最新の記事 | 春日井鷹来(たかぎ) | Page 6

最新の記事
Shorinji Kempo

”人間関係の豊かさ”に価値を感じる生き方・・・

『幸せとか生きがいというものは、人によってとらえ方はさまざまでしょう。

が、私は、人間関係の豊かさ、これしかないと考えている。

人と人との関係、実際には打算で成り立っていることが実はかなり多い。

人への愛や信頼というものは、損得や打算では決して成り立たないし、長続きしない。

極論かもしれないが、してあげて心から喜びを感じられる、本当によかったと思える、

そうでないのなら、初めから何もしないほうがまだ正直だとも思う。

で、金でも地位でもない、力でも強さでもない、人間関係の豊かさに価値を感じる、

この考え方が人類規模で深まっていったとき、真に幸せな世界が可能になると信じている。

いい年こいて青臭いと笑われようがかまわない。確固たる自信をもってそう信じている。』

                                  【開祖語録】

”自粛警察””マスク警察”などという表現、メディア報道をこのところよく目・耳にします。

このたびのコロナ禍で発生する負の一面だと思います。

誰彼構わず”行き過ぎた正論”を振りかざして他者を攻撃する。心に内在する鬱積した気持ちを

他者にぶつけることでバランスを取ろうとしているように感じます。

世界規模で拡がる「自分ファースト」の考え方が止まりません。

大多数がそうではないとは思いますが、必要以上に正義を振りかざして他者を傷つけることを

求めているようにすら感じます。

困っている時、辛い時こそ他者の温かさに救いを見出せるものです。

「人間関係の豊かさに価値を感じる生き方」を求めていきたいですね。

                               (2020/5/23 道院長)

 

”オンラインミーティング”の活用!

                            ※パソコン画面の写真です

いまだ感染拡大は止まりませんが、「緊急事態宣言」の解除に向けた報道が少しずつ増えてきました。半面、

感染対策のモデルとして脚光を浴びていた韓国でのクラスター感染発生はウイルス対策の困難さを改めて感

じさせられました。見えない敵との闘いに依然として予断は許されない状況だということです。

さて、道院活動を休止して久しいところですが、コミュニケーションの向上を目指してオンラインミーティング

に挑戦しています。一般部拳士を対象に徐々に人数を増やしながら試行し、課題をチェックしています。

目指すところは道院拳士との一斉接続による双方向の「リモート修練」です。

2回目となる今回は5名で行いました。各々の通信環境のバラツキからか音声が一部不鮮明なところもあり

ましたが、無事に40分間のミーティングを終えました。

拳士の皆さんへの展開準備もほぼ完了したので、一歩一歩進めていきたいと思います。

今回参加していただきました谷口先生、鈴木(達)先生、熊澤拳士、加藤(拓)拳士のご協力に感謝します。

次回は16日(土)21時開始で案内メールを発信する予定です。

                                 (2020/5/11 道院長)

『憲法記念日』に考える!

5月3日は憲法記念日。1947年のこの日に日本国憲法は施行されました。

日本国憲法には「国家がやるべきことと、やってはいけないこと」が定められています。

だから、憲法を守らなければならないのは国家、すなわち国会議員や公務員です。

「国民主権」「基本的人権の尊重」「平和主義」の三大基本原則が特徴で、改正には国民

投票が必要です。

今、日本では安倍首相(自由民主党総裁として)が憲法改正に意欲を示しています。今日の

ニュース報道でも「国会で議論する必要性」を発言する姿が映し出されていました。

そもそも憲法は国家権力が従わなければならないルールブックとしての役目を担っています。

どこが問題で、なぜ改正が必要なのかを国民自身が理解出来ていないところもあります。

この機会に私たち自身が問題意識を高めるためにももってこいの教材を紹介します。

以前にも取り上げたことがある絵本です。大人も子供も理解しやすい例を挙げてあります。

何冊か用意してあるので貸し出しも可能ですから必要であればいつでも申し出てください。

                            (2020/5/3 道院長)

金剛禅の修行法

                           (多治見ホワイトタウン内 中央公園)

愛知県から小中高校の休校延長が発信されました。緊急事態宣言に基づき来月6日までの休校要請

が来月(5月)末までの延長となります。ゴールデンウイーク明けには何とか修練再開という希望を

持っていましたが、まだまだ対応を緩めるわけにはいかないということです。

早速、皆さんへメールにて第一報を送ったところ、「You Tubeの動画を見て復習しています」とか

「基本動作だけは続けています」といった返信がありました。「早く一緒に修練したい」と皆さん

が同じフレーズで結んでくれていました。

市中感染が進行していて、抗体検査の結果から感染者数は現状の公表数の10倍程度にのぼるのでは

といった専門家の意見もあり、とにかく外出禁止要請に従うほかないようです。

私たちは自己変革の道を学んでいます。身心一如の修行を通して生き方を学びます。道院で学ぶ

易筋行と鎮魂行は金剛禅の全ての修行法ではありません。道院で学んだことを、日常生活の中で

実践することこそ修行の何よりも大切なところです。

見えない敵との闘いという環境下においても”今できることを精一杯やる”ことの意味を考える

こともやはり大切な修行です。

「学ぶ気持ちと謙虚さがあれば 自分を取り巻く環境は全て教材となる」です。

                                (2020/4/25 道院長)

2020年全国大会中止決定!!

