道院ブログ一覧

2025.01.15  東海加木屋道院
2025年新春法会と入門式を挙行しました
1月12日(日)東海加木屋道院の新春法会と入門式を挙行しました。入門式の請願文は、同時期に入門した2年生のS拳士とK拳士が声を合わせて立派に奉読してくれました。...
2025.01.13  名和(めいわ)道院
2025年新春法会
1/11(土)、2025年新春法会を行いました。前日は名古屋でも雪が降り、寒い日となりました。【餅つき大会】せいろでもち米を蒸し、蒸したてのもち米を石うすにIN...
2025.01.13  豊橋芦原道院
2025年 東三河第一小教区 新春法会
2025年1月12日、豊橋芦原道院において、東三河第一小教区の六道院(豊川南道院、豊橋道院、新城中部道院、小坂井道院、愛知田原道院、豊橋芦原道院)が合同で新春法...
2025.01.12  西尾東道院
新春法会 2025.01.05
 ...
2025.01.12  西尾東道院
令和6年 達磨祭 2024.11.03
小教区研修会が岡崎正名道院で開催されました。僧階学習では、工藤道院長から、テーマ「金剛禅における鎮魂行の意義」について学び、技術研修では、岡田道院長から開祖との...
2025.01.12  西尾東道院
道場内演武発表会開催 24.07.21
...
2025.01.12  西尾東道院
開祖忌法要 を行いました。2024.05.19...
  ...
2025.01.11  名古屋高蔵道院
【誠援会認証式及び本山新春法会】2025.1.11-12...
副道院が昨年11月に実業団連盟の誠援会支部を立ち上げていただきました。本山の認証式に出席して来ました。名古屋高蔵道院にまた新たな仲間の輪が広がりました。...
2025.01.11  春日井鷹来(たかぎ)道院
降りましたね~
拳士、保護者の皆さんへ今日は今年初めての雪が降りましたね。寒い1日でした。風邪などひいていませんか?インフルエンザも凄い勢いで広まっています。薬も追いつかないと...
2025.01.10  名法道院
防犯パトロール(名法だより61号5)
名法道院では、地域との連携活動の一環として、奇数月25日に行われる地域の防犯パトロールに協力しております。12月25日は特別警戒パトロールとして協力させていただ...
2025.01.10  名法道院
第3回護身体験教室開催レポート(名法だより61号4)...
12月21日土曜日、年の暮れも押し迫る中、名法道院第三回護身体験教室を開催しました。前回の参加者感想を生かして、基本練習も一緒に行ったり、鎮魂体験をしたりしまし...
2025.01.10  名法道院
R6達磨祭法話(名法だより61号3)
今回の達磨祭では、鈴木貴博道院長から以下の法話がありました。「達磨祭というのは、少林寺拳法の祖師達磨大師を祭るものです。達磨大師は、インドから中国に渡られ、仏教...
2025.01.10  名法道院
R6達磨祭(名法だより61号2)
令和6年10月8日、名法道院では令和6年度の達磨祭が行われました。ピンと張り詰めた空気の中、導師献香、教典唱和、祭詞奉読、門信徒献香、導師法話と、粛々と進行して...
2025.01.09  名東道院
2025年 新春法会
2025年1月8日名東道院の新春法会を行いました。伊藤拳士が門信徒代表挨拶を行い、早川拳士と中村拳士の奉納演武、そして奥谷道院長のありがたーい法話がありました。...
2025.01.09  名古屋島田道院
2025年入門式
2025年1月5日日曜日愛知蟹江道院で入門式が行われました。演武者は柘植香織少導師正拳士四段星田彩乃少導師中拳士三段Photo&Moviecreatorvide...
2025.01.09  愛知蟹江道院
※2025年(令和7年)合同新春法会・鏡開式を挙行しました※...
2025年1月5日日曜日14時から愛知蟹江道院専有道場にて名古屋島田道院と合同で新春法会鏡開き式を挙行しました。法会とは「教えを説き聞かせる集い」のことです。新...
2025.01.09  名古屋島田道院
※2025年(令和7年)合同新春法会・鏡開式を挙行しました※...
2025年1月5日日曜日14時から愛知蟹江道院と合同で新春法会鏡開き式を挙行しました。法会とは「教えを説き聞かせる集い」のことです。新春法会は、門信徒らと新年を...
2025.01.08  愛知香久山道院
2025年 新春法会
新たな一年の始まりにあたり、あいちZENセンターにて新春法会を執り行いました。献香、教典唱和の後、門信徒一人一人が前に立ち、それぞれの今年の抱負を宣言しました。...
2025.01.08  東海加木屋道院
道院の納会を開催しました
今更ネタが続きます…<m(__)m> 2024年東海加木屋道院の稽古納めは、12/24(火)クリスマスイブに行いました。そして皆が毎年...