最新の記事 | 東海加木屋道院 | Page 15

最新の記事
Shorinji Kempo

祝!昇級考試合格!!!

  • 3/26(日)地区で開催された昇級考試の2級にM拳士、3級にW拳士が臨みました。

そして二人とも見事合格!よく頑張ったね。

考試終了後、家族と共に満足げな表情&ピース!素敵な笑顔です(*^_^*)

W拳士とは、このところずっと合言葉でやり取りをしていました。

私「気合は」W「出す!」、私「拳は」W「握る!!」、私「下受は」W「強く!!!」

本当によく頑張りました。

M拳士は前日、家で特訓を行っていたとのことで、親御さんのT拳士よりその様子が送られてきました。

剛法も!

柔法も!!

単演も!!!

しっかり最終チェックしていた様子が、目に浮かびます。

 

二人とも家族で兄弟妹で少林寺拳法の修行をしていて

時に子どもの頑張りに親拳士が引っ張られていたりして

そんな様子が微笑ましく頼もしい限りです。

これからも皆で更なる努力を重ねていってくれることでしょう。

W拳士&M拳士、昇級おめでとう!!!

 

2017.3.27(秋葉)

 

 

祝!卒園!!!

東海加木屋道院の宝のY拳士が卒園しました。

小っちゃくて大きくて可愛くて、とてもみんなに愛されているY拳士です。

4月からはランドセルを背負って、ピカピカの一年生です☆

そして明日はK拳士と共に昇級考試です。黄帯目指して、きっと頑張ってくれることかと!

卒園おめでとう。

これからもみんなと共に、頑張っていきましょう。

2017.3.25(秋葉)

 

 

 

 

祝!卒業!!!

東海加木屋道院の宝である子どもたちが、小学校と中学校を卒業しました。

M拳士、可愛らしく凛々しいはかま姿で卒業です。おめでとう!

Y拳士、ピカピカの詰襟姿で立派です。卒業おめでとう!

D拳士、K拳士、R拳士!いつも元気いっぱいで道院を盛り上げてくれています。感謝!

教育委員としてあなたたちの学校の卒業式に参列し告辞ができて、とても幸せでした。

告辞の途中で涙が出てしまいそうだったよ。

 とても立派な卒業式での姿で感動しました。本当におめでとう!

そしてH拳士。勉強、部活動、生徒会活動、そして少林寺拳法と本当によく頑張っていたと思います。

学校のHPであなたの答辞を読みました。成長したね。親御さんに感謝だね。卒業おめでとう!

 

皆それぞれ、4月から新しい生活が始まります。ワクワクするね。楽しみだね。

あなたたちの今後の成長と活躍を心から応援しています。

自分の可能性を信じて、大きく元気に羽ばたいていって下さい。

みんな本当に卒業おめでとう!!!

2017.3.21(秋葉)

 

裕子先生が三段に合格しました!

いつも温かい笑顔で道院の中を和ませてくれる裕子先生が、3月度愛知県連開催の昇格考試において三段考試に挑みました。

多分とても緊張している中、それでも朝から笑顔いっぱいの裕子先生です。

「三段はこちらです~!!!」

そして終了後、一緒に受けた他道院の拳士と共に、笑顔で健闘をたたえ合います。

「お互い頑張ったね!」

子どもの頃の町道院、そして復帰し大学少林寺拳法部、そして社会人となりひと段落してからまた復帰してこの道に戻ってきた裕子先生です。

少林寺拳法は生涯を通じての修行です。

それを体感し、皆に姿勢を見せてくれる裕子先生は素敵です。

これからも共に修行していきましょう。

三段合格本当におめでとう!

 

(オマケ)

前夜から泊まり込みで厳しい学科の勉強に励む裕子先生。お疲れ様でした(__)

 

2017.3.13(秋葉)

 

東海加木屋通信 第81号

道院通信を発行しました。

お休みの連絡も入っていますので必ず確認して下さいね。

2017.2.7(秋葉)

 

 

新春法会および入門式を挙行。そしてお楽しみの…!

1/8(日)、東海加木屋道院の新春法会と入門式を挙行しました。

「新春法会」は道院の皆と新年を祝うとともに、心新たに一年の第一歩を踏み出すための行事。そして「入門式」は入門した人が修行の決意や心構えを確認し自分自身に誓い、またその拳士を仲間として迎え皆で絆を結ぶための行事。どちらも道院にとって、とても大事で大切な儀式です。

新入門のM親子はちょっと緊張した様子で、初めての儀式に参列します。

   

そしてH拳士はきりりとした表情で「早く黒帯になりたいです」と決意表明。頼もしいです!入門した時の気持ちを持ち続けながら、親子でそして道院の皆と共に!頑張って修行していきましょう。

続いて所属の拳士たちも今年の抱負を宣言です。新中学生たちは皆一様に「勉強や部活で大変になるかと思うけど、これからも頑張ります!」と力強く宣言。不安もあるかもしれないけれど皆なら大丈夫。中学生になるのが楽しみだね。頑張れ!

   
   

一般部も含めそのほかの拳士も皆、今年の稽古や大会向けての取り組み方、昇格目標を力強く発表。言葉は大きな力を持っています。目標を皆の前で発表できたからには、きっとそれが成し遂げられるかと!期待しています。

 
   

 

 

そしてその中で山中先生は、6月に待望のお子さんが生まれることを電撃報告されました。きっと間違いなく、素敵なイクメンになることでしょう。新年早々、皆が嬉しい気持ちになりました!

