本日も、泉田市民館での修練。どんどん強まる蒸し暑さの中、鍛錬に励みます。
今日も遅れて参座する人がほとんどでしたが、参座した人から順次作務に入ります。先週どんな順番でやる事を判断するかを改めて伝えたからか、今日はそれぞれの動きが迅速だった様に思います。
今日は7月に初の受験を予定している小3A君と小6A君の「見極め」を行う予定でしたが、小6A君がいつもより早めに参座してくれたので、少年六級の内容に通じるメニューで基本を進めます。身体を練っているとみんなの表情からも暑さが伝わって来ますので、クーラーにコインイン。涼し~い快適な空間での修練に早変わりです(笑)。
小3A君が到着した時点で、少し水準を下げた内容に変えていきます。武専の同級生から頂いたオンライン講習会のDVDも参考にして、開足中段構からの体捌き・足捌きを高めて行きますが、ここを積み上げてこその技術的進歩と言えるでしょう。
学科・法話の時間では「いのち」についてのページを回し読みしましたが、自分の生命・人生であっても「自分だけ」の物ではないと言う事は、全ての人が認識しておくべき事なのでしょう。それがあってこその、組手主体の修練の在り方でもあるでしょうし。
鎮魂行を終えての自由練習では、7月受験組を私がみて、それ以外のメンバーは「2代目道院長候補」の中1一級のH君に任せて、天地拳第一系~天地拳第六系まで進めて貰いました。先週自分の動きの区別を理解出来た小3白帯のA君は、随分意欲的に動く様になりました。まだまだ自分の状態を点検しながら動く事は出来ていないレベルですが、意欲的に行動出来る様になっただけでも進歩と言えるでしょう。試験をきっかけにして、少しでも向上させておきたいものです。
その間、小6白帯のA君の相手は、今回の試験の相手を御願いした「参与道院長候補」の小5五級のE君に御願いしました。若干相手の事を意識して動く事が苦手なE君ですが、「A君を励ましながら、レベルアップ出来る様に相手して」と御願いしていたからか、随分気遣いをしながら細かい部分まで教えてくれていました。E君にとっても、今回の試験は良いチャンスに成りそうです。
自由練習後半は、拳サポーターとすね当てを着けての運用法を。やはりこの時間は、どの人も意欲的に動きます。いつもは逃げ腰になりがちな小3白帯のA君も、自分の蹴りで足先を痛めても我慢して動いていましたし、自発的に「やる気」に成っている人の行動の質の高さを感じさせます。その瞬間を少しでも多く提供出来る様な空間を、みんなで創っていきたいと思います。