9月8日(土)愛知県護国神社にて、憲吾先生と裕子先生の結婚式が執り行われました。



結婚式には道院の幹部拳士の方々、そして二人がいつもお世話になっている
愛知県内の先生方や熱田道院の皆さんにも多数おいで頂きました。
ご多用の中時間を割いて頂き、本当に感謝です。ありがとうございました!







終日多くの方々に祝福して頂き、ずっと満面の笑み。とても幸せそうな二人でした。
感謝の気持ちを忘れず、二人で力を合わせてこれからの道を歩んでいって下さい。
結婚おめでとう!!
2018/9/9(秋葉)
9月8日(土)愛知県護国神社にて、憲吾先生と裕子先生の結婚式が執り行われました。



結婚式には道院の幹部拳士の方々、そして二人がいつもお世話になっている
愛知県内の先生方や熱田道院の皆さんにも多数おいで頂きました。
ご多用の中時間を割いて頂き、本当に感謝です。ありがとうございました!







終日多くの方々に祝福して頂き、ずっと満面の笑み。とても幸せそうな二人でした。
感謝の気持ちを忘れず、二人で力を合わせてこれからの道を歩んでいって下さい。
結婚おめでとう!!
2018/9/9(秋葉)
8/25(土)26(日)、毎年恒例となっている春日井鷹来道院との合同夏合宿を開催しました。

まずはバスで長野県東御市にある定宿「大田区休養村とうぶ」に向かいます。途中のサービスエリアでも皆とても元気で楽しそうです。



宿に着いたら腹ごしらえ。美味しいカレーを皆で頂きました。



その後は着替えて体育館で稽古です。仕上げにいつもとは違う相手と組んで、それぞれが演武を披露しました。









稽古後は夕食。そして毎年大盛り上がりのスイカ割りと花火をみんなで楽しみました。






二日目は朝食後、信州塩尻にある「チロルの森」へ向かいます。
アイスクリーム作りの後はみんなでBBQ、そして時間いっぱいまでそれぞれが園内で楽しい時間を過ごしました。












今回は天気にも恵まれ大きな渋滞もなく、最高の夏合宿となりました。
中学生の何人かはこの合宿に参加するために、必死に頑張ってお盆前に宿題を終わらせたとか。参加できてよかったね。
そして普段は全寮制の高校に通う二人の拳士も帰省をし合宿に参加してくれました。一緒に時間を過ごすことができて、とても楽しく嬉しかったです。
子どもたちにとっては、夏休み最後のいい思い出になったことかと思います。
来年もまた皆で合宿に向かいましょう!
2018.8.27(秋葉)
8/18(土)19(日)に東京都八王子市のエスフォルタアリーナ八王子で開催された「第12回全国中学生少林寺拳法大会」に、M拳士が出場しました。




前日の公開練習は独特の雰囲気がありそこでは納得する気合いやキレを出すことができず、そんな自分自身が悔しくて涙を滲ませていたM拳士でしたが、大会当日は素晴らしい気合で思い切った彼女らしい単独演武を披露することができました。
惜しくも上とは0.5点差で最後の決勝に進むことはできませんでしたが、この二日間でM拳士には多くの刺激や気づきがあったようです。
「来年こそは絶対決勝の舞台に進みたい!頑張る!!」との力強い言葉がありました。
いつも叱咤激励し応援してくれるご家族の皆さん、そして道院のみんなに感謝だね。
これからも共に頑張っていきましょう!
M拳士、お疲れ様でした。
2018.8.27(秋葉)
県大会も終わった某日、修練場としてお借りしている加木屋水利会館で
防災訓練をしました。
管理人の方から、訓練の趣旨や説明をお聞きします。

会館の非常口をみんなで確認。

外に避難した後は、駐車場で消火訓練です。
説明を聞き、皆で順番に「火」に見立てたコーンの的に向かって
消火剤代わりの水を噴射!!
暑い夏の日、水しぶきが気持ちよくて子どもたちは大喜びでした。



いつ何時、どんなことが起こるかわかりません。
有事の際慌てて行動することがないよう、日ごろからの備えや訓練は大事ですね。
夏休みも間もなく中盤です。
怪我をしたり事故に合うことがないよう
注意しながら楽しく日々を過ごしていきましょう!
2018.7.29(秋葉)
少し前のことになりますが(__)M拳士が昇段考試に挑戦しました。
朝からお父さんのT拳士とお兄ちゃんのR拳士の激励を受けて、緊張の中考試に向かいました。
Mちゃん大丈夫!自分を信じて頑張れ~!!

