道院行事 | 東海加木屋道院 | Page 2

道院行事
Shorinji Kempo

2023年新春法会および入門式を挙行しました

2023年1月8日(日)金剛禅総本山少林寺 東海加木屋道院の

新春法会と入門式を挙行しました。

入門者を代表しての請願文奉読は

小学5年生のT拳士が立派に務めてくれました!

その間、微動だにせず合掌礼を行い続けるA拳士とY拳士。さすがです!

入門者挨拶では、3人とも自分の名前と抱負をしっかり述べることが出来ました!

東海加木屋道院では、新春法会で「門信徒代表挨拶」の代わりに

拳士全員が抱負を述べます。

少林寺拳法のこと、学校のこと、これからのことなど

それぞれが2023年に向けての意気込みや決意を述べました。

大事な儀式行事に華を添える奉納演武は、高校生のM拳士とK拳士。

気合の入った演武を披露してくれました。

そして…コロナでずっと中止にしていましたが

3年ぶりに子どもたちお楽しみの茶話会を開催しました!

お菓子は、一般の拳士や保護者の方が持ち寄って下さり、山盛りのお菓子となりました。

保護者の皆さんの道院運営に対するご理解とご協力に心より感謝です。

ありがとうございました。

子どもたちは大喜び、大盛り上がりでした~★

行事終了後は、一般部でそのまま稽古始め。

そして帰省している拳士を囲んで、稽古後いつまでも帰らない拳士たち。

子どもの頃からずっと一緒の仲間だから、話も尽きないようです。

東海加木屋道院の2023年がいよいよスタートです。

皆で楽しく、小林寺拳法の道を歩んでいきましょう。

2023.1.10(秋葉)

東海加木屋道院2022年稽古納め

12月25日(日)クリスマスの日、2022年の稽古納めをしました。

基本練習の後、小学生の部・中学生の部・一般の部・高校生女子の部に分かれて

30分ほどそれぞれで稽古を行い、鎮魂行の後に「プチ演武発表会」を挙行しました。

小学生の部。

気合も動きも揃えて、元気いっぱいの演武を披露することができました!

中学生の部(一部大学生混在)。

短い時間の稽古で、しっかり相対まで取り入れたキレのある演武を披露してくれました★

一般の部。

大学生のH拳士の統制のもと、大人らしい力強い団体演武を見せてくれました。

高校生女子の部。

全国大会以来でしたが、さすがの熟練の組演武でした。

2022年も皆とともに頑張ってきた一年でした。

保護者の皆さんには道院運営にいつもご理解とご協力を頂き、心より感謝いたします。

ありがとうございます。

2023年も明るく楽しく元気よく、皆で少林寺拳法の道を歩んでいきたいと思います。

兎年、元気よく飛び跳ねて飛躍の年にしていきましょう!

皆さん良いお年をお迎えください。

一年間、ありがとうございました。

2022.12.28(秋葉)

7月度入門式を挙行しました

7/26(火)東海加木屋道院の7月度入門式を挙行しました。

本年度に入り8名の拳士が新入門で、賑やかな入門式となりました。

請願分文奉読は、子どものK拳士とともに入門した

お父さん拳士のMさんにお願いしました。

入門者みなの合掌礼姿、決まっています!

自己紹介では、それぞれが入門した動機と抱負を語ってくれました。

親子で入門のM拳士とK拳士、楽しく頑張っていってください。

A拳士、大好きなお兄ちゃんD拳士みたいなカッコいい黒帯になろう~!

Y拳士は「誰かを守ってあげれらる人になりたい」と。なれる!頑張れ~★

A拳士は「お父さんみたいな黒帯になりたい」と語ってくれました。頑張っていこう!

J拳士とK拳士ののお父さんのS拳士。

「子どもの姿を見て、カッコいいなと思って入門しました」とのこと。

親子で、楽しく頑張っていってください。

そして一卵性双生児のR拳士とH拳士。

「護身術を学びたくて入門しました」と言ってくれました。

いつも楽しそうに二人で稽古しています。頑張れ~!

祝いの奉納演武は、8月の全中大会に出場するN拳士。

法衣姿での演武、カッコよかったです。

賑やかな東海加木屋道院が、ますます賑やかになりました。

皆で少林寺拳法の道を、一歩ずつ歩んでいきましょう。

2022.7.28(秋葉)

 

 

 

 

 

 

2022年新春法会を執り行いました

1月9日(日)東海加木屋道院の新春法会を挙行しました@修徳館日比野道場。

全員は参加できませんでしたが、厳かに皆で新年を迎えたことを祝い

心新たに一年のスタートを切ることができました。

門信徒代表挨拶の代わりに、参列者全員が一年の抱負を皆の前で述べました。

小さな拳士たちも、頑張りたいこと・取り組みたいことをしっかり述べることができました。

奉納演武は、少年部と一般部からそれぞれ一組ずつ。

突然の指名にも関わらず、どちらもしっかり演武を披露することができました!

さあ、いよいよ東海加木屋道院の2022年がスタートです。

今年も皆で、ともに少林寺拳法の道を歩んでいきましょう!

