最新の記事 | 犬山北道院 | Page 8

最新の記事
Shorinji Kempo

鎮魂行 チャレンジ体験。

今日は、一昨日の修練のゲームで勝ち抜いた拳士による鎮魂行のチャレンジ体験を行いました。

本当は基本練習の担当も決めていたのですが、欠席のため、今日のチャレンジ体験は鎮魂行のみとなりました。

 

主座をしてくれた班長のK心拳士。

いつもシャイなK心拳士ですが、落ち着いて大きな声で頑張ることが出来ました。

打棒をしてくれたA伸拳士。

瞑目から覚める時の打棒は難しかったけれど、大きな気合で頑張ることが出来ました。

2人共お疲れ様でした!

緊張の中頑張ったこの体験を自信に変えて、これからも頑張っていきましょう!!

構えを使ったゲームを行いました。

今日の少年部は、構えを使ったゲームを行いました。

 

全員で「中段構(左右)」「一字構(左右)「八相構(左右)」「白蓮中段構」「合掌礼」の8つの構えについて復習をした後で、ゲームスタート!!

 

全員で輪になって、結手構をします。

「せ~の!」の掛け声で、先程復習をした8つの構えのうち1つを選んで、皆で一斉に構えます。

自分と同じ構えをしている子がいなければセーフ!!

最後まで誰とも重ならずに構えることが出来た子が優勝です!

このゲームでは正しい構え方が出来ていないと失格となる為、子供たちは楽しみながらも自分の構え方について考え、見直す機会にもなったようです。

実りのあるゲームとなりました。

 

何度かゲームを行い、勝ち抜いた3人には、次回の修練で 鎮魂行の「主座」「打棒」、「基本練習」を担当してもらうことにしました。

早く土曜日(次の修練)にならないかな?

待ち遠しいですね。

ゴロゴロゴロ~。

今日の修練では、チビッコ拳士たちが前受身の練習をしました。

 

以前は何度挑戦しても思うように回れなくて、泣いてしまったこともあったけれど、

現在は上手に出来るようになりました~!

努力は決して裏切らないから・・・。

これからも丁寧に数をかけて頑張っていこうね!

だるまさんがころんだら。

今日の少年部の修練では、「だるまさんがころんだら」という絵本の読み聞かせをしました。

 

だるまさんが ゴロゴロ~ となって、

マトリョーシカちゃんに会って、

今度はみんなで ゴロゴロ~ となって、

ありゃりゃのりゃ~。となる、とにかく笑えるお話でした。

 

絵本の後での意見交換の時間で、皆から出る意見やツッコミのレベルが上がったなぁ。と、つくづく感じます。

絵本の細かいところを見つけたり、想像したり・・・。

皆が真剣に絵本を見て、考えてくれていることを嬉しく思います。

修練始め。

今日は修練始めでした。

 

久しぶりに顔を合わせた拳士たち。

昨年秋から外国に行っていたI拳士も元気に帰国し、全員揃って笑顔のスタートとなりました。

 

道院長先生から新年の法話をして頂いた後・・・。

全員で天地拳第一系相対の練習をしました。

今日は「わがままウッキー」という絵本を読みました。

自分のやりたいこと・興味を持ったことを、人の意見も聞かずにわがままを言ってやった結果、失敗をしてしまうウッキーのお話。

 

子供たちとは、色々なことに興味を持つことは良いことだけれど、TPOを考えて行動することは大切だよね?と話をしました。

「自由」は一見すると楽しそうだけれど、実はとても難しいこと。

今年も皆の「やってみたい」を大切にしながら、共に生きる大切さと協調性を学んでいきたいと思っています。

 

犬山北道院、新春法会について(ご案内)

犬山北道院では、1月14日(土)18時20分~20時の予定で、修練場所の愛宕会館にて新春法会を行います。

 

当日は式典のほか、ぜんざい会やゲーム大会も予定しています。

拳士はもちろんのこと、保護者の皆様、地域の皆様、そして少林寺拳法にご興味のある皆様、どうぞお気軽にご参加ください。

 

皆様のご参加をお待ちしております!

 

 

本山の新春法会に行ってきました。

1月8日に本山で行われた新春法会に、家族で出席をしてきました。

 

今年は少林寺拳法創始70周年の年で、1年間かけて記念行事が行われるのですが、

新春法会はその最初の行事だったので、沢山の方たちが帰山・出席をして盛大に行われました。

 

私たちが道院の皆で作った「だるまさん」は、本山を入って正面の事務所に大切に飾って頂いていましたよ。

 

本山ではその他、帰山した日本中、世界中の仲間たちと一緒の「稽古始め」をしたり、

餅つき、ぜんざい会、本山の先生による絵本の読み聞かせ会、昔のおもちゃ(凧、コマ、羽子板)の絵付け体験など、楽しいイベントが沢山でした。

 

犬山北道院の皆で帰山をしてから、もう2年が経ちましたね。

また是非皆で一緒に帰山をしたいですね。

 

明けましておめでとうございます。

明けましておめでとうございます。

昨年中は沢山の方々にお世話になりながらも、皆で前に向かって進むことが出来た有意義な一年でした。

ありがとうございました。

本年もどうぞよろしくお願い致します。

 

新年の初修練日は1月12日(木)です。

拳士の皆さんの元気な笑顔に会えるのを楽しみにしています。

今年も皆で色々なことに挑戦していきましょう!

 

犬山北道院「今年の人文字」

今日は修練納めでした。

 

皆で易筋行の修練をして・・・。

作務をして・・・。

その後は全員で人文字に挑戦!!

事前に門下生や保護者の皆さんに行った、「犬山北道院の今年のイメージを表す言葉」のアンケートで

一番多かった「仲間」の文字を、皆で作ってみました。

どう?読めるかな?

本年も皆様には大変お世話になりありがとうございました。

来年もまた「仲間」と一緒に成長を目指していきたいと思っています。

どうぞよろしく願いします!

サンタさんのプレゼントには、年齢制限があるそうです・・・。

今日の少年部 茶帯さんは、義和拳第一系相対の練習を行いました。

突き返しに対しての受けが難しい~!!

「何で受けれないんだ~!」と自分自身にちょっぴり腹を立てながらも、何度も頑張って練習しました。

 

今日はF花拳士が「ぐりとぐらの おきゃくさま」という絵本を持ってきてくれたので、皆で読みました。

ぐりとぐらの家にサンタさんが来てくれるという、この季節にピッタリのストーリー。

 

読んだ後に、子供たちとサンタさんへの「希望するプレゼントの伝え方」について話をしました。

皆「手紙を書く」のは同じでしたが、

 

・仏壇や床の間に供える

・お母さんからサンタさんに渡してもらう

・よく分かるところに置いておく

 

と、様々でした。

ちなみにサンタさんからプレゼントをもらうには年齢制限があり、12歳までしかもらえないとのこと。

さぁ、サンタさんがどんなプレゼントを持ってきてくれるか楽しみですね!