愛知蟹江道院 名古屋島田道院合同新年会を行いました。
開催開催場所は新井元会長もお越し頂いたことのある「寿司なかむら」です。
各自が2020年の抱負を語り、締めくくりは林道院長からお話を頂きました。2020年もがんばりましょう!
by webmaster
愛知蟹江道院 名古屋島田道院合同新年会を行いました。
開催開催場所は新井元会長もお越し頂いたことのある「寿司なかむら」です。
各自が2020年の抱負を語り、締めくくりは林道院長からお話を頂きました。2020年もがんばりましょう!
by webmaster
2020年(令和2年)1月5日(日)名古屋島田道院、 愛知蟹江道院合同新春法会・鏡開式を行いました。
新春法会のあと修練始めを行い拳士、保護者を交えてぜんざいをいただきました。
道院長法話
大学生拳士による奉納演武
修練始め(基本修練)
演武修練
by webmaster
少林寺拳法における大会とは、行を修めるための一形態であり、同時に地域に向けて幸福運動を展開する重要な場となっています。 大会は、勝敗や技の優劣のみを競うために開催されるのではなく、一つの目的に向かって結集した運動体として各所属の拳士たちが一同に会し、同志としての連帯感と親睦をより一層たかめ、すぐれたものに対しては賞賛と敬意の念を、遅れているものに対しては励ましといたわりの心を持ち、明日への運動のエネルギーを蓄積する場として開催されています。
大学の少林寺拳法部に兼籍している拳士が第55回少林寺拳法東海学生大会に参加し単独演武を披露しました。
「人十度、我百度、練習は不可能を可能にする」 師匠の教えです。
by webmaster
女子大学生拳士が東海大会でアトラクションチームに参加し演武を披露しました。
by webmaster
少林寺拳法における大会とは、行を修めるための一形態であり、同時に地域に向けて幸福運動を展開する重要な場となっています。 大会は、勝敗や技の優劣のみを競うために開催されるのではなく、一つの目的に向かって結集した運動体として各所属の拳士たちが一同に会し、同志としての連帯感と親睦をより一層たかめ、すぐれたものに対しては賞賛と敬意の念を、遅れているものに対しては励ましといたわりの心を持ち、明日への運動のエネルギーを蓄積する場として開催されています。
2019年6月9日(日)スカイホール豊田で開催されました、少林寺拳法東海大会に参加し修練の成果を披露しました。
大学生女子の部 最優秀賞
高校生女子の部 優秀賞
小学生3級の部 敢闘賞
小学生5級の部 敢闘賞
鎮魂行 主座は佐竹道院長
中日新聞社小山会長より祝辞を頂戴しました。
全国大会ポスターの前で演武の調整
アトラクションチームに参加
≪人十度、我百度、練習は不可能を可能にする≫
by webmaster
2019年6月2日日曜日、愛知県武道館に於いて「第13回全国中学生少林寺拳法大会愛知県選考会」 「2019年少林寺拳法全国大会inあいち小学生の部A・B愛知県選考会」で鎮魂行の主座を行いました。
これからも修行に励んで下さい。
by webmaster
大学生二名が少拳士二段昇格孝試受験
5月26日(日)愛知県武道館にて昇格孝試を受験し少拳士二段に昇格しました。
曽爾高原春合宿にて二段昇格孝試修練
これからも後輩拳士の指導をお願いします。
by webmaster
5月3日~5日まで2泊3日で奈良県曽爾村へ愛知蟹江道院,名古屋女子大学少林寺拳法部と合同春合宿に行ってきました。 小学生からから社会人までの幅広い世代の参加で楽しんできました。 1日目の修練、2日目は修練のあとはハイキングを行い修練あと近くの温泉に行きました。3日目は昇級試験を行い有意義な合同合宿となりました。
by webmaster
愛知蟹江道院において、少林寺拳法参列者(道院長、拳士)が一同に集い、愛知蟹江道院、名古屋島田道院、名古屋女子大学少林寺拳法部合同で開祖忌法要が挙行されました。式次第に則り厳粛に、かつ滞りなく進行し法要は無事終了しました。
by webmaster
2019年(令和元年)5月度愛知蟹江道院にて合同入門式を行いました。
新入門拳士による誓願文奉読
奉納演武 演武者は愛知蟹江道院中拳士三段の大学生拳士
奉納演武披露
道院長から入門拳士の紹介
ころから宜しくお願いします。
by webmaster
© 2025 名古屋島田道院.