最新の記事 | 東海加木屋道院 | Page 4

最新の記事
Shorinji Kempo

絵本を読みました

先日の修練時、道場で子どもたちに絵本を読みました。

私が絵本を読むのは、特別な日です。

鎮魂行の後に「みんな、前においで~」と言ったら

「今日は絵本の日だ!」「先生が言わなくてもすぐ分かる!!」と

子どもたちは大喜びでした。

「オレ・ダレ」 文/越野民雄   絵/高畠 純

ワクワクして楽しくてちょっとホロっとして

とてもいい本でした。

子どもたちには、いい本にたくさんたくさん出合ってほしいです。

2023/9/11(秋葉)

#少林寺拳法

#東海加木屋道院

#絵本読み聞かせ

#東海市で武道

#心と体を鍛える

#強くて優しい人になる

 

4年ぶりに夏合宿を開催しました!

道院設立以来毎夏行ってきた夏合宿ですが

コロナ禍で開催することが出来ず(´;ω;`)ウッ…

やっと4年ぶりに開催することが出来ました!

8月26日(土)27日(日)@浜松市天竜自然体験センター湖畔の家

今回の参加者は40名。特大サイズの観光バスが拳士たちで一杯となりました。

これまでは、春日井鷹来道院と合同で開催してきましたが

本年は市民大会と日程が被ってしまったとのことで、やむなく断念。

仕方なく単独での開催で準備していましたが、ご縁を頂き

会場近くで活動されている浜松渡瀬道院との合同開催となりました。

出発進行!バスの中は楽しそうな笑顔が溢れています。

 

みんな、元気いっぱいです♡

浜松渡瀬道院の皆さんとは、現地で合流。

まずは美味しいカレーで腹ごしらえをしました。

その後、道衣に着替え体育館で合同で稽古。

鎮魂行の主座は、浜松渡瀬道院の少年拳士が立派に務めてくれました。

準備運動や基本練習、それぞれの階級に分かれて一緒に修練し

最後に階級ごとに演武発表を行いました!

その後は絵本の読み聞かせ。

浜松渡瀬道院の浅井先生と私が、1冊ずつ絵本を読みました。

稽古後はお風呂に入りさっぱり汗を流して皆で食事をし

皆のお楽しみのスイカ割りと花火大会で、大盛り上がり~★

めっちゃ楽しかったね~。

続く自由時間は、それぞれ部屋に入り

夜も更けるまで楽しく時間を過ごしました。

私たち指導者も、懇親を深めました。

翌日は朝食後湖畔に移動し、ボート体験。

全員が初めてで、ボートをうまく漕ぐのはなかなか難しかったですが

「気持ちと力を合わせることが大事」ということを体験で学んだ時間となりました。

浜松渡瀬道院の皆さんとはそこでお別れし、バスは一路「豊橋市のんほいパーク」へ。

会場に滞在できた時間は短かったですが

可愛い動物たちに癒されたりお土産を買ったりと、楽しい時間となりました。

合宿は、普段道場では見られない拳士たちの様子を見られたり

皆で協力して行動することの大切さを体感することが出来る貴重な機会です。

今回ご縁を頂いてご一緒下さった浜松渡瀬道院の皆さんには、心より感謝。

ありがとうございましたm(__)m

夏合宿、最高です♡

来年もまたみんなで合宿に行こうね~!

2023/9/11(秋葉)

#少林寺拳法

#東海加木屋道院

#浜松渡瀬道院

#浜松市天竜自然体験センター湖畔の家

#夏合宿

#豊橋市のんほいパーク

#絵本読み聞かせ

#合同夏合宿

合格証書を授与しました

東海加木屋道院の拳士たち、目標を立て修練に励み

見事昇級考試に合格し、それぞれに合格証書を授与しました。

目標としていた帯をゲットした拳士も多数!

とても嬉しそうです♡

 

昇格は大きな目標、区切りとなります。

これからも少林寺拳法の道を丁寧に一歩ずつ、ともに歩んでいきましょう。

みんな、よく頑張りました!

合格おめでとう★

2023/08/29(秋葉)

#少林寺拳法

#東海加木屋道院

#昇級試験

#合格証書

#帯の色が変わる

#子どもたちが成長

 

入門式を挙行しました

4月27日、東海加木屋道院の入門式を挙行しました@泡池集会所。

いつものガチャガチャした稽古の雰囲気とは違うので

入門者の4人は少し緊張した面持ちでした。

請願文は、O拳士が代表して奉読。

さすが5年生!代表者としての務めを、しっかり果たしてくれました。

その間他の入門者たちは、いい姿勢できれいな合掌礼を行い続けることが出来ました。偉いっ!

その後、それぞれからあいさつ。

みんなの方を見て、しっかりはっきり自己紹介と決意を述べてくれました。

大切な奉納演武は、F拳士とS拳士。

法衣姿も凛々しく、入門者のために元気いっぱいな演武を披露してくれました。

終了後は、本当に久しぶりの茶話会です。

保護者の皆さんからたくさんお菓子の提供を頂き、山もりのお菓子に子どもたちは満面の笑顔。

車座になって、皆で楽しくお菓子を頂戴しました。

入門者が続いています。

また近々、入門式を開催します。

これからも、皆で頑張っていきましょう★

2023.5.4(秋葉)

合格証書とピカピカの帯を授与しました

2月度の昇級考試に挑戦し、合格した拳士たちに合格証書と帯を渡しました!