会を締めくくる奉納演武は、憲吾先生の単独演武です。迫力ある演武に皆が圧倒されました。

そしてお楽しみの、茶話会がスタートです。今回も保護者の皆さんがお菓子を其々持ち寄ってくださって、山盛のお菓子となりました。いつもありがとうございます。ジュースこぼすなよ、持って帰ればいいから食べすぎるなよ!私のゲキが飛ぶ中、子どもたちは満面の笑顔です(__)

体調が悪かったり都合が悪かったりで参加できなかった拳士も多かった今年の新春法会ですが、何はともあれ2017年の東海加木屋道院がスタートです。

今年も皆で楽しく元気に頑張っていきましょう!

2017.1.9(秋葉)

 

 

 

 

 

2017年稽古始め。そして允可状授与からの階段蹴!

2017年がスタートしました。今年もどうぞよろしくお願いします。

 

稽古始めの1/5、まずはお母さん拳士のS拳士に5級の允可状を授与です。

母業、妻業、嫁業、仕事、そしてボーイスカウト役員と大変忙しい中、コツコツ修練に参加される姿に頭が下がります。次は4級に挑戦ですね。これからも無理のないペースで頑張ってください。

そしてボーイの初詣ハイクと被って1/8の新春法会に来られないS親子は、今年の目標を皆の前で発表です。

茶帯になります!(W拳士)黒帯になります!(T拳士)

続けて稽古に来られるよう努力します(S拳士)

裕子先生が、それをとてもきれいな合掌礼で見守っている姿も素敵です。

そして少年部が帰った後は、お休みもまだかなり多いですが残った一般部で稽古。

厳しい筋トレが始まり…

  

なぜだかそれを座って笑顔で見守る瞭太先生とK拳士。

そしてここから地獄の(?)階段蹴が始まりました。私は10まで一度やっただけで腰が痛くなりヘロヘロヘトヘトでしたが、皆は「ファイト~!!」の声が降りしきる中、何度も何度も階段蹴を続けました。

憲吾先生の見本。確かに力強くカッコいいです。受ける裕子先生が痛そうで可哀想です。

それぞれになかなか力強く蹴れていて、感心しました。

基礎的な体の力がちゃんとついているのだな、軸がぶれないともっといい蹴りができるようになるだろうな…

そんなことを考えながら、階段蹴に熱心に取り組む拳士たちを見ていました。

 

羽ばたく酉年。飛躍の年!今年も皆で修練を重ねていきましょう。

2017.1.6(秋葉)

允可状を授与、そして素敵な入門者

11月度昇格考試で昇段、昇級を果たした拳士に允可状を授与しました。

まずはY拳士。念願の黒帯です。本当によく頑張りました。

img_4180

そして茶帯ゲットのS拳士。もう怪我をしないでね。チョコチョコ動かずじっとして…なんてSには無理か~。

img_4186

続いて高校生になってから少林寺拳法を始めたR拳士。

試験中も決して休まないから感心です。というか「勉強大丈夫!?」といつも思わず聞いてしまいます。

img_4189

そして東海加木屋道院に素敵な親子拳士が入門しました。道場が一気に華やかになりそうです。

これから皆と頑張っていきましょう。

img_4193

胃腸風邪が流行っているようです。私たちは護身の術を学ぶ少林寺拳法の拳士。手洗いやうがいをしっかりして、自分の身体を守っていきましょう。

img_4195

二人とも真新しく長めの帯が新鮮だね。おめでとう!

2016.12.12(秋葉)

 

 

 

忘年会を開催。今年も一年間よく頑張りました!

12月4日(日)年末恒例の忘年会を開催しました。今回もいつものお店、南加木屋駅前の「久鐵」。

子どもたちの食べっぷりにはビックリ!!!みんな本当に大きくなったものです(^_^;)

3image

4image

大きな子が小さな子の面倒を見てくれるので、大人チームは離れてゆっくり食事ができます。

子どもたちを叱咤激励しながら、道院運営にご協力くださる保護者のみなさん。いつも本当にありがとうございます!

2image

image1

「来年は食べ放題の店にしないと。もっと食べたいのに食べられなくて子どもたちが可哀想だ」と憲吾先生と瞭太先生。う~ん、確かにそうかも。本当に見事な食べっぷりでした!

みなで一緒にご飯を食べるのって、本当に美味しくて楽しいね。一年間、よく頑張りました。

稽古納めまであと少し。体調管理に気をつけながら修練していきましょう!

2016.12.8(秋葉)

素敵な絵「あざやか」

Y拳士の描いた絵を見るために、芸術劇場のギャラリーへ行ってきました。

img_4102

夏頃から油絵を習っているとのことでしたが、担当の先生が「大人ばかりの中でとても熱心に集中して、のびのびといい絵を描くんですよ」とお話ししてくださいました。

鮮やかで大きな花、とても美味しそうな真赤なりんご。

道場ではないところでも、それぞれにみな懸命に頑張っています。そしてそれらを知ることができるのは、とても嬉しいです。

Y拳士の描いた絵の中の花のように、自らの人生でいつか鮮やかな大輪の花を咲かせることができるように、日々みなで修行していきましょう。

2016.12.3(秋葉)