道院行事
Shorinji Kempo

道院行事とは

金剛禅総本山少林寺の行事

金剛禅総本山少林寺の行事とは、金剛禅を修行する門信徒一人一人が、行事を通じて開祖宗道臣先生の志に思いを馳せ、行としての少林寺拳法の意義を再確認し、「人として生きること」について理解を深めるために執り行われます。一年を通じて下記の行事が執り行われています。

入門式

道院に新たな仲間を迎える行事です。新入門者は門信徒と参列者の前に立ち、入門の決意を誓います。入門式において道院長より話される法話は、生涯続けていく金剛禅の修行において、最も大切な事柄になります。入門式は、金剛禅の修行をする門信徒にとって、一生に一度しかない大切な儀式で、この日を境に、「本当の強さ」と「生きることの意味」を日々考え、行動する人間へと変わっていく第一歩を踏み出します。

新春法会

新春法会(ほうえ)とは、そこに集う皆で新しい年を祝うとともに、金剛禅総本山少林寺の聖典である「教典」を一緒に唱和したり、門信徒代表による決意表明を行い、道院長の年頭法話を聴いて、心新たにして一年の第一歩を踏み出すための行事です。
あわせて、允可状や精勤賞の表彰状の授与も執り行なわれ、皆で祝福します。

開祖忌法要

初代師家・宗道臣(以下、開祖と言う)の命日である5月12日に、開祖の「志」に思いを馳せ、遺徳を偲び、その偉業を称えて感謝する行事です。そして、あらためて、開祖の志を自分の志として、自己完成への道と人づくりの道に精進することを心に誓う行事です。

達磨祭

達磨祭とは、達磨大師の命日とされている10月5日またはその前後に、祖師達磨大師を礼拝し、その遺徳を偲ぶとともに、そこに集う皆で「拳禅一如」の修行に一層精進することをお互いに誓い合う儀式です。

夏のお泊まり会

待ちに待った「お泊まり会」を8月16日(金)~17日(土)に開催しました。

今年は、拳士以外に幼稚園児の兄弟も加わって、たいへんにぎやかな集まりとなりました。

まずは、いつもの修練と同様に、作務と準備体操、鎮魂行。

あたりが暗くなったのを見計らって、徒歩で「肝試し」会場に向かいます。行き先を知らされず、懐中電灯を片手に、みんなで列になって進みます。

着いたのは、日進市のシンボル「岩崎城址公園」。月夜に映えるお城をバックに肝試しの開始です。

岩崎城歴史記念館周辺に、脅かし役の幹部がスタンバイしましたが、街頭が明るかったせいか、あるいは道衣が白で目立っていたせいか、園児も小学生も「ぜんぜん怖くなかった」とのこと・・・。

しかし、みんなでおしゃべりしながらの夜道は、普段とは違った話題で盛り上がったようです。

出発から1時間ほどかけて道院に戻りましたが、みんな疲れも見せず、すぐに高速道路近くのスペースで「花火大会」を実施。手持ち花火で小さな花火大会を楽しみました。風が強く、なかなか火が付きませんでしたが、夜空に咲く花火の美しさに、拳士たちの歓声が響き渡りました。

お風呂に順番に入って、夜が更けるとDVD鑑賞の時間です。

修練場に敷いた布団の上で映画を観ながら、リラックスした雰囲気の中で過ごしました。

翌朝は、6時起床。眠たい目をこすりながら、作務・鎮魂行をした後、みんなで協力して朝食の準備をしました。レトルトカレーとサラダを手際よく用意し、みんなで食卓を囲みました。自分たちで協力して用意した朝食は格別でした。

昨年は、豪雨のために肝試しも花火大会も中止でしたので、今回無事に実施できて本当に良かったです。子どもたちの楽しそうな姿を見て、企画側も嬉しい気持ちでいっぱいです。

まだまだ暑い日が続きますが、これからも楽しく道院に通ってくださいね。

合掌

2024年 少林寺拳法 合同演武会に参加しました

5月26日、日進市スポーツセンターでおこなわれた合同の演武大会に参加しました。日ごろ修練していることを自由に発揮できるいろいろな種目がある大会です。

今回は、元気にお腹から気合を出すことと、のびのびとした突き蹴りができることをめざしての参加です。

小学生、中学生、社会人の5人が単独演武に出場。ひとりひとりが自分と向きった成果を発表。そして家族4人の団体演武は気持ちを合わせたものを披露しました。

「やれた」「もう少し」「緊張して、真っ白」と、それぞれの感想でしたが、たくさんの仲間がそれぞれ頑張っているのを見ることができ、自分ももっとやろうという気持ちになったようです。家族そろって演武ができたのも、思い出に残る大会でした。

合掌

開祖忌法要

5月8日に、開祖忌法要を行いました。

開祖忌法要とは、宗道臣開祖の命日(5月12日)の前後に、開祖の「志」に思いを馳せ、遺徳を偲び、その偉業を称えて感謝する行事です。

今回は、法要(教典唱和、献香)のあと、4月に補任されたばかりの高校生少導師(輪袈裟を着けている拳士)から「開祖がどのような思いで少林寺拳法を創始されたのか」を、読本を基に法話してもらいました。

(急に法話をお願いしましたが、やり切ってくれました)

このように、開祖忌法要を通じて開祖の思いを今一度確認し、門信徒(もんしんと)が一丸となって金剛禅運動に邁進することを改めて誓い合いました。

また併せて、4月の昇格考査で少拳士二段を允可された、高校生拳士への允可状授与も実施しました。

拳士たちの成長が著しい、今日この頃です。

合掌

高校生 少導師 補任式


4月5日(金)、あいちZENセンターにて、「少導師補任式」を開催しました。
少導師とは、僧階の一番最初の階位で、金剛禅総本山少林寺の布教活動を行うことができる資格です。
今回 愛知香久山道院では2名の高校生が補任(僧として認められること)を受け、式に参加した後輩拳士からも拍手で祝福されました。
高校生で少導師になる人はあまり多くはありませんが、初めて着用した黒い法衣(ほうえ)姿の彼らは、とても凛々(りり)しいですね。
これからは有段者としてだけでなく、少導師として 後輩の教化育成にますます励んでくれることを期待します。
合掌

新春法会を執り行いました。

あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

新年の修練開始にあたって、1月10日(水)に「新春法会(しんしゅんほうえ)」を執り行いました。

まずは、献香と教典唱和。
その後で、拳士一人ひとりが自分で書いてきた「今年の目標」を読み上げました。少林寺拳法のことだけでなく、勉強や仕事、家族の手助けをすることなど、各拳士がその思いを堂々と発表できました。


次に道院長からの年頭挨拶がありました。
愛知香久山道院の建物は「あいちZENセンター」と名付けられていますが、その理由の一つとして「ここが、金剛"禅"を修める場であると同時に、"全"愛知県の中心になるような、拳士が集う場所にしたい」という思いが込められているといったお話をしていただきました。


奉納演武の後は、新年恒例の「おしるこの会」。拳士が各自の役割を分担して準備し、おいしいおしるこを食べました。クリスマスにもらったプレゼントの話で盛り上がるなど、終始 和やかな雰囲気でした。

改めまして、今年も一年間よろしくお願いいたします。

合掌