高学年のT拳士は、白帯からいきなり緑帯に昇格です。難しい試験、よく頑張ったね。おめでとう!

T拳士の妹の年長さんのA拳士と、1年生のY拳士は8級に合格して黄帯をゲットです。

二人でよく頑張りました~!おめでとう♡

子どもとともに頑張っているお父さん拳士のM拳士とS拳士は、5級に合格しました。

お二人とも、仕事が忙しい中とてもよく頑張っておいでです。

これからも体力に応じて細く長く修行していきましょう。

おめでとうございました!

 

6月の大会の日程も発表されました。

今年は3年ぶりに夏合宿の開催も予定しています。

東海加木屋道院、皆で頑張っていきましょう★

 

2023.3.1(秋葉)

 

お問い合わせを頂いたN様へ

当サイトをご覧頂き、お問い合わせを頂いたN様へメールで返信をさせて頂きましたが、未着となるようです。

お手数かけますが携帯にお電話頂けたら幸いです。

どうぞよろしくお願いします。

 

道院長 秋葉みどり

合格証書を授与しました

1月に昇級考試に挑戦し、見事合格した拳士たちに

合格証書を授与しました。

K拳士とR拳士は2級に合格。憧れの黒帯がもうすぐそこ!

二人でしっかり頑張っていきましょう。

A拳士は7級に合格。お兄ちゃんみたいになれるよう、頑張ろう。

3級に合格したF拳士とS拳士は、茶帯をゲット!きりりと締めた茶帯姿がとてもカッコいいです。

K拳士は4級に、J拳士は5級に合格。茶帯目指して頑張ろう!

A拳士とY拳士は7級に合格です。緑帯が近づいていきました~★

 

小林寺拳法は漸々修学。

一歩ずつ一段ずつ、丁寧に大切に階段を上っていきましょう!

みんな、おめでとう♡

2023.2.21(秋葉)

 

2023年新春法会および入門式を挙行しました

2023年1月8日(日)金剛禅総本山少林寺 東海加木屋道院の

新春法会と入門式を挙行しました。

入門者を代表しての請願文奉読は

小学5年生のT拳士が立派に務めてくれました!

その間、微動だにせず合掌礼を行い続けるA拳士とY拳士。さすがです!

入門者挨拶では、3人とも自分の名前と抱負をしっかり述べることが出来ました!

東海加木屋道院では、新春法会で「門信徒代表挨拶」の代わりに

拳士全員が抱負を述べます。

少林寺拳法のこと、学校のこと、これからのことなど

それぞれが2023年に向けての意気込みや決意を述べました。

大事な儀式行事に華を添える奉納演武は、高校生のM拳士とK拳士。

気合の入った演武を披露してくれました。

そして…コロナでずっと中止にしていましたが

3年ぶりに子どもたちお楽しみの茶話会を開催しました!

お菓子は、一般の拳士や保護者の方が持ち寄って下さり、山盛りのお菓子となりました。

保護者の皆さんの道院運営に対するご理解とご協力に心より感謝です。

ありがとうございました。

子どもたちは大喜び、大盛り上がりでした~★

行事終了後は、一般部でそのまま稽古始め。

そして帰省している拳士を囲んで、稽古後いつまでも帰らない拳士たち。

子どもの頃からずっと一緒の仲間だから、話も尽きないようです。

東海加木屋道院の2023年がいよいよスタートです。

皆で楽しく、小林寺拳法の道を歩んでいきましょう。

2023.1.10(秋葉)

東海加木屋道院2022年稽古納め

12月25日(日)クリスマスの日、2022年の稽古納めをしました。

基本練習の後、小学生の部・中学生の部・一般の部・高校生女子の部に分かれて

30分ほどそれぞれで稽古を行い、鎮魂行の後に「プチ演武発表会」を挙行しました。

小学生の部。

気合も動きも揃えて、元気いっぱいの演武を披露することができました!

中学生の部(一部大学生混在)。

短い時間の稽古で、しっかり相対まで取り入れたキレのある演武を披露してくれました★

一般の部。

大学生のH拳士の統制のもと、大人らしい力強い団体演武を見せてくれました。

高校生女子の部。

全国大会以来でしたが、さすがの熟練の組演武でした。

2022年も皆とともに頑張ってきた一年でした。

保護者の皆さんには道院運営にいつもご理解とご協力を頂き、心より感謝いたします。

ありがとうございます。

2023年も明るく楽しく元気よく、皆で少林寺拳法の道を歩んでいきたいと思います。

兎年、元気よく飛び跳ねて飛躍の年にしていきましょう!

皆さん良いお年をお迎えください。

一年間、ありがとうございました。

2022.12.28(秋葉)

2022年少林寺拳法全国大会inOSAKAに出場しました

今更ですが…(=_=)

「2022年少林寺拳法全国大会inOSAKA」に

「高校生女子の部」でM拳士とK拳士

「運用法の部」にR拳士が出場しました。

M拳士とK拳士は週に一度しか一緒に稽古できない中

とてもよく頑張りまずは県予選を突破し

その後も稽古を重ね、初めての全国大会出場を果たしました。

運用法の部に出場したR拳士は

いままでで一番楽しい時間だった!

と言ってくれました。

どちらも本選へ進むことはできませんでしたが

大会出場は、それまでの取組や過程が大事です。

三人ともよく頑張りました!

応援してくれた東海加木屋道院の皆さん

ありがとうございました。

2022.12.28(秋葉)