儀式行事 | 春日井鷹来(たかぎ) | Page 2

儀式行事
Shorinji Kempo

入門式を行いました!

コロナ禍の中、入門式を行いました。蜜を避けるために出席者は一般拳士の一部のみとし、

あいにくの雨で気温が下がる中で窓を開け放しての開催でした。

 

小学生の頃からの望みがかなっての入門とか・・・”誓い”にも熱がこもります。

                    

新入門者は四名。緊張感の中でしっかりと自己紹介もできました。

みんな稽古にも慣れてきて、楽しく取り組めているようです。

自らの意思で稽古に向かえることで目的の8割はクリアです。

”つきてみよ ひふみよいむなやここのとを とをとおさめてまたはじまるを”

繰り返し…繰り返し…。

         

                       (2020/11/7 道院長)

”新春法会を行いました”

2020年1月13日(月・祝日)、春日井鷹来道院新春法会を行いました。

本山にて11日(土)全国会議と勤続表彰、12日(日)新春法会と師家承継式、

そして翌13日に道院行事と、例年通り慌ただしく新年が動き出しました。

今年の干支は「庚子(かのえ・ね)」であり、”新たな芽吹きと繁栄の始まり“と言われます。

新しいことを始めると上手くいくとも言われています。

より良い方向へ進むためにその都度何をすべきか考え行動する一年にしたいものです。

 

          

 

今年の門信徒代表挨拶は鈴木拳士(正拳士・四段)でした。

          

”当たり前のことを当たり前にできる一年にしよう”と誓い合いました。

 

奉納演武は鈴木拳士(少拳士・二段)・牧野拳士(少拳士・二段)。

「時を選ばず 場を選ばずが 修行を修行とせず」

「学ぶ気持ちと謙虚さがあれば 自分を取り巻く環境は全て教材となる」

                          【開祖語録より】

                     (2020/1/13 道院長)

法縁”入門式”

朝夕は過ごしやすくなりましたが、まだまだ暑さにウンザリする日々です。

入門から少し時間がたってしまいましたが、入門式を行いました。

”簡素に、そして厳粛に”+”和やかに”すすめることができました。

都合で少年部拳士(1名)は別写真となりますが、新入門者3名の入門式でした。

 

 

       

                                       

お二人の出身地は別々ですが、何と同い年で1日違いのお生まれ。

そして、6年生の息子さん。親子で同じことに取り組めることは幸せですね!

先輩拳士はお二人の決意に応えるべく、温かくサポートをお願いします。

まさに、法縁を感じさせる入門式となりました。

                       (2019/8/31 道院長)

 

新春法会&入門式

2019年の稽古始めは1月5日からでしたが、本山・本部行事を終えた14日に道院の

新春法会&入門式を行いました。祝日とはいえ月曜日だったために一般部拳士は

大半が間に合いませんでしたが、例年通り厳粛に行うことができました。

新入門者代表は理学療法士さん。医療や福祉の現場で頑張っている拳士が多い中、

また一人心強い仲間を迎えることができました。

少年拳士は二人とも未就学児童。やる気満々のちびっ子ペアです。

 

    

 

    

       

演武者は進学先も確定し、大学での更なる飛躍が期待される加藤拳士!

キレのある単独演武に一同の目線が釘付けになりました。

 

    

儀式を終えた後、お母さん方に準備していただいたぜんざいを皆でいただきました。

今年もたくさんの方々に支えられ、各々の目標に向かって一歩ずつ進みます。

「一歩ずつ自分の力で進め」は釈迦の教え

”自分で自分を変えていく

間違ったら直せばいいし 失敗したらやり直せばいい

ともかく日々の努力なくしては何も始まらない”

”比べるのは昨日の自分”です。                     (2019/1/14)

 

 

 

仲間が増えました!”入門式”

新しく3人の仲間を迎えました。

    

 誓願文は代読です。

 一つ一つ誓いを立てます。

先輩拳士に向かって自己紹介。緊張しましたね! 

 演武披露は春日井スポ少・鈴木支部長。

久しぶりに道院長から技の説明がありました。

 

      

   三人とも最後まで緊張していましたね。これからよろしく!

                        (2018/6/9)

 

入門式!”新しい仲間です”

11月11日に入門式を執り行いました!真剣そのものですね。

 

新しい仲間は高校少林寺拳法部との両立、小学生はサッカーとの両立です。

  

誓願文の奉読に続いて道院長からの問いかけに誓いを立てます。

  

”これから宜しくお願いします!!”

             道院長法話は今回は少し長めでしたね。

  

高校新人大会の準備を兼ねて単独演武を披露。中学生女子による組演武はなかなか迫力がありました。 (2017/11/15)