11月の昇級試験に合格した拳士たちに、合格証書を授与しました。
コロナがあり、なかなか稽古が思うように進まなかった2021年でしたが
それぞれが懸命に修練を重ね、合格証書を手にすることができました。
みんなよく頑張ったね。
おめでとう~!
嬉しそうで充実した笑顔が、素敵です♡
残すところ、本年度の道院行事も稽古納め&演武会のみです。
あと少し、しっかり頑張っていきましょう。
2021.12.22(秋葉)
11月の昇級試験に合格した拳士たちに、合格証書を授与しました。
コロナがあり、なかなか稽古が思うように進まなかった2021年でしたが
それぞれが懸命に修練を重ね、合格証書を手にすることができました。
みんなよく頑張ったね。
おめでとう~!
嬉しそうで充実した笑顔が、素敵です♡
残すところ、本年度の道院行事も稽古納め&演武会のみです。
あと少し、しっかり頑張っていきましょう。
2021.12.22(秋葉)
少林寺拳法は「暫々修学」。
一段一段階段を上がるように、白帯から順々に一つずつ階級を上げていきます。
東海加木屋道院でも日々の修練を積み重ね実技と学科の試験を経て
何人もの拳士たちが、嬉しい合格証書を手にしました!
いつも元気いっぱいなK拳士。
家が隣のJ拳士と、元気よく道場に足を運んできます。
7級合格おめでとう!よく頑張ったね。
いつも熱心なJ拳士。弟のK拳士は今ちょっとだけお休み中。
白帯から黄帯になりました!
これからも丁寧に頑張っていこうね。8級合格おめでとう♡
お母さん拳士のHさんは5級に合格です。
ずっと子どもたちの修練を見学してきたので、覚えがとてもよく驚きです。
少林寺拳法は生涯修行。これからも細く長く頑張っていきましょう。
合格おめでとうございました。
昇級試験を控えている拳士はまだまだいます。
最後の追い込みで、それぞれが頑張っています。
皆で共に前に進んでいきましょう!
2021.11.10(道院長 秋葉みどり)
4年間、ほとんど稽古を休まず修練に熱心に取り組んできたH兄妹
K拳士とA拳士が、8月より休眠に入りました。
K拳士が中学生になり、勉強や部活がとても忙しくなり
そしてHさんが送迎が大変になってきたこともあり…とのことです。
二人とも黒帯間近での休眠でとても残念ですが、ご家族で話し合われての決断とのことで
環境の変化もあり致し方ありません。
二人には、これまでもこれからも少林寺拳法の拳士であること
いつでも合掌礼一つで少林寺拳法に戻ってこられること
そして二人をこれからも応援していることなどを話しました。
並んだ写真を見ると小さかったはずのK拳士は私とほぼ同じ背丈で
大きく成長したんだな~と思うばかりです。
K拳士、A拳士
気が向いたときにはいつでも気軽に道場に遊びに来てね。
ずっと応援してるよ。頑張れ~!!!
2021.8.1(秋葉)
7月4日(日)修徳館日比野道場で小学2年生のJ拳士とR拳士、年長さんのK拳士の入門式を挙行しました。
いつもと雰囲気が違い戸惑っている様子でしたが、可愛く元気いっぱいの3人は「頑張ります」「黒帯になりたいです!」と自己紹介とともにしっかり決意表明をしてくれました☆
記念の奉納演武は、T親子が組演武、R先生が単演を披露となりました。
コロナ禍でお楽しみの茶話会もできず人数も限られたのは残念でしたが、皆で新しい仲間を迎え入れることができ、厳かな中にも温かさ感じる入門式となりました。
これから共に頑張っていきましょう♡
2021.7.10(秋葉)
緊急事態宣言が解除されたので、東海加木屋道院6/22より修練を再開しました。
元気な拳士たちが戻ってきました!
そして宣言出される前に行った昇級試験に合格した拳士たちに、やっと合格証書を渡すことができました。
これからも皆で前に進んでいきましょう★
合格おめでとう!
