最新の記事 | 春日井鷹来(たかぎ) | Page 14

最新の記事
Shorinji Kempo

今年1年

 

拳士、保護者の皆さんへ

昨日の鏡開き 参加頂きありがとうございました。3連休の最後の日でしたが 子ども達も元気一杯で嬉しかったです。皆の元気パワーを沢山頂きました。\(⌒ー⌒)/

 

今年は道院長先生から突然1年の抱負を・・・と言うお話にも子ども達、一生懸命考えて自分の言葉で伝えれましたね。。(一般の方もですが・・・)

人に自分の事を伝えるのは大変だけれども 話すことで頑張れること沢山あると思います。

目標に向かって少しづつ前進していきたいものです。(自分に言い聞かせます)( ̄ー ̄)

 

 

また、保護者の方も寒い中、早くからお手伝いに参加して頂きとても助かりました。一般の拳士の皆さんも修練の合間にお手伝い頂きありがとうございました。m(_ _)m

まだまだ寒い日が続きます。ぜんざいパワーで1年、健康に過ごしたいものです。

流行に負けず・・・風邪をひかない様に気をつけてください。(*^-^*)

 

 

今日からですね

拳士、保護者の皆さんへ

新年おめでとうございます。(*^-^*)

今年はとても暖かいお正月でしたね。インフルエンザやノロウイルスはまだまだ猛威をふるっているようですが のんびり ゆっくり楽しい日を過ごせた事と思います。

小学生、中学生、高校生、いよいよ今日から学校ですね。(大学生もかな)

受験や卒業、進級を控えて過ごす最後の学期です。

体調には気をつけてくださいね。\(^o^)/

保護者の皆さんも冬休みお疲れ様でした。一般の拳士の皆さんはもう仕事も始まり・・・・・・・

ですね。(^_^;)

7日の土曜は体育館の都合で修練がありません。9日に鏡開きがあります。6時には会議室に集合しております。

お手伝いに来ていただける方、よろしくお願いします。m(_ _)m

今年1年、皆さんにとって良い年になりますように・・・・

積み重ねた努力の分だけ喜びが!

長い道のりでした。積み重ねた努力は決して裏切りません。

半年以上にわたって目標達成のために谷口先生(中央)からマンツーマンで叱咤激励を受けました!!

特訓のために道院への送迎まで協力していただきました。転籍してきた当初はなかなかなじめなかったことも

あったけど、続けたこと、積み重ねた努力は決して裏切りません。周囲の支えにも感謝ですね!!

県外(岐阜県)から通って6か月。手にした緑帯はこれからの修行に力を与えてくれます。

コツコツ、コツコツ、・・・近道はありません。

合格証を手にしました!

img_0398

img_0407

頑張った分だけ喜びがあります。これからも、ひとつひとつ階段を上るように頑張ろうね!

 

”僧階補任”

cimg5389

◆写真は「金剛殿」(記念館・現本部道院)

金剛禅総本山少林寺の布教者資格として”僧階”があります。私たちはあまり意識することがありませんが、道院長はそういう訳にはいかないということで、また一つ重荷を背負われたようです。

私たち門下生は道院長を通して教えを学びます。これまでも、これからも道院長の背中を見て、日々の実践・継続することの大切さを求めて生きましょう。

ますます道院長の留守を守る機会が増えてくるかもしれません。各々が自分に合った形でご協力をお願いします。cimg5437

 

「第40回春日井まつり」で演武披露

img_0349img_0352

春日井市の秋の風物詩となっている”春日井まつり”。特色を生かしたイベントが多く開催されますが、今年は「少林寺拳法の技と演武紹介」というコーナーが設けられました。

img_0354

道院からは4組、9名が参加して演武を披露しました。

img_0356img_0363

中学生女子の2組は、全国大会の予行演習になったのかな?              初めて見る男女の組演武に驚きの声が!

img_0362

体験コーナーもあって、和気あいあいと進められました。

img_0370

最後は団体演武で締めくくり、少林寺拳法のアピールに務めました。参加拳士のみなさん、

お疲れ様でした。

允可状授与!

img_0343

2012年5月に入門後、4年半をかけてコツコツと地道な努力を重ねてきた彼女。

受験期間もぎりぎりまで修練を重ねての取り組みで、まずは最初の目標をクリアしました。

継続して積み重ねることの大切さを子供達にも示してくれました。

”おめでとう”

衣替えです

拳士、保護者の皆さんへ

毎日雨ばかり続きますね。9月は殆どお日様を見ていない様な・・・

洗濯物も乾かず、家の中がジメジメしています。(T-T)

それでも制服を着る学生さんは今日から衣替え!ですね。

半年着ていない制服が思わず小さくなっていた!なんて事はないでしょうか?

子どもの成長は早いと思ってしまうこともしばしば・・・

でも我が家はすっかり忘れていて・・・・夏服のまま登校です。(;>_<;)

季節は嫌でも変わっていきますね。台風も近づいています。体調を崩さない様に皆さん気をつけて過ごしてくださいね。(*^○^*)

 

 

愛知県地域社会指導者研修会開催!

 

img_0034

 9月24・25日の二日間にわたって、日本武道館主催行事を開催しました。

img_0021 

主任講師は岡山県から田原正晴先生、講師は藤井省吾先生(東京)、地元講師は林正義先生、田村明先生。

 

img_0078img_0070 

学生を相手に77歳とは思えない厳しいご指導!!

img_0055 

開祖とのエピソードも存分に語っていただきました。

一昨年に引き続き、田原正晴先生から二日間にわたってみっちりとご指導をいただきました。

「厳しい痛みも一瞬でなければいけない。だから繰り返し掛け合うことができる。」

左腕を痛めていらっしゃったため、大半が右腕一本のご指導でしたが、伝えられるだけ伝えるという

熱い思いの溢れるご指導でした。二日間、本当にありがとうございました。(2016/9/24・25)

”10歳の哲学者”を紹介

img_0289

”本当にチャンスはどこにでもあって開かれている。   やると決めてやるだけ。

ひとつ開かれるとその先がどんどん広がって、   文字通り世界が広がる。

いろんな知らない事を知るという事。   その中で自分がどう生きるのか。

その中で自分がどう生かされるのか。   ワクワクする旅は始まったばかり。

自分が諦めるまでは、その旅は終わらない。”(一節を紹介)

10歳の中島芭旺君が9歳から書きとめたメッセージ集を紹介しながらの”今日の法話”でした。

img_0271

一般部はいつもより熱気がありました。涼しくなって稽古にはちょうどいい環境でした。

休眠から2名復帰。いつもの場所はいつも通り開かれています。(9/10の稽古より)