そして考試終了後のドキドキの結果発表。結果は…無事合格です!

そして先日允可状が届き、M拳士は黒帯となりました。




Mちゃん黒帯合格本当におめでとう。よく頑張りました!
早速、今度の日曜日に開催される愛知県大会では、中学生女子単独演武に有段として挑戦です。
Mちゃん、大会に出場する東海加木屋道院の拳士のみなさん
県大会は思いっきりの気合を出して、できる力を思いっきり発揮して!
元気に頑張ってください~☆☆☆
2018.7.20(秋葉)
Y拳士の家で、アメリカ・ノーステキサス大学生のAさんがホームステイ中です。
そして先日。体験入門に来てくれました!




皆と一緒に稽古したり、ドッジボールをやったり。
道場の拳士たちにとっても貴重な体験、時間となりました。
日本滞在中の良い思い出の一つとしてくれたら嬉しいです。
そしてなかなかスジがいいな~と思って見ていたら
なんと琉球拳法経験者、それも有段者とのことでした。納得です!
Aさん、東海加木屋道院へ来てくれてありがとう。
日本での時間を楽しんでくださいね~!

2018.6.17(秋葉)
5月26日(土)西尾市総合体育館で開催された高校生大会に、R拳士とH拳士が出場しました。

高校生になってから少林寺拳法を始めたR拳士。
いつもコツコツ取り組む姿勢は、皆の見本となっています。彼らしい真面目な単独演武でした。

そして勉強や部活、塾との両立がとても大変なH拳士。
夏のインターハイ出場は今一歩というところで果たせませんでしたが、とてもよく頑張りました。

今年のインターハイは、愛知県西尾市のこの会場で開催です。
全国から選抜された高校生たちの姿から何かを感じ、今後の修行に生かしていってくれたらと思います。
R拳士、H拳士。大会出場、お疲れ様でした!
2018.6.1(秋葉)
お待ちかねの合格証書が届き、元気なチビッコ軍団がそろって黄帯になりました。






ピカピカの黄帯に負けないくらいのきらりと光った演武ができるよう
初めての県大会出場に向けて、みんなで頑張っていきましょう!
2018.6.1(秋葉)
4月29日(日)東海加木屋道院の元気印のチビッコ拳士が、初めての昇級考試に臨みました。
担当考試員は山中先生です。いつもとは違った緊張感の中、考試が始まりました。

普段はゴソゴソすることも多い子どもたちですが
今回は先生の言葉を聞き逃さないようにとメッチャ集中しています。
いや、でも思いのほかリラックスしてるかな ↓

後ろでは親御さんたちが、心配そうに試験の様子を見守っています。

でも皆とても大きな気合を出して、懸命に頑張ることができました!


最後に山中先生から「これからも今日のような集中力で、しっかり頑張っていって下さい」
とエールの言葉を頂き、4人は無事試験に合格しました。
T拳士、J拳士、K拳士、A拳士。8級合格おめでとう!黄帯が来るのが楽しみだね☆

終了後のA拳士がそっと私に伝えてくれました。
「今はまだ締めているのは白帯だけど、私の心の中の少林寺拳法はもう黄色♡」
素敵な言葉をありがとう。これからもみんなで頑張っていきましょう!
2018.4.30(秋葉)
→<パート1より続く…>
そしてこの春、H拳士が禅林学園高等学校へ入学しました。
私もHの入学式に列席するため、前日から香川入り。
当日朝、本山に着いたのが早すぎたようで?門はしっかりと閉ざされていました。なんと!(*_*;


そうこうしているうちに学生たちが到着し、ようやく門が開きました。いよいよ入学式です!

Hは今回、新入生代表で挨拶をしました。とてもとても、堂々としたいい挨拶でした。
Hはどの新入生よりも、態度も返事も立派でした!
入学式を終え、ほっとした表情のH拳士。緊張もしただろうけれど、よく頑張ったね!
これからの3年間、大変なこともあるだろうけれど、きっとHにはその経験や体験全てが自身を大きく成長させるものであることと思います。出してくれた親御さんに感謝だね。
こちらに戻ってきた時には、少林寺拳法のエキスパートとなっていることでしょう。
その学びや体験を、是非今後皆に伝えてくれたらと思います。
先生はこれからもず~っとHを応援しているよ。頑張れ~!!
H拳士。禅林学園高等学校への入学、本当におめでとう!!!
<オマケ>
そして帰路、私は一人「一鶴」に立ち寄り
かみしめるほど美味い骨付鳥を食べながら、Hの入学を祝って乾杯をしました。

2018.4.9(秋葉)
© 2025 東海加木屋道院.