2021.6.24(秋葉)
3月度の昇級考試に合格した拳士たちに、合格証書と帯を渡しました。
マスク越しでも、嬉しそうな表情が見て取れます。
茶帯のK拳士とY拳士は、次はいよいよ1級に挑戦です。
黒帯まであと少し!二人でしっかり頑張っていきましょう。
白帯から黄帯になったK拳士、いつも元気いっぱい稽古に取り組んでいます。
東海加木屋の一大勢力となりつつある2年生軍団の一員として
これからも皆と一緒に頑張っていってくれることでしょう。
三人ともよく頑張ったね。
合格おめでとう!
2021.4.15(秋葉)
3月末の修練日、6級の試験に合格した3名の拳士に合格証書と帯を渡しました。
共に上の兄とともに修練に励むS拳士とJ拳士。
黄帯から緑帯になりました。4月からは2年生です。
これからも頑張っていきましょう♡
合格おめでとう!
H拳士とK拳士のお母さんであるH拳士。
Hに勧められ昨年入門し、修行を重ね白帯から緑帯になりました。
H家一同、皆でこれからも少林寺拳法の道を歩んでいってくれたらと思います。
とてもよく頑張られました。
合格おめでとうございます!
4月。桜が満開です。
それぞれの新しい日々が始まります。
これからも共に頑張っていきましょう。
2021.4.1(秋葉)
1/10(日)修徳館日比野道場にて新春法会を執り行いました。
コロナ対策として今回は一部の一般部のみで開催です。
少年部がおらず茶話会もなく
寂しい新春法会となりましたが、今年は致し方ありません。
次年度賑やかに開催されるように
コロナが収束に向かうことを願うばかりです。
そして同日は東海市芸術劇場で
東海市成人の集いが開催されました。
東海加木屋道院からも新成人が誕生しました!
みんな大きくなりました^_^
周囲への感謝を忘れず
これからしっかり大人として
自分の道を歩んでいってください。
成人、おめでとう。
2021/1/16(秋葉)
12月22日、東海加木屋道院の稽古納めを行いました@加木屋水利会館。
皆で稽古した後、道院内で演武会を開催しました。
中高大学生たちは「天地拳でいいよね〜」と2度ほど合わせただけで演武。
子どもの頃からずっと一緒で気心知れているのでそれなりにやれていて
小さな子たちからは「かっこいい〜」と感嘆の声が上がりました。
法話の後には、毎年恒例となっているお菓子を私からプレゼント♡
そして少年部を帰したのち1時間ほど一般部だけで稽古をしようと思っていましたが
「もう納めちゃったもん〜」と全くヤル気のない中高大学生たち。
気づいたら美味しそうにクッキー食べてくつろいでいましたʅ(◞‿◟)ʃ
様々ありましたが、何とか2020年を終えることができた東海加木屋道院です。
一年間道院運営にご理解とご協力を頂いた拳士・保護者の皆さん
本当にありがとうございました。
次年度も皆で共に少林寺拳法の道を歩いていきましょう☆
2020.12.26(秋葉)
12月17日、東海加木屋道院の入門式を挙行しました。
マスクをしての入門式、気合なしの奉納演武。
やはりなんだか違和感ありますが、こんな時期に入門式ができたことはとても有難いことです。
茶話会もこれまでとは違い
「お菓子ひとつだけ、マスクを取って黙って食べたらすぐマスク着けること‼️」と
皆に言い聞かせてでした。
そんな茶話会でも、有り難いことに保護者の皆さんからたくさんのお菓子の提供を頂き
子どもたちはとても嬉しそうでした。
大量にそれぞれ持ち帰ったお菓子、しばらくはおやつの時間を楽しめることでしょう。
入門式終えて少年部を帰したら、続いて残り1時間一般部の稽古。
本当にみんな大きくなりました。
法縁に感謝。
道院長冥利に尽きる、入門式の日となりました。
2020.12.26(秋葉)
© 2025 東海加木屋道院.