最新の記事 | 東海加木屋道院 | Page 17

最新の記事
Shorinji Kempo

2016年夏合宿、無事終了!

8/27~28、春日井鷹来道院との合同夏合宿を長野県東御市で開催しました。今年は参加者総勢50名。満員御礼のバスの中は常にワイワイガヤガヤ、道中も皆、とても元気で楽しげ、賑やかです。

IMG_3462

IMG_3470

合宿会場である大田区休養村とうぶに到着したら、まずは腹ごしらえのカレーを皆で「瞑目合掌。感謝!頂きま~す!!」

IMG_3481

IMG_3484

そのあとに続く稽古も和気あいあい。笑顔が溢れます(*^_^*)

IMG_3534

夜は夜で、遅くまでそれぞれの部屋で思い思いにくつろぎます。それにしてもゲームに夢中の彼ら。まったく…ですが、これも時代かもしれませんね。

IMG_3508

IMG_3506

翌日は朝食を終えたら塩尻にある「チロルの森」に移動して、アイスクリーム作り体験。どのグループもチームワークよく作業をして、とっても美味しいアイスを作ることができました!

IMG_3514

IMG_3522

IMG_3527

夏休み最後の二日間、皆で楽しく過ごすことができて良かったね。

さあ、いよいよ2学期のスタートです。それぞれのペースで共に頑張っていきましょう!

IMG_3480

IMG_3511

2016.8.28(秋葉)

 

一般部も勝ち抜き選手権。宿題終わらせるんだよ~!

少年部の子どもたちが帰った後の1時間は、一般部の修練です。

IMG_3424

IMG_3428

IMG_3434

小さな子どもたちは道場の隅で、時にゲームをしながら修練が終わるのを待っています。いつも待っていてくれてありがとう。

IMG_3436

そして昨日は基本単独演武勝ち抜き選手権を開催!でした。

気合や気迫、技の正確さを判断しながら、演武者以外の皆で挙手にて投票。何をもってそれをいいと判断するのか、投票の様子も興味深いところでした。

いよいよ最終決戦!さすが最後に残った4人。それぞれいい気合いといい雰囲気です。

IMG_3450IMG_3452

そして優勝は…瞭太先生!なんとか面目を保つことができました(*^_^*)

 

いよいよ来週は待ちに待った、夏休みの最後を飾る夏季合宿です。

合宿に参加できるように、まずは宿題を終わらせて!体調を整えて当日を迎えましょう。

合宿が楽しみだね☆☆☆

2016.8.17(秋葉)

 

 

 

 

 

允可状授与そしてヒロシマの話

高校生になって少林寺拳法を始めたR拳士が白帯から緑帯に見事昇格しました。コツコツよく頑張ったね!

IMG_3411

そして私が今回の平和記念式典に参列するために8/4~6まで広島へ行った際、平和記念資料館で購入した「伸ちゃんのさんりんしゃ」という絵本を拳士たちに読み聞かせました。

読み終わるのに15分ほどもかかり内容もちょっと難しい絵本でしたが、小さな少年拳士たちも静かに聴き入ってくれました。

IMG_3422

IMG_3418

IMG_3414

「こんなことがずっと昔にあったんだよ。今は幸せだね。こんなことがあったら嫌だよね。だからこのことを忘れないようにちゃんと知っておこうね」

そう言ってから、皆にお土産の紅葉まんじゅうを手渡した時、美術の専門家である一般部のT拳士は目に涙をためながら「先生、私ああいうのダメです、泣けてきます。でもとても大事なことを優しい絵で表しているいい絵本ですね」と言ってくれ、そして小学5年のY拳士は「先生、ちゃんとわかったよ」と言ってくれました。

平和は大切ですね。命の尊さ、平和への願い…ヒロシマのことは次世代にずっと伝えなければなりません。

亡くなられた多くの犠牲者の方々に…合掌。

2016.8.8(秋葉)

 

 

それぞれの指導法!

夏休み。小さな先生たちが大活躍です。

M拳士は、女の子チーム担当です。なかなか厳しい指導方法。

「抜き方が違うって!こうだって!!」「ポン、じゃなくてピッ!だって!!」

IMG_3306

IMG_3305

でも皆とても楽しそうにその指導を受けていて、最後にはずいぶん上手になりました!

対して男の子チーム担当の拳士たちは

「なかなかいいぞ」「そうそう」「できるようになったね」と優しくほめて伸ばす作戦のようです。

違いが笑えます。

IMG_3308IMG_3309IMG_3310IMG_3311

兎にも角にも、皆の立派な先生ぶりに感心感動(*^_^*)

教えられるばかりじゃなく、人に教え伝える中での学びはとても多いものがありますね。

小さな先生たちに負けないように、私も頑張らなくちゃ!

2016.8.1(秋葉)

 

白帯から黄色帯へ大きくステップアップ!

入門して以来1年以上白帯だったH拳士がこの度8級の試験に無事合格し、黄色帯になりました。

 

修練前、仲良しのチビッコ軍団と共に、今日も元気なH拳士。

IMG_3296

允可状が授与され、めでたく黄色帯に昇格です!

