最新の記事 | 犬山北道院 | Page 5

最新の記事
Shorinji Kempo

今日は開祖の命日です。

5月12日は、少林寺拳法の創設者である開祖 宗道臣先生の命日ですね。

 

開祖の意思をしっかり受け継ぎ、伝えることが出来ているか、

改めて気持ちの引き締まる思いのする1日でした。

 

 

さて、開祖の「志」に思いを馳せ、遺徳を偲び、その偉業を称えて感謝をする行事である

「開祖忌法要」を、5月20日(土) 18時30分~20時の予定で、

犬山北道院の修練場所である愛宕会館にて行います。

 

当日は、式典の後で 楽しいゲーム大会や、愛知県大会前のミニ発表会 も行いたいと考えています。

 

拳士、保護者の皆様は勿論のこと、少林寺拳法にご興味のある皆様、地域の皆様もお気軽にご参加ください。

宜しくお願いします。   (まきこ)

早くも里帰りしてきてくれました。

遠方への引っ越しの為、3月末で休眠をした H歌ちゃん が、連休を利用してこちらに里帰り。

道衣を持ってきてくれたので、一緒に修練で汗を流しました。

 

 

離れてまだ1ヶ月だけれど、今まで何年も一緒に過ごしてきた仲間だから嬉しさも大きくて、

皆が自然に笑顔がこぼれてしまう、そんな修練となりました。

 

「また夏休みに来ます」とH歌ちゃん。

楽しみに待ちたいと思っています。   (まきこ)

とべバッタ  想像を超えた反応。

今日の修練では「とべバッタ」という絵本を読みました。

本山の絵本プロジェクトで「お勧めの絵本」として紹介をされている本で、私も大好きなお話です。

 

 

1匹のバッタが自分自身を変えてみたいと願い、頑張るストーリー。

今まで無理だと思っていた強い相手にも、立ち向かい勝利をしたり、

自分には4枚の羽根がある。という事にも気づき、上手ではないけれど空を飛べるようになったり。

自分の勇気と努力で道を切り開くというお話です。

 

そんな「とべバッタ」の絵本から、諦めないで挑戦をする心の強さと、

無限に広がっている可能性を伝えたかったのですが・・・。

 

読み終わった後の意見交換では、子供たちからまさかのブーイング!

 

「自分の夢を叶える為だからと言って、天敵であるヘビやカマキリを殺してしまうなんて!」と発言をされ、

子供たちの、私の想像を超えた反応に頭の下がる思いでした。

 

 

そうだよね。自分の気持ちを成し遂げるために、人を傷つけるのは良くないこと。

人の涙の上に幸せなんてきっとないから・・・。

もしかしたら バッタ にも、「選ぶべき他の方法」が有ったのかも知れないね。

それに気づいた子供たちはすごい!!

 

自他共楽を考えられる、素敵な仲間です!   (まきこ)

 

 

す~べりだい。

今日の修練は、移動練習を中心に行いました。

ただ差し替えて突き・蹴りをするのではなく、

「相手に対して突き・蹴りをする」ことを考えながら行うことを目標に、何度も練習をしました。

今日は「す~べりだい」という絵本を読みました。

本山の新春法会の「絵本の読み聞かせ」で読んでもらって気に入り、

どうしても道院のみんなと読みたくて、購入をした絵本です。

ただ「すべりだい」の言葉を繰り返すだけなのに、皆をとびきりの笑顔に出来るこの絵本。

「大爆笑も みんな で一緒」の犬山北道院です!

(まきこ)

昇級試験を行いました。

今日は4級、5級、6級の昇級試験を行いました。

 

 

あんなに一生懸命練習をしてきたのに、いざ試験となると ??? が、いっぱい浮かんできて・・・。

そんな不安な気持ちと戦いながら、自分自身と仲間を信じて頑張る試験となりました。

 

 

ピンチで不安な時に、くじけない強い気持ちと心を持つことは、言葉で言うよりずっと難しいことだと思います。

それを、それぞれの級、それぞれの年齢、それぞれのペアで最後までやりきった みんな は、本当にすごいと思います。

 

 

こちらも大変勉強になりました。

ありがとう!   (まきこ)

パンツはちきゅうをすくう

昇級試験前の最後の修練日のため、今日の子供たちは真剣そのもの!

試験を控えていない拳士たちは今日から愛知県大会の練習を開始して、熱気ムンムンの修練となりました。

 

 

今日は「パンツはちきゅうをすくう」という絵本を読みました。

 

地球に巨大な隕石が近づいてきて、地球人ではどうにも出来ない大ピンチになった時、

宇宙人がやってきて、パンツを使って助けてくれる!というお話。

 

 

読み終わってから、みんなで宇宙人についての話をして盛り上がりました。

 

「宇宙人はいると思う?」と質問をすると、沢山の子が

「いると思う!」とか、「いない。とは言えないよね・・・」と返してきました。

 

「どんな宇宙人?」と聞くと、

「ETみたいな感じ」「タコみたいなの」「シルバーで目が青いの」と、色々出てきました。

 

そして「宇宙人は良い人?悪い人?」には、同数ずつ・・・。

 

いつかこの絵本のように、自分のことだけでなく私たち地球人のことも考えてくれる、

心の強くて優しい宇宙人に会えたら良いですね。

そして、その時私たちも、同じように自他共楽の出来る人でありたいですね!

(まきこ)

努力はきっと実を結びます。

昇級試験を1週間後に控えているY成拳士。

「今日は少年部だけでなく、一般部の時間も残って練習していっても良いですか?」と自分から言い、頑張って取り組みました。

今日の努力はきっと実を結ぶよ!

何より自分で決めて行動できたことが素敵です!

 

(まきこ)

昇級試験の準備&前回の続き。

約10日後に昇級試験を控えている為、今日の修練ではその準備を行いました。

「出来ること」や「以前より上手になったこと」が増えるほど、

「まだ上手に出来ないところ」が目立ってしまうもの。

試験までもう少し日にちがあるので、組手主体で、お互いを高め合うことを目標に頑張りました。

 

 

昇級試験を控えていない拳士たちは、前回の おえかき の続き。

描いた絵も、だいぶ枚数が揃ってきました。

完成まであと少し。

出来上がりが楽しみでなりません!

 

(まきこ)

みんなで おえかき。

今日は修練の後半の30分間を使って、みんなで「おえかき」をしました。

数日前の急な声掛けでしたが、沢山の保護者・ご家族の皆様もお集まりくださり、楽しく作業が出来ました。

 

 

 

さて、「新しい挑戦」として何を作っているのでしょう?

 

答えは・・・まだヒミツです!

 

後日公開する予定ですが、それまでは画像を見て想像して楽しんでみて下さい(#^^#)

 

(まきこ)

読み切りました。

今日の絵本はY成拳士が読んでくれました。

 

 

5回に渡って読み繋いできた「おしいれのぼうけん」のお話も、今日で読み切り。

Y成拳士の 大きな声での丁寧な読み聞かせ で、大成功で終えることが出来ました。

 

次はどんな絵本にしようかな?

また、みんなのお気に入りの絵本を教えてね!

 

最後になってしまったけれど、「おしいれのぼうけん」の絵本を長期間貸してくれたA伸拳士、どうもありがとう!!   (まきこ)