最新の記事 | 東海加木屋道院 | Page 8

最新の記事
Shorinji Kempo

夏の思い出?作り(緊急事態宣言でしばらくお休み)

2020年コロナ禍の夏。
皆が楽しみにしている合宿に、今年は行くことができません。
何か代わりに「夏の思い出」を作ってあげることができないか…
色々考えて小中高大学生に、合宿の夜大盛り上がりになる花火を配ることにしました!

市内の某量販店を回り、手持ち花火を買い占めたのは私です。

愛知県下に独自の緊急事態宣言が発出された(8/6~24)ので

その間皆で集まっての修練はお休みです。

どこかに出かけての思い出作りはなかなか難しい今年の夏ですが

心と体をしっかり休養させて、また元気に皆で集まりましょう!

手洗い・うがいを忘れずに、三密を避けて十分コロナに気を付けて過ごしてください。

休み明け、元気な皆に会えるのを楽しみにしています♡

2020.8.8(秋葉)

会報と道院通信を皆に届けました!

ステイホームのGWもいよいよ終わります。

連盟本部から会報春号が届きましたが、緊急事態宣言が発令されている今

修練はできず皆に渡すことができないので

送付と配達で、皆に届けることにしました!

 

突然の自宅訪問で、拳士や親御さんは驚いたことでしょう。

会えた拳士もいて

元気な顔を見ることができてホッとして

話が出来てうれしかったです。

「夏合宿に一緒に行っている春日井鷹来の多月先生と秋葉先生を探せ!」

とのミッションを出してあります。

会報の中に、見つけることができたかな。

一日も早く修練が再開できる日が待ち遠しいですが、まだ先なことでしょう。

とりあえず、自他のために未来の私たちのために

今できること・やるべきことを、しっかりやっていきましょう!

2020.5.6(秋葉)

 

 

緊急連絡<修練休みのお知らせ>

新型コロナウィルス感染拡大予防のため、様々な行事が中止となっています。

少林寺拳法の修練は気合も出しますしあきらかな「濃厚接触」となります。

ここしばらくが山場、ここしばらくの対応が大事…との見解も出ておりますので

本日2/27(木)~3/8(日)まで、修練をお休みとします。

拳士の皆さん、保護者の皆さん。

くれぐれも不要不急の外出を控え、手洗いうがいをしっかりして

自己防衛に努めて頂きたいと思います。

以上、今回の判断にご理解を頂きますよう、よろしくお願いします。

新型コロナウイルス感染症に備えて ~一人ひとりができる対策を知っておこう~

 

2020.2.27(秋葉)

一般部頑張っています!

一般部の入門者が続いています。

先日はF拳士とO拳士が6級合格となり、めでたく緑帯となられました。

 

熱心によく頑張ってみえて、頭が下がります。

近く茶帯の試験にチャレンジする予定のH拳士には、鎮魂行で主座をやってもらいました!

少林寺拳法は生涯修行です。

これからも細く長く、ともにこの道を歩んでいきましょう。

2020.2.14(秋葉)

 

S拳士、1級に合格しました!

S拳士が、1級の試験に挑みました。

受験を決めてから、一般の部の最後までずっと残り、丁寧に稽古を重ねてきました。

試験開始前、緊張した面持ちのS拳士。

無事試験が終わり、見事合格です!

気合は他のどの拳士よりも抜群に大きく、試験会場に響いていました。

試験開始前とは打って変わって、ほっとして嬉しそうな表情のS拳士。

よく頑張ったね。

転籍してきた当初は、色々不安もあったことと思いますが

今ではすっかり皆と馴染んで、楽しそうに修練に励んでいます。

いよいよ次は黒帯に挑戦です。

大好きな野球との両立は大変だろうけど、しっかり頑張っていきましょう!

2020.2.2(秋葉)

大晦日、42キロ東北支援ウォークに参加しました

2019年大晦日、三重多気道院の乾先生が開催された松阪から伊勢神宮内宮までを往復する

「42キロ東北支援ウォーク」に、M拳士・H拳士・T拳士と共に参加しました。

朝6時に加木屋を車で出発し、まずは近鉄蟹江駅へ。

そこで愛知蟹江道院長の林先生と合流し、松阪市の櫛田駅まで電車で移動。

行きの電車の中で、楽しそうな3人組です。

この42キロウォークには、三重県を中心として40名ほどの方が参加していました。

9時半、いよいよお伊勢さんに向けて出発です!

途中、伊勢名物の「へんば餅」を食べたり

天皇陛下が伊勢神宮を参拝する時に乗降される「宇治山田駅」に寄ったりしながら歩き続け

無事、伊勢神宮内宮に到着!

おかげ横丁では、食べ歩きも楽しみました。

帰り着く時間が遅くなることもあり、当初は宇治山田から電車で帰ろうかとも思いましたが

3人と相談して「せっかくだから」と帰りも最後まで歩くことに。

結局櫛田に帰り着いたのは、真っ暗闇の11時45分頃。

歩数は70,000歩ほど。よく歩きました~!

年明けの瞬間は、櫛田駅の待合室で4人で迎えました。Happy New Year!!!

そしてまた蟹江まで戻り、そこから車で加木屋に帰り着いたのは元旦の3時半でした。

年末に三重県の先生から声が掛り林先生と共に参加することになり

そして納会の2次会でこれを話した時に「一緒に行く」と言ってくれた3人でした。

彼らは道中、小さな子どもたちを励ましたり遊ばせたりしながらも歩いてくれました。感謝!

