12月19日(土)の修練。

本日も、泉田市民館での修練。本格化して来た冬の寒さの中、鍛錬に励みます。

今日は遅れて参座される方が多かったのですが、早めに到着した2人が新入門のA君・A君コンビ。二人とも、作務への取り組み方が随分良くなって来ました。今日の修練では、A君達に順突と逆突の振身の違いを理解して貰おうと、練習メニューを考案。段位が上に成れば成る程、その動きの意味や法形にどう活きて来るかを理解しやすいでしょうが、そもそも自分がどんな動きをしているかを把握出来ない段階では、なかなか動きの違いも伝わりません。ただ、習い始めでそれを理解して、区別して動ける人も少ないでしょうから、粘り強く伝えて行きたいものです。

学科・法話の時間では、習い覚えた技術や知識を、どの状況でどう使うかを意識して修練に励む事を説き、読本の回し読みに入ります。昇級試験に関するページを読み、新入門の2人にもそれぞれが最初に受ける級の事を説明しましたが、その他の人も含めて、目的意識を明確にして修行に励みたいですね。

学科・法話後も、引き続いて振り身の練習からの順突と逆突を。キックミットを使用して、角度の違いを意識します。突く側の角度が変わると、ミットで受ける側の向きも、意識が必要になります。この辺りの感覚的な違いも、上手く伝えて行ければと思います。

鎮魂行後の自由練習では、前半は年明けの「泉田町芸能音楽発表会」での団体演武の内容を中心に。後半は、1月に単独開催で昇級試験を予定しているH君とY君の科目の内容に繋がる練習を、相手をローテーションしながら進めます。どちらもW先生が緑帯組の雰囲気を盛り上げて下さいましたが、逆に新入門2人の集中力の散漫ぶりもなかなかのもの。ただ、低学年なんてそんなものでしょう。向上している部分や、意識出来るようになった部分も見受けられるので、徐々にでも進歩して貰える様に、上手くサポートしたいものです。

作務を終え、皆が挨拶をして帰った後に、夜から地区の評議員会を開催される地区長さんに御会いしましたが、年明けの「芸能音楽発表会」を中止される事を伺いました。「この時節柄、仕方無いか」と思いつつ、「せっかく練習を始めたのだから、保護者の方に成果を見て頂く時間でも作るか」と、新たな段取りと工夫の必要さも増して来ました。どんな状況になっても、精進に励むかどうかは自分次第。弛まざる歩みを、進めたいものです。

いいね!>> いいね! 4 人
読み込み中...