IMG_3297

IMG_3300

手にしたばかりの黄色帯に締め直し、仲間たちと共に嬉しそうなH拳士。

IMG_3303

白帯が自分一人っきりだった時は、しばしば道場内でも甘えた様子を見せていたH拳士ですが、新しい仲間が入ってきてからは「おれが先に入ったんだから!」「おれが頑張らないと!!」…そんな風に気持ちを切り替えたようです。仲間の力は大きいですね。

白帯さんたちの前を行く先輩として、黄色帯の拳士らしく!これからも元気に修練していきましょう。

2016.7.28(秋葉)

振子蹴勝ち抜き選手権

夏休みに入った修練日としての初日、今日も拳士たちが道場で汗を流します。

でも暑いせいか夏休みに入った嬉しさのせいか?!なぜだか基本練習時にどこか皆の気が抜けている感じがして、突然の「振子蹴勝ち抜き選手権」を開催しました。

黒帯も白帯も混じりながら、何人かずつのグループに分かれて皆の前で10本ずつ真剣に振子蹴。それを他の拳士で審査します。

トーナメントで順々に絞られ、最後に皆の総意で優勝したのはY拳士!まだまだ緑帯で少しぶれた感じもありましたが、気合や気迫、蹴りの鋭さがずば抜けていました。

IMG_3261

できることをできるだけ頑張れるって素敵なことです。

Y拳士には優勝賞品として?私が仕事で北海道に行った際に大人買いした「じゃがポックル」をひと箱授与しました(*^_^*)

そしてそれを、いつも一緒に修練している仲間たちに分ける心優しいY拳士。素敵な拳士たちに囲まれていることに、幸せや喜びを感じます。

IMG_3264

夏休み。事故などに巻き込まれることのないよう、護身術としての少林寺拳法を修練している拳士として、日々をしっかり大切に大事に過ごしていきましょう。

2016.7.21(秋葉)

健康体操

隣の市から依頼があり「大府児童老人福祉センター」というところで、健康体操を行いました。

集まったのは、60歳以上の元気なアクティブシニア20数名のみなさん!

皆でストレッチや基本練習を行った後、相対になって内受突や上受突をやり、その後2チームに分かれて私とH拳士が指導しながら「天地拳第一系」をそれぞれで修練した後、互いに見せ合うお披露目タイム。

少しの修練時間しかなったのに、どちらのチームのみなさんも立派に天地拳をやられて、指導した私たちがビックリ!でした。

最後には私の大好きな「あらしのよるに」を読ませて頂いて、すべてのプログラムを終了。

「体を動かして楽しかった~」「また是非やってほしい」と言って頂くことができ、なんとも有難い限りでした。

短い時間でしたが、とても有意義な時間でした。

健康体操

IMG_3170

指導を手伝ってくれたH拳士にも心から感謝!ありがとう(*^_^*)

 

2016.7.7(秋葉)

もしもの時のために、防災訓練!

いつもお借りしている施設で、「修練中に火災や地震が起きたら」という想定のもとに防災訓練を行いました。

IMG_3126

管理人の方が修練中にホールにおいでになり、最初に趣旨などを丁寧に説明されました。

IMG_3129

そして館内各所の非常口を皆で確認した上で、まずは外へ出るための避難訓練をしました。

口を閉じて落ち着いて素早く、そして身を守りながら、館内に多用されているガラスには近寄らないよう…とても大事なことを学び体感します。

IMG_3133

IMG_3130

皆で外へ無事出た後は、消火器を使っての消火訓練です。

IMG_3144

IMG_3145

IMG_3141

防災訓練終了後の法話では

「私たちがやっているのは、誰かを傷つけるのではなく自分の身を守るための少林寺拳法。今日の防災訓練をもとに、もしも家で何かの災害が起きた時にはどう行動したらいいかどうすべきか、そんなことを家の人と話し合ってみよう」と伝えました。

短い時間でしたが、とても実り多い貴重な時間でした。

 

2016.6.28(秋葉)

入門式を挙行

宗道臣デーに引き続き、入門式を挙行しました。

IMG_3075

奉納演武を控えている二人は、緊張した面持ちで列に並んでいます。

IMG_3078

請願文奉読はR拳士が務めてくれました。他の皆は合掌して気持ちを一つにして、共に拳士としての誓いを立てています。

IMG_3082

続く入門者挨拶では、今の気持ちやこれからの抱負などをそれぞれが話します。

S拳士「本当に入門して良かった」

IMG_3092

R拳士・Y拳士・K拳士「頑張ります!」

IMG_3096

IMG_3098IMG_3101

N拳士は泣きながらの決意表明です。「頑張ります!」

IMG_3102

 

そして入門式に華を飾る奉納演武。K拳士とM拳士が立派に務めてくれました。

IMG_3108

終わってからのお楽しみの茶話会では、緊張も解けそれぞれ話が弾みます。

お菓子はいつも拳士の親御さんがみなさん持ち寄ってくださるので、結果山盛のお菓子やジュースを前に、とても嬉しそうなハイテンションの子どもたち。食べすぎるなよ~!!!

IMG_3115IMG_3116IMG_3123

拳士にとって一生に一度の入門式は、とても大事な行事です。

これからも共に頑張っていきましょう(*^_^*)

IMG_3112

2016.6.26(秋葉)

 

 

 

 

見習いの二人が先生!!

いつもお借りしている施設が利用できなくて、やむなく会場を移しての修練でした。

そして県大会に白黄帯単独演武に出場する見習いのH拳士とN拳士が、皆の前で指揮をとっての基本練習です。

IMG_3020

凛々しい表情と姿で、しっかり「小さな先生」の二人です。

初めは泣いてばかりの二人だったのに、見違えるような成長ぶりです。頼もしい~!!!

 

成長の度合いは人それぞれですが、日々の修練を重ねる中で少しずつ一歩ずつ、着実に皆が成長していることを感じます。

そしてそんな姿を間近で見られることが本当に嬉しく、指導者冥利に尽きるな~と思っています。

 

みんな違ってみんないい。

互いの成長を認め合って、ともに前へ進んでいきましょう(*^_^*)

IMG_3021

IMG_3022

2016.6.10(秋葉)