3人がいてくれたから頑張れた42キロと思います。

M拳士、H拳士、T拳士  一緒に歩いてくれてありがとう♡

2019年のいい締めくくり、そして2020年のいいスタートとなりました。

さあ、新たな年が明けました。

今年も東海加木屋道院一丸となって、楽しく共に少林寺拳法の道を歩いていきましょう!

2020.1.2(秋葉)

2019年度納会を行いました

12/29(日)@久鐵東海店で、毎年恒例の東海加木屋道院納会を開催しました。

残念ながら都合で来れなかった拳士も10名ほどいましたが

今年は保護者も含め50名の方に参加頂きました。

しかしまさかのこれまでとは違い通路を挟んでの部屋割りとなっていて

今回は子どもチーム大人チームと部屋を分けての納会開催となりました。

 

でも何も心配をすることはなく、中高大生が子どもチームの面倒をちゃんとすべて見てくれました!

肉を焼いて取り分けてくれたり、飲物やご飯のおかわりを注文してくれたり

様子を見て、小さな子どもたちが食べきれない分を食べてくれたり。

子どもたちの確かな成長を感じました。みんな、大きくなったね♡

そして私はそんな皆に感謝をしながら、一般部の拳士や保護者の方とゆっくり話すことができ

有意義で貴重な時間を過ごすことができました。

2019年がいよいよ終わります。

これで道院行事は終了…と思っていましたが、大晦日に三重県松阪市から伊勢神宮までを往復する

「42キロ東北支援ウォーク」に声がかかり、高校生・大学生拳士と共に参加することになりました。

歩けるかな、どうかなと不安ではありますが、彼らとなら頑張れる気がします。

共にもうひと頑張りできること、嬉しく有難いです。

納会に参加頂いた拳士や保護者の皆さん、ありがとうございました!

 

<オマケ>

2次会には、20名ほどの拳士や保護者が参加。

ちょっと大人気分で嬉しそうな表情の子どもたちでした☆

2019.12.30(秋葉)

2019年度稽古納めを行いました

12/22(日)2019年度の稽古納めを行いました。

 

柔軟体操の後は、いつものドッジボール。

中高生がちゃんと相手を見てボールを投げ分けてくれて

小さな子どもたちも一緒に楽しみながら瞬発力を養っていきます。

その後は基本練習。

少年部の子どもたちも元気いっぱいな気合と表情で、稽古を締めくくります。

親元離れて高校生活を送るR拳士やH拳士も戻ってきて、久しぶりに皆と共に汗を流しました。

今回の稽古納めでは、小学生チーム・中高生チーム・一般チームに分かれて演武披露を行うことに急遽決定。

それぞれが話し合いも含め20分の練習を行い、鎮魂行の後に皆の前で演武を披露しました。

トップバッターは保育園児も含めた小学生チーム。

気合や動きを、ちゃんと合わせることができました!

全員が黒帯の中高生チームはさすがの動きと迫力。侮れないな~と感心しました。

中高生に負けじと、一般部も頑張りました!

たった20分しか練習を行っていないのに、それぞれが動きや気合の揃った団体演武披露となりました。

いい演武を見せてくれて、ありがとう!

帰りには、私から心ばかりのクリスマスプレゼントを渡しました。

そして。

禅林学園高等学校に行っているH拳士が、今年の全国大会で手にした銀メダルをみんなに見せてくれて

子どもたちは「いいな、すごいな」と大興奮。

H、よく頑張ったね。

2019年。

愛知県で全国大会があり事務局だったため本当に大忙しの一年でしたが

道院の皆に理解と協力を頂き、共に歩み乗り切った一年でした。

東海加木屋道院の拳士や保護者の皆さんには、心から感謝しています。

ありがとうございました!

 

2020年はどんな年になるかな。

これからも東海加木屋道院一丸となって、前に進んでいきましょう。

さあ、道院行事として残すのは皆が待望する忘年会のみ。

思いっきり焼肉を食べて、皆で楽しい時間を過ごしましょう☆

2019.12.24(秋葉)

 

禅林学園演武祭。H拳士頑張っていました!

12/7(土)多度津で行われた第18回禅林学園演武祭に行ってきました。

H拳士の確かな成長の姿がそこにはありました!

 

今年の全国大会では、高校生団体で優秀賞という立派な成績を残した

H含む禅林学園高等学校少林寺拳法部の拳士たちです。

先輩たちと共に、よく頑張ったね!

学校生活では、書にも熱心に取り組んでいるようです。

なかなか立派な書で、驚きと共に感動しました!

演武祭終了後、ほっとした表情のH拳士と。

先生たちに見守られ鍛えられ、一回り大きく逞しく成長しました。

年末に帰省し、皆と共に囲む焼肉が楽しみだね。

2019.12.9(秋葉)

 

達磨祭を執り行いました

10/6(日)東海加木屋道院達磨祭を執り行いました。

小さな子どもたちも緊張した面持ちで、丁寧に献香することができました。

この日は本山でも達磨祭が行われていて(当然)、一般開放された境内は多くの人でごった返したとか。

禅林学園高等学校に通っているH拳士とそのご家族は、終日カフェの運営を手伝ったそうです。

H、元気そうで何よりです♡

 

涼しくなって、修練するのにいい季節となってきました。

ベストシーズン!皆で楽しく修行していきましょう。

2019.10.7(秋葉)