道院行事 | 東海加木屋道院 | Page 5

道院行事
Shorinji Kempo

もしもの時のために、防災訓練!

いつもお借りしている施設で、「修練中に火災や地震が起きたら」という想定のもとに防災訓練を行いました。

IMG_3126

管理人の方が修練中にホールにおいでになり、最初に趣旨などを丁寧に説明されました。

IMG_3129

そして館内各所の非常口を皆で確認した上で、まずは外へ出るための避難訓練をしました。

口を閉じて落ち着いて素早く、そして身を守りながら、館内に多用されているガラスには近寄らないよう…とても大事なことを学び体感します。

IMG_3133

IMG_3130

皆で外へ無事出た後は、消火器を使っての消火訓練です。

IMG_3144

IMG_3145

IMG_3141

防災訓練終了後の法話では

「私たちがやっているのは、誰かを傷つけるのではなく自分の身を守るための少林寺拳法。今日の防災訓練をもとに、もしも家で何かの災害が起きた時にはどう行動したらいいかどうすべきか、そんなことを家の人と話し合ってみよう」と伝えました。

短い時間でしたが、とても実り多い貴重な時間でした。

 

2016.6.28(秋葉)

入門式を挙行

宗道臣デーに引き続き、入門式を挙行しました。

IMG_3075

奉納演武を控えている二人は、緊張した面持ちで列に並んでいます。

IMG_3078

請願文奉読はR拳士が務めてくれました。他の皆は合掌して気持ちを一つにして、共に拳士としての誓いを立てています。

IMG_3082

続く入門者挨拶では、今の気持ちやこれからの抱負などをそれぞれが話します。

S拳士「本当に入門して良かった」

IMG_3092

R拳士・Y拳士・K拳士「頑張ります!」

IMG_3096

IMG_3098IMG_3101

N拳士は泣きながらの決意表明です。「頑張ります!」

IMG_3102

 

そして入門式に華を飾る奉納演武。K拳士とM拳士が立派に務めてくれました。

IMG_3108

終わってからのお楽しみの茶話会では、緊張も解けそれぞれ話が弾みます。

お菓子はいつも拳士の親御さんがみなさん持ち寄ってくださるので、結果山盛のお菓子やジュースを前に、とても嬉しそうなハイテンションの子どもたち。食べすぎるなよ~!!!

IMG_3115IMG_3116IMG_3123

拳士にとって一生に一度の入門式は、とても大事な行事です。

これからも共に頑張っていきましょう(*^_^*)

IMG_3112

2016.6.26(秋葉)

 

 

 

 

宗道臣デーを開催

行事続きで延び延びになっていた「宗道臣デー」を開催しました。

「宗道臣デー」とは、開祖の志をさまざまな形で全国で実践する社会活動…ですが、東海加木屋道院としては毎年

<いつも有難くお借りし利用させて頂いている道場を大掃除する日>としています。

そしてなぜだかこの日は、いつも異常な盛り上がりを見せる日!となります。

IMG_3049IMG_3048

小さな拳士たちも、大喜びで道場を磨き上げます。

IMG_3050

拳士の親御さんや小さな妹たちも、それぞれマイ雑巾を持って、いつもこの行事に参加してくれます。

ご協力に心から感謝!です。

IMG_3054IMG_3059

そして盛り上がりついでに、先ほどの小さな拳士たちは戦いごっこを始めてしまいました。

う~ん。まあいいか(^_^;)

 

道場がピカピカになるって、本当に気持ちがいいことです。

宗道臣デーへの参加協力、本当にありがとうございました

 

2016.6.26(秋葉)