             昨年の全国大会テーマ『羅漢錬拳図』(嵩山少林寺 白衣殿の壁画)

合掌

新型コロナウイルスの感染拡大(以下、「感染拡大」という。)は今なお終息の目処が立たず、

日本および全世界の社会活動・経済活動に重大な影響が出ていることはご承知の通りです。

つきましては、政府、地方自治体が新型コロナウイルスの封じ込めに最大限注力している中、

組織としてもその方針に全面的に協力すべく、標記大会会長のご了承を得て、以下の通り決定

いたしましたので、お知らせいたします。

・2020年少林寺拳法全国大会inおおさか(2020年10月24・25日)、

および第14回全国中学生少林寺拳法大会(2020年8月21~23日)を開催中止とする。

この判断の理由は次の通りです。

・濃厚接触にあたる少林寺拳法演練の機会や、密閉空間における行事実施とそれに伴う宿泊・

移動・会食等の機会が感染拡大源とならないように努め、以て拳士・関係者の不安解消と

地域社会の安全に寄与するため

・参加対象拳士の修練環境が著しく悪化しているうえ、両大会に向けた都道府県・各連盟の

選考会が実施困難であるため。

結手                             (通知文より一部抜粋)

 

本日、両行事の中止決定の通知がありました。”志”を同じくする者が一堂に会する貴重な機会

を失うことはとても残念なことです。

8月、10月の開催に向けて準備を進めてこられたそれぞれの関係者各位に対する言葉が見つ

かりません。また、全国各地で晴れの舞台を目指されていた多くの拳士の方々には今後の更な

る研鑽を願うばかりです。

まずは、このコロナウイルス禍に打ち勝つこと、そして『生涯修行』としての歩みを止めない

ことを!

                                (2020/4/16 道院長)

「人、人、人、全ては人の質にある」

【「強さ」とは何か。(宗 道臣70の言葉より抜粋)

平和で公正な社会、そんな人類社会の建設はあまりにも遠いにせよ、「他の犠牲において

自己の幸福を得ようとする心を捨て去り、相互の信頼と愛情を深め、理解し合い助け合い、

手を握り合って理想の楽土を確立すべく個々の人間が己の人格を高める努力をする」こと

を心に留め、日々生きる際の基準にする。大変でも、それぐらいはできるのではないかと。

そして、そのように私たち一人ひとりの考え方を変えていこうとするのが少林寺拳法創始

当初から一貫している、平和で物心共に豊かな社会を実現しようという運動なのです。

「人、人、人、全ては人の質にある」。どれほど時間がかかろうと、どれほど現実味の

ない運動であろうと、権力に就く連中の質を全部変えていくことによって、世の中をよく

することが必ずできると私は信じている。】

本当の危機に瀕した時、リーダーとしての資質に違いがあることを痛感させられています。

どうあるべきかを含めて今学ぶべきことを学ぶことが大切です。

                             (2020/4/14 道院長)

昇格(昇段・昇級)考試について

昇級・昇段が修行目的の全てではありませんが、自分の取組を継続する一つの道標と

して明確に存在します。特に、黒帯を締める資格を得ることは大きな節目にもなります。

愛知県では年間9回の昇段考試がありますが、コロナウイルス感染拡大で3・4月が中止

になっています。加えて、昇級考試も同様に自粛している状況です。

さて、一昨日に本部から通知があり8月末まで開催を中止することが決まりました。

日々の修練も自粛していることを考えると致し方ありませんが少し残念ですね。

ただ、再開されたときには受験日は遡って記録される措置が取られるので、読本や

科目表を見て作文の準備も進めておいてください。

いつ、どんな時にもできることを積重ねておくことが自分を前に進める大きな一歩

になります。常に環境によって鍛えられていることを意識しましょう。こういう時

にこそ時間に流されるのではなくしっかりとコントロールできると良いですね。

                          (2020/4/11 道院長)

緊急事態宣言

                       (多治見ホワイトタウン内の桜)

拳士・保護者の皆様へ

道院活動休止に対するご理解・ご協力に対して心より感謝申し上げます。

さて、7都府県に対して緊急事態宣言が出されました。対象区域外となった愛知県では

政府に対し対象区域に含めるよう要請しつつ10日午後には県独自に緊急事態宣言を出

すことも発表されました。

本山・本部からは「国もしくは地方自治体において緊急事態宣言が発令された場合」は

「集会による活動禁止」の指示が昨日付で出されたところです。

世界的に感染拡大の一途をたどる状況の中で各国のリーダーの発言や対策の中身に大きな

違いを見つけることができます。少林寺拳法開創の動機となった「全ては人の質」にある

ことを改めて思い知らされます。何を最優先に考えるのかで結果が大きく違ってきていま

す。見えない敵との闘いはまだまだ序の口のように感じてしまいます。この期に及んで

米中の非難合戦や弱者への攻撃。生存を賭けた人類の協調が問われています。

5月のゴールデンウィーク明けまで道院活動を中止とする方針は現時点でも変わってい

ません。道院通信や道院HP、一斉メール等で対応を発信しています。

今しばらくご協力をお願いします。

                         (2020/4/9 道院長)

ピカピカの一年生!

 

 

 

 

 

 

春・・青空の下・・桜満開・・

 

色々あっても堂々と胸を張って・・

 

 ”ピカピカの一年生” 新入学 おめでとう!!

 

 

    

これまでの、毎日の積み重ねを発揮する場が新しく用意されました。

自信をもって今を大切に! そして、精一杯・・・

                                                                                 (2020/4/7 道院長)

合格おめでとう!

約6年間、よく頑張りました。”継続”することが何よりも大切なことを

実践してきた結果です。自信をもってください。

今度は自分たちが学んだことを伝える役割ができました。

目標に向かって”コツコツ”と!

新型コロナウイルス対策もみんなで抜かりなく!

                        (2020/3/21 道院長)