最新の記事
Shorinji Kempo

保護者様よりお言葉を頂きました。

6月11日の「2017年愛知県少林寺拳法大会」は、お疲れ様でした!

嬉しい学び、悔しい学び、楽しい思い出・・・。色々だったと思いますが、

何より全員が怪我なく大会を終えることが出来、良かったと思っています。

 

大会の後で、保護者様より

「コートサイドで待っている時、長時間だったのに、組演武のペアの拳士と一緒に

 姿勢を正して静かに待ち続けることが出来た息子を見て、成長を感じ嬉しく思いました」

とのお言葉を頂きました。

 

コートの中だけでなく、コートの外でも全力でこれまでの修練の成果を出すことが出来た子供たちを、

私たちも頼もしく感じた1日でした。

 

今日は大会後の初修練日です。

気持ちを新たに、また仲間と共に成長を目指していきましょう~!!

 

(まきこ)

真似しようと思うな!

今日は愛知県大会前の最後の修練日でした。

修練の終わりに、道院長先生からお話がありました。

 

 

自分自身で勝負をしよう!!

 

 

以前から絵本の後の法話でも、少しずつ話をしてきましたが、

例えば「良い文章を書きたい」からといって、小説の言葉尻だけを変えて真似して作文を書いてみても、

身の丈に合っていなければ、人の心を打つことなんて出来ないもの。

まして作文の元となった小説の出所が判明してしまうと・・・。

しらけてしまいます。

 

言葉には作者の言霊が込められているもの。

みんなには気軽に真似るのではなく、自分の気持ちを信じ表現する、心の強さを持ってほしいと思っています。

 

 

技も同じ。

もしも明日、コートサイドで他の誰かの演武を観て圧倒されたとしても、大丈夫!!

みんなには、その人達には決して持てないような素晴らしいものが沢山あるから!

 

勝ち負けではなく、自分自身で勝負しよう!!

 

(まきこ)

 

 

ミニ発表会と説明会を行いました。

今日は保護者の皆様にもお集まりいただき、修練の後半を使って大会の演武のミニ発表会と、愛知県大会についての説明会を行いました。

 

保護者の皆様の前でのミニ発表会は、2週間前の開祖忌法要でも行いましたが、

きっと短期間での成長に驚かれたことと思います。

すっかりスイッチの入った子供たちは、何といってもペアでの結束が強くて、

お互いを信じる気持ちの表れた、見違える出来でした。

 

 

発表会の後に行った「愛知県大会の説明会」では、

大会当日は、保護者の皆様には基本的に道院単位で座って応援をしていただくようお願いをしました。

我が子の出場時に席を移動して頂くのは問題ありませんが、道院の仲間は家族!

皆で関心を持って、活躍を応援してほしいと思っています。

 

また、ゲーム機についてですが・・・。

愛知県大会 = ゲームやり放題の日 となることが無いよう、皆で注意をし合いましょう!

道院の仲間と一緒に丸一日過ごす、貴重な日です。

みんなで沢山の仲間の演武を観て、感じて、共感してほしいと思っています。

 

(まきこ)

昇級試験を行いました。

今日はK大拳士の5級の昇級試験を行いました。

 

高学年から入門をすると白帯の次の黄色帯を飛び級できる為、早く進めて嬉しいけれど・・・。

半面いきなりの緑帯は、求められる物事が多くて大変なもの。

そんな中でも、いつも前向きに努力してきたK大拳士。

今日の昇級試験も大きな気合で頑張りました!

 

(まきこ)

息があってきました。

今日の修練では、愛知県大会に向けての練習を行いました。

 

ペアを組んだ相手との息も、練習を重ねるたびにあってきました。

また、5月20日の開祖忌法要でのプチ発表会も経験し、随分気合が入っている様子です。

 

 

「大会」となるとどうしても結果をもって達成感をはかってしまいがちですが、本当は違うよね?

お互いと向き合い、考え、汗を流し、前進を目指すこの体験・経験こそ宝物。

あと少し。大切に大切に過ごしてほしいと思っています。

 

(まきこ)

ぼちぼちいこか。

今日の修練では「ぼちぼちいこか」という絵本の読み聞かせをしました。

 

消防士になれるやろか?

パイロットは? バレリーナは? ピアニストは? ・・・。

自分の可能性を探して色々な物事に挑戦をするけれど、どれも失敗に終わってしまい、

「どないしたら ええのんやろ」と、落ち込んでしまうカバさんのお話。

 

私たちにも、何をやっても上手くいかない。そんなことが続いて、途方に暮れてしまうことがあるかもしれません。

そんな心が疲れてしまった時こそ、このカバさんの ほのぼの笑顔 を思い出して、ここらでひとやすみ!!

また ぼちぼちいこか・・・。と思わせてくれる、温かい絵本でした。

 

愛知県大会前で、壁にぶつかることも、悩むこともあるかもしれません。

そんな時は ぼちぼちいこか!

