最新の記事 | 犬山北道院 | Page 6

最新の記事
Shorinji Kempo

勇者あらわる!   お絵かき へのお誘い。

今日は まきこ先生 の絵本の日だなぁ。と思っていたら、

「僕が読みます!」と名乗りをあげる勇者が!!

今日の絵本の続きは、I拳士に読んでもらうことにしました。

 

 

今月から少年部の班長となったI拳士。

急な挑戦でしたが、優しい口調で丁寧に、上手に読み聞かせてくれました。

ありがとう!

 

 

「おしいれのぼうけん」の絵本も、あと1回の読み聞かせをもって読破となります。

最後はY成拳士が手を上げてくれました。

宜しくお願いします!

 

先日より始めた「新しいこと」についてのアンケート、やっと今日全員分が揃いました。

さぁ、これを整理して、次の修練で皆で「お絵かき」をしたいと思います。

 

 

拳士はもちろんのこと、保護者・家族の皆様、地域の皆様、少林寺拳法に興味のある皆様、一緒にお絵かきをしませんか?

どうぞお気軽に、ふるってご参加下さい!

お待ちしています。

 

日時・・・4月8日(土)19時~19時30分

場所・・・犬山北道院 修練場所 愛宕会館

 

(まきこ)

参座表に目標を書きました。

犬山北道院では「毎回必ず拳士全員と言葉を交わしたい」という思いから、

参座表(出席カード)を作って、毎回提出をしてもらっています。

 

 

修練に参座をする度にシールを貼っていくので、

子供たちの励みにもなっているようです。

 

今日から新年度なので、新しいカードに作り替え!

それぞれ目標も書いて、今年度もヤル気満々です!!

 

 

(まきこ)

チビッコ拳士も、やる時はキメます!

今日は、先日保育園を卒園したばかりのK馬拳士が絵本の続きを読んでくれました。

 

 

大きな声でスラスラ堂々と読む姿を見て、

「チビッコ拳士も、やる時はキメるなぁ」と、その挑戦に感動してしまいました。

 

 

さて次は誰が読んでくれる??

今日の修練では誰からも手があがらなかったので、次回は まきこ先生 が読むことになりました。

 

でも・・・。誰か勇気が湧いたら声をかけてね!

みんなの挑戦、募集中です!   (まきこ)

離れても仲間だよ!

今日は、犬山北道院に8年間在籍をしたH歌拳士の最後の修練日でした。

お家の都合で遠くに引っ越しをする為の休眠です。

 

 

クールだけれど、細かい気遣いが出来るH歌ちゃん。

そのさりげない優しさに、何度も助けられました・・・。

ありがとう!

 

 

離れてしまっても、仲間はずっと仲間です!

新しい土地での活躍を、みんなで応援していますよ!   (まきこ)

ぼうけんの続き。

今日の修練では、K大拳士が絵本の続きを読んでくれました。

おしいれの中でのドキドキのシーンを、大きな声と優しい口調で読み進めてくれました。

 

 

みんなからも「緊張を感じさせない読み方でとても良かった!」とか、

「擬音の表現の仕方がすごく上手だった!」という意見が沢山!

 

 

次は何と、先日保育園を卒園したばかりのK馬拳士が読むことになりました!

私もワクワク、ドキドキです・・・。

 

 

さてさて。先日みんなで決めた「新しい挑戦」についてのアンケートは、

4月1日(土)の修練が提出日となっています。

みんなの斬新な意見を待ってま~す!   (まきこ)

 

ボクが読みたい。と 提案をしてくれました。

「いつもは先生が読んでくれるけれど、今日はボクが読んでみたいです!」と、

A伸拳士が「おしいれのぼうけん」という絵本を持ってきてくれたので、早速読んでもらいました。

 

 

きっと家で練習をしてきてくれたんだね。

みんなに聞こえる大きな声で、ハッキリと読んでくれました。

 

拳士たちからも

「登場人物になりきって読めててすごい!」とか、

「人前でも堂々と読めてて上手だった」とか大絶賛!!

 

 

長いお話なので、何回かに分けて沢山の拳士に読んでもらうことにしました。

次の修練では、K大拳士が読んでくれる予定です!   (まきこ)

 

合格証を渡しました。

今日は昇級試験合格拳士に合格証を渡しました。

合格証の到着日の関係で2回に分けて渡すことになりましたが、

2月の受験拳士全員に渡すことが出来ました。

 

K心拳士

2級合格おめでとう!

1年間少年部の班長を頑張ってくれたK心拳士。

4月からは中学生として1級を目指すことになりますね。

また頑張りましょう~!!

 

 

T希拳士、S也拳士、R拳士

3級合格おめでとう!

同時期に入門し、ずっと一緒に切磋琢磨してきた3人。

茶帯さんになったんだなぁ。と思うと感慨深いです。

これからも仲間を大切に、共に成長してね!   (まきこ)

「新しい挑戦」を決めました。

もうすぐ今年度も終わりですね。

今日は新年度に向けて、「みんなでやりたいこと」について話し合いました。

 

「やりたいこと」は、

技の修練についてでも、みんなでやってみたいゲームについてでも、みんなで作りたい作品についてでも、何でもOK!

 

色々な意見が出た中、また全員参加で「あること」に挑戦することに決まりました!

 

それが何かは後日のお楽しみです!

 

みんなでガンバロー!!   (まきこ)

べき。

昇級試験まで1ヶ月を切り、ここにきて空回りの中学生拳士たち。

先日まで出来ていた技も急に頭からスッポリと抜けてしまい、それが更に空回りをひどくしてしまっているようです。

 

1度覚えた技は出来るべき。

 

大きな気合で頑張るべき。

 

試験1ヶ月前だから、しっかり仕上がっているべき。

 

 

べき、べき、べき・・・。

 

 

指導者の思う「べき」。

門下生の考える「べき」。

色々な「べき」の中で苦しんでいるのだろうな。と思って見ています。

 

色々感じて苦しんだことは、きっとその後の成長に繋がるから。

小さくならずに全力投球してみてほしいと思っています。   (まきこ)

 

 

 

ぼくのニセモノをつくるには。

今日はA伸拳士がお気に入りの絵本を持ってきてくれたので、みんなで読みました。

 

 

「やりたくない事は、全部お手伝いロボットに ぼくの代わり にやってもらおう~!」

と 思いついた けんた君 は、お小遣いでロボットを購入します。

 

ところがロボットは、自分がニセモノだとバレないように、あなた(けんた君)のことを沢山教えてほしい。と、しつこくしつこく質問してきます。

 

 

名前や家族構成、好きなものと嫌いなもの、出来るものと出来ないもの、

ぼくにとっての「いろんな居場所」や、場所によって違う自分の役目・・・。

けんた君はロボットに伝えるために自分分析をはじめます・・・。

 

 

絵本を読み終わってから、皆で「自分のことを全部伝えるのって難しいね」と話をしました。

 

「私たちの心には、1度にいくつもの気持ちが存在する」ということは、

先週の修練で皆で見つけたけれど(3月4日のブログにて紹介をしています。)、

好きなことや、出来ることや、自分の役割や、自分の将来や・・・。

沢山ありすぎて、全てはとても伝えられない!!

 

自分と同じ人なんていないし、作ることも出来ないから・・・。

唯一無二の大切な存在なんだね。

 

みんなは自分のことをどれだけお手伝いロボットに伝えられるかな?

 

自分のこと、大好きでいてほしいな。と思っています。   (まきこ)