優しいお母さんのS拳士と共に、修行に励んでいます。

ほぼすぐ目の前が中学校でラッキーだね。勉強や部活動など、様々なことに積極的にチャレンジだ!

卒業おめでとう。

 

4月からの中学校生活。少し不安なことがあるかもしれませんが、3人なら大丈夫!

前を向いて顔を上げてしっかり先を見て、色々なことに取り組んで自分の足で進んでいって下さい。

先生も横で伴走するよ~!!!

M拳士、Y拳士、T拳士。卒業、本当におめでとう!

2018.3.22(秋葉)

 

 

 

白帯(一部黄帯)みんなで頑張っています!

2018年春、東海加木屋道院に新たな仲間を迎えました。

なんと30年間!「少林寺拳法をやりたい」と思い続けてきたという!!

50代半ばのH拳士が入門しました。

小さな拳士たちと共に、日々懸命に修練に励んでいます。

自主練も欠かさない様子で、メキメキ上達していてさすがです。

そして先に入門した「先輩」チビッコ拳士たちもいい刺激を受けている様子で

時に喧嘩をしながらも皆で仲良く元気よく!切磋琢磨して稽古に励んでいます。

7月の県大会にはみなで出場を果たせるよう、頑張っていきましょう~!!

<オマケ>

昨日の修練には昨年春社会人(新人営業マン)となり

なかなか道場に来ることができなくなってしまった瞭太先生が、久しぶりに顔を出しました。

「知らん子がいっぱいだ~」と言いながら、嬉しそうに体を動かしていました。

明日は小学校の卒業式です。

私はM拳士とY拳士とT拳士の顔を思い浮かべながら、心を込めて教育委員会告辞をしたいと思います。

2018.3.19(秋葉)

 

祝、中学校卒業。そして旅立ち…

東海加木屋道院に所属するR拳士とH拳士が、中学校を卒業しました。

そして二人は共に親元を離れこの春、進学のために東へ西へと旅立ちます。

二人の成長がとても嬉しく頼もしい反面

こんなにも早い時期に彼らと離れなくてはならないと思うと

正直寂しくてなりません。

二人とも、頑張るんだよ~!休みなどで戻ってきたときは、道場に顔を出してね。

3月最後の稽古に来た日のことを考えると、情けないですが今から泣けてきそうです。

自分の信じた道を自分自身の足で、前を向いて顔を上げてしっかり先を見て

一歩ずつ歩んでいって下さい。

R拳士、H拳士卒業おめでとう!!!

2018.3.12(秋葉)

 

 

 

 

新年会を開催しました

1月28日(日)南加木屋駅前の焼肉「久鐵」にて、恒例の新年会を開催しました。

というかこれまでは忘年会でしたが年末はなかなか皆の都合が合わず、今回から新年会です。

拳士とその保護者の方も含め、今回は総勢50名ほどでの焼肉パーティーとなりました!

中学生のT拳士とR拳士は、自分も食べながら小さな子たちの面倒を見ながら

肉を焼いてそれぞれに取り分けてくれます。

頼もしい、そして有難い!優しく大きく成長したね。

おかげで大人たちは子どもたちから離れ、のんびり歓談することができました。

いつも道院運営にご協力そして子供たちを叱咤激励頂き、保護者の皆さんには本当に感謝です。

ありがとうございます!

拳士や親御さんも含め、皆で様々に語りながら食事をできる機会があることを嬉しく思っています。

子どもたちはお腹いっぱい食べることができたかな。

パワー注入!ますます元気に頑張っていきましょう!!!

2018.2.2(秋葉)

 

 

新春法会と入門式、そして允可状授与式を行いました

かなり前のことになりますが(*_*;…1月某日

新春法会と入門式、そして允可状授与式を執り行いました。

入門式では、請願文奉読をJ拳士のお父さんが代読してくれました。

新入門の三人は、神妙な面持ちでその間合掌礼です。

それぞれ自己紹介と今後に向けての抱負などを、しっかり皆に伝えることができました!

奉納演武は憲吾先生です。

迫力ある単独演武に、新入門の三人は圧倒されていました。

引き続き、允可状授与式です。

T拳士に允可状と真新しい黒帯を手渡しました。

黒帯は今はまだ少し長いけど、これからどんどん体が大きくなっていくことと思います。

少林寺拳法の道を、皆と共に歩んでいきましょう。

そしてお待ちかねの茶話会。今回もご父兄の皆さんの協力のもと、山盛のお菓子となりました。

いつも本当にありがとうございます。

食べ過ぎるなよ~!と、私からのゲキが?飛びます。

こうして新たな一年を、皆と共にスタートすることができてとても幸せです。

明日はお楽しみの新年会です。焼肉たくさん食べるぞ~!!!

今年も皆で切磋琢磨しなながら、共に前に進んでいきましょう。

2018.1.27(秋葉)