「ぼちぼち」は立派な前進ですよ!

 

(まきこ)

犬山北道院かるた(な~ん)

犬山北道院かるた、な行・は行・ま行・や行・ら行・わ行を紹介します。

 

なお名前につきましては、絵を描いた人ではなく「言葉を考えた拳士」を表示しています。

 

な・・・仲間と一緒に 助け合う 少林寺拳法  (A伸)

に・・・人間は 仲間がいるから がんばれる  (S真)

ぬ・・・抜いたら当身 龍王拳  (K)

ね・・・猫のように すばやく動こう  (M衣)

の・・・のびのび動いて 技をかけよう  (M衣)

 

は・・・はきものを しっかりそろえよう 脚下照顧  (I)

ひ・・・人づくりの道 少林寺拳法  (Y輔)

ふ・・・不安だな 技ができるか 不安だな  (S也)

へ・・・へんじゃない? 僕の突き方  (S真)

ほ・・・ほっといて! 痛いのがまんしてるんだから  (S真)

 

ま・・・間合いを ちゃんと正確に  (R)

み・・・みんなで たのしくやろう 犬山北道院  (R)

む・・・難しいけど 楽しいな  (T希)

め・・・目打ちは 相手の目をつぶさずに!  (R)

も・・・木・土は 修練あるから 楽しいな  (A伸)

 

や・・・休まないようにしよう  (K馬)

ゆ・・・夢をもって 未来へ  (S真)

よ・・・寄り抜きは 寄って抜く!  (S真)

 

ら・・・礼拝施設には 絵本が沢山あるよ  (M子)

り・・・凛とした 大きな声を出そう  (M衣)

る・・・るんるんるん 少林寺拳法  (K大)

れ・・・礼!!  (K馬)

ろ・・・老若男女 誰でもできる 少林寺拳法  (M子)

 

わ・・・技は 基本が一番肝心!!  (Y成)

を・・・理を知ることは 上達への近道  (T希)

ん・・・ん~ この技むずかしい  (K大)

(まきこ)

 

犬山北道院かるた(か~と)

道院のみんなで作った手作りかるた、か行・さ行・た行を紹介します。

 

なお名前につきましては、絵を描いた人ではなく「言葉を考えた拳士」を表示しています。

 

か・・・開祖の想いを 受けつごう  (S)

き・・・脚下照顧 自分を見つめる  (T希)

く・・・くじけたら そこで終わりだ。 前に進もう!  (R馬)

け・・・拳禅一如 体と心を共にきたえる  (T希)

こ・・・心もきれいに 作務をしよう  (M命)

 

さ・・・参座表 シールがたまって うれしいな  (K心)

し・・・自分を信じろ!!  (R馬)

す・・・すばらしい仲間 犬山北道院のともだち  (K馬)

せ・・・世界に広がる やさしさ  (S)

そ・・・宗道臣先生が 少林寺拳法をつくったよ  (T希)

 

た・・・態度と言葉は しっかりきれいに  (M命)

ち・・・力を合わせて がんばろう  (H歌)

つ・・・強い心を持とう!!  (R馬)

て・・・てとてで けっしゅ  (K大)

と・・・道訓は 長くて覚えるのが 大変だ  (K心)

(まきこ)

 

犬山北道院かるたが完成しました。(あ~お)

3月に道院のみんなで「新しい挑戦」について話し合い、作成をしてきた 犬山北道院かるた が完成をしました。

 

少年部・一般部揃って全員で案を出し合って決めた50音の言葉に、

少年部、一般部、保護者・ご家族の皆様と一緒に絵を描きました。

(4月8日のブログにて紹介をしています)

 

全員で作り上げた かるた を、どうぞご覧ください。

(マットの色が反射をして、白いかるたが青くなっていますが・・・)

 

なお名前につきましては、絵を描いた人ではなく「言葉を考えた拳士」を表示しています。

 

あ・・・挨拶は 人と触れ合うための 基本だよ  (Y成)

い・・・いい声だ!! 大きな声で 気合を出そう  (I)

う・・・うれしいな やさしい言葉を 使いましょう  (I)

え・・・笑顔がいっぱい 犬山北道院  (S也)

お・・・大きな声で「こんばんは」  (H歌)

(まきこ)

OGが遊びに来てくれました。

今日は、学業専念の為に3月末で休眠をしたOG M命ちゃん が、久しぶりに遊びに来てくれました。

30分間程でしたが、チビッコ拳士の単演を指導してくれました。

優しく教えてもらって、チビッコ達もとても嬉しそうでした。

 

 

 

休眠した拳士たちと、その後もご縁が続くのは、指導者として本当に嬉しくて幸せなことです。

また是非顔を見せに来てほしいと思っています。

 

今日は「パンダ銭湯」という絵本を読みました。

パンダの知られざる「着替え」に、皆で盛り上がって楽しみました。

 

(まきこ)