10月5日(土)の修練。

本日も泉田市民館での修練。10月になり、朝晩は小寒く感じるのに、昼間は暑いという難しい気候の中、鍛練に励みます。

実は今日は、刈谷北道院に在籍する小学生が通う5つの小学校のうち、4つの学校で運動会がある日でして。休みにする事も検討しても良かったのですが、逆に残る1校が運動会の日に休む訳でも無いですし、通常通りの修練日とする事にしました。が、Nさんから体調不良による欠席の連絡を頂き、全国大会の打ち合わせにより欠席されるW先生とHさんも加えて、小学生2人のみの参座となる事が想定され、急遽の休みにしようかとも思いましたが、今日参座する予定のI君が木曜日に休んでいた事もあり、また泉田市民館の直近の小学校が、運動会を半日で終了する為、その小学校に通う4人が、終了後に参座してくれる可能性もあったので、そのまま修練を行いました。

思えば、つい3年前には4~6人での修練が当たり前だった訳ですし、いつその状態に戻るかも判りません。どんな状態でも、弛まざる精進を続けておくべきでしょう。そんな事も思い起こしながら、今日来てくれる小5のI君・S君に、「来て良かった」と思ってもらえる修練に、どう組み立てていくかを思案します。

2人が揃い次第、通常の修練とはメニューをガラリと変え、キックミットを使用しての当身の後は、防具を一式装着して、当てる間合いでの乱捕りを。夏の「強化合宿2019」で「掛かり稽古」を経験している2人は、当てる乱捕りでも良い動きを見せてくれますが、上段攻撃にはためらいが有るのか、しっかりした突き攻撃が出来ません。「強く打つ」という事も含めて、今後の課題として本人達にもしっかり認識してもらおうと思いますが、基本演練の締めに行った単演では、突き蹴りの音の変わるほど、動きの質に変化が有りましたので、当てる練習はやはり身心への効果的な刺激がある様です。

「学科・法話」後の法形演練時に、運動会明けのKちゃん・R君姉弟が到着。Kちゃんは「土曜日にこんなに少ないの、初めてじゃない?」と驚いていましたが、「あなた達が入門してくれる前は、毎回この人数だよ」と伝えると、驚きつつ笑っていました(笑)。

鎮魂行後にMちゃん姉妹も参座してくれたので、11月の演武祭に向けての練習や、座布団を使用しての受け身の練習を。受身の練習では、後受身や前受身に繋がる転がり方の練習に、多くの時間を割きました。終盤は、Mちゃん姉妹は小手抜・それ以外の4人は寄抜の形で、鍵手守法を取る際の、足の運びや姿勢の確認と、攻者の「浮かされる感覚」の体感を。受身もそうですが、形を丁寧に積み上げる事も大事ですが、それを行っている時の身体的感覚も養っていきたいところ。高学年が多い時は、その辺りも伝える時間を取りたいものです。

「自由練習」の締めは、二人一組で今日練習した科目の中から発表を。ほんの少し人前で発表するだけでも、緊張感があり、身体の動きが変わってしまうもの。演武祭まで、1ケ月強。そろそろ皆のテンションを、ガンガン揚げていきたいと思います。

いいね!>> いいね! 5 人
読み込み中...