 

2022.1.11(秋葉)

2021年稽古納め&演武会

12/23(木)加木屋水利会館にて

金剛禅総本山少林寺東海加木屋道院の2021年稽古納め&演武会を開催しました。

いつもの通り、稽古前楽しそうに息が切れるほどの鬼ごっこをする子どもたち。

準備運動が終わったら、お楽しみの「少林寺拳法だるまさんがころんだ」です。

①止まった瞬間はすべて少林寺拳法の構え②構えは必ず変える

③横から私が見ていて、構えがきれいじゃなかったらアウト!というルール。

普段ごそごそする子どもたちも、しっかり静止するのが笑えます。

普通に稽古し鎮魂行を終えた後に、演武会を開催しました。

12月に入り、皆この日のために稽古してきました。

どの拳士も、これまでで一番いい演武を披露することができました!

2021年、コロナがあり皆で修練できなかった寂しい日々が多くありました。

来年こそは、コロナに気をつけながらも

普通に様々な行事をやっていける日々が来ることを願っています。

2022年も共に少林寺拳法の道を歩んでいきましょう!

拳士、保護者の皆さん、一年間ありがとうございました。

2021.12.24(秋葉)

7月度入門式を挙行しました

7月4日(日)修徳館日比野道場で小学2年生のJ拳士とR拳士、年長さんのK拳士の入門式を挙行しました。

いつもと雰囲気が違い戸惑っている様子でしたが、可愛く元気いっぱいの3人は「頑張ります」「黒帯になりたいです!」と自己紹介とともにしっかり決意表明をしてくれました☆


記念の奉納演武は、T親子が組演武、R先生が単演を披露となりました。

コロナ禍でお楽しみの茶話会もできず人数も限られたのは残念でしたが、皆で新しい仲間を迎え入れることができ、厳かな中にも温かさ感じる入門式となりました。

これから共に頑張っていきましょう♡

2021.7.10(秋葉)

2021年度新春法会を挙行しました

1/10(日)修徳館日比野道場にて新春法会を執り行いました。

コロナ対策として今回は一部の一般部のみで開催です。

少年部がおらず茶話会もなく

寂しい新春法会となりましたが、今年は致し方ありません。

次年度賑やかに開催されるように

コロナが収束に向かうことを願うばかりです。

そして同日は東海市芸術劇場で

東海市成人の集いが開催されました。

東海加木屋道院からも新成人が誕生しました!

みんな大きくなりました^_^

周囲への感謝を忘れず

これからしっかり大人として

自分の道を歩んでいってください。

成人、おめでとう。

2021/1/16(秋葉)

 

稽古納めと演武会を開催しました

12月22日、東海加木屋道院の稽古納めを行いました@加木屋水利会館。
皆で稽古した後、道院内で演武会を開催しました。

中高大学生たちは「天地拳でいいよね〜」と2度ほど合わせただけで演武。

子どもの頃からずっと一緒で気心知れているのでそれなりにやれていて

小さな子たちからは「かっこいい〜」と感嘆の声が上がりました。


法話の後には、毎年恒例となっているお菓子を私からプレゼント♡

そして少年部を帰したのち1時間ほど一般部だけで稽古をしようと思っていましたが

「もう納めちゃったもん〜」と全くヤル気のない中高大学生たち。

気づいたら美味しそうにクッキー食べてくつろいでいましたʅ(◞‿◟)ʃ

様々ありましたが、何とか2020年を終えることができた東海加木屋道院です。

一年間道院運営にご理解とご協力を頂いた拳士・保護者の皆さん

本当にありがとうございました。

次年度も皆で共に少林寺拳法の道を歩いていきましょう☆

2020.12.26(秋葉)

入門式を行いました

12月17日、東海加木屋道院の入門式を挙行しました。

マスクをしての入門式、気合なしの奉納演武。

やはりなんだか違和感ありますが、こんな時期に入門式ができたことはとても有難いことです。

茶話会もこれまでとは違い

「お菓子ひとつだけ、マスクを取って黙って食べたらすぐマスク着けること‼️」と

皆に言い聞かせてでした。

そんな茶話会でも、有り難いことに保護者の皆さんからたくさんのお菓子の提供を頂き

子どもたちはとても嬉しそうでした。

大量にそれぞれ持ち帰ったお菓子、しばらくはおやつの時間を楽しめることでしょう。

入門式終えて少年部を帰したら、続いて残り1時間一般部の稽古。
本当にみんな大きくなりました。

法縁に感謝。

道院長冥利に尽きる、入門式の日となりました。

2020.12.26(秋葉)

 

新春法会を執り行いました

今更ですが1月5日、東海加木屋道院の新春法会を行いました。

 

参列したすべての拳士から、今年度の抱負を発表してもらいました。

終了後は毎回のお楽しみの茶話会です。

保護者の皆さんから温かいご協力を頂き、心より感謝です。

山盛りのお菓子を前に子どもたちは大喜びでした!

さあ、2020年度も共に頑張っていきましょう♡

2020.2.2(秋葉)