道院ブログ一覧

2025.08.08  愛知香久山道院
エアコン通電式
連日、最高気温が更新されている中、道院の2階にある修練場のエアコンはフル稼働ですが、このたび1階にもエアコンを設置しました。所属拳士からの寄付によるものでしたの...
2025.08.08  愛知師勝道院
体験に来てくれました!
今日は所属拳士の同級生(高校生)が体験に来てくれました。飲み込みが早く、この先が楽しみです。また、少し前から体験に来ていた方も入門されることになりました。良い縁...
2025.08.07  岡崎正名道院
線香花火!
線香花火は「人の一生」を表すといわれています。さまざまな表情で燃えていく姿はとても美しい花火です。練習の合間に少しだけ線香花火をやりました。 ...
2025.08.07  岡崎正名道院
バーベキューの実施!
7月26日、幸田町不動ヶ滝園地にてバーベキューをやりました。2013年から毎年この場所で行っています。場内にはきれいな小川が流れ子供からお年寄りまでたくさん...
2025.08.05  刈谷南道院
教典のしまい方
鎮魂行や入門式、達磨祭などで使用する教典。その教典のしまい方について修練時間を学んだ。左右の手の使い方、指の効果的な使い方など一つ一つ説明しながらやってみた。実...
2025.08.05  愛知師勝道院
きたなごやハート♡フェスで演武披露しました!
副道院長の宇津です。3日に地元北名古屋市で行われました「きたなごやハート♡フェス」で演武披露してきました!初めてのホールでのパフォーマンス、予想以上のお客さんを...
2025.08.04  名東道院
新しい練習場 コミセン
8月1日より修練場所が「森孝西コミュニティーセンター」に代わりました。冷暖房完備で快適に練習ができます。今までの練習場所もとてもいい所だったのですが、老朽化には...
2025.08.03  刈谷北道院
8月2日(土)・3日(日)、「強化合宿2025」開催。...
8月2日(土)の午後から3日(日)の正午に掛けて、泉田市民館と刈谷市井ヶ谷町に在る洲原ロッジを活用して、「強化合宿2025」を開催しました。7月最終土日に行う予...
2025.08.03  愛知師勝道院
今日は演武パフォーマンス!
副道院長の宇津です。いよいよ今日は「きたなごやハート♡フェス」演武パフォーマンスの本番です。練習の成果がしっかり発揮できますように! ...
2025.08.02  愛知師勝道院
「くれよん」8月号に掲載!
副道院長の宇津です。地元・北名古屋、岩倉の地域情報誌「くれよん」に当道院の紹介広告を載せてもらいました。私の家にはまだ届いていませんが、Web版(下にリンク)を...
2025.08.01  愛知師勝道院
昨年のステージパフォーマンス
副道院長の宇津です。昨日紹介しました「きたなごやハート♡フェス2025」、昨年までは「北名古屋平和夏まつり」という名前で行われていて、ステージパフォーマンスも屋...
2025.07.31  愛知師勝道院
「きたなごやハート♡フェス2025」で演武します!...
副道院長の宇津です。ひさびさの更新になりましたが、きたなごやハート♡フェス2025ハート♡フェス ステージイベントにて演武を披露することになりました。8月3日(...
2025.07.28  名東道院
修練場所の変更
名東道院では8月1日より修練場所を引っ越しすることになりました。50年間慣れ親しんだ「養心殿」」を去ることとなり、大変残念な思いです。昭和初期に建てられ、緑に囲...
2025.07.27  名古屋高蔵道院
【本山帰山】今年も楽しい仲間と共に本山帰山しました2025....
今年も、みんなで車で帰山できた事を嬉しく思います。特に最近入門した6級の拳士も、初めての本山で少し最初は緊張した様子でしたが、私は、共に汗をかけた事が嬉しかった...
2025.07.27  刈谷北道院
7月26日(土)の修練。
本日も、泉田市民館での修練。変わらず続く厳しい暑さの中、鍛錬に励みます。先週の地区合同昇級試験で、小6四級のA君・小5六級のМちゃんがそれぞれ高井いレベルで合格...
2025.07.26  刈谷南道院
条件をちょっと変えるだけで誰もがヒーローだ
準備運動で走ったり跳んだりすることが多い。高学年の子どもが運動能力にも優れ何事も有利です。しかしこの日は違った。低学年の小柄な子が有利な種目を子ども達が考えた。...
2025.07.25  刈谷中部道院
入門式を執り行いました
少年部の入門者がありましたので、7月24日(木)18時から入門式を執り行いました。低学年で誓いの言葉を読むことが出来ませんでしたので、高学年の女の子が代わりに読...
2025.07.21  刈谷中部道院
むちゃくちゃ楽しいウォーミングアップ
ジャンプしたりしゃがみ込んだりしながらいくつもの関所を通過していく。子どもはスリル満点、そして競争心をあおる。こんなことをやろうと思った指導者に驚きだ。でも彼の...
2025.07.21  刈谷南道院
学生OB拳士一緒にやりませんか
三重大学の少林寺拳法の先輩後輩のつながりで、この日の修練に参加してくれた。今年社会人になった拳士もいて、元気ではつらつした態度で私たちも元気をたくさんもらった。...
2025.07.20  刈谷南道院
立派に出来るようになりました
鎮魂行の練習を何度も行い、早速主座をやってみた。戸惑いがほんの少しあったものの立派に成し遂げることができた。教典の結び方、礼の仕方などとっても難しかったが何度も...