今日は鎮魂行の担当の希望者を募った。何人もが手を挙げじゃんけんで決まった。さすがに上手でお手本だ。
打棒担当の彼は背筋が伸びてとても立派だ
体験中の子どもも一生懸命に唱和する
積極的な子で、堂々としていてさすがだ
みんな大きな声で唱和する
今日は鎮魂行の担当の希望者を募った。何人もが手を挙げじゃんけんで決まった。さすがに上手でお手本だ。
打棒担当の彼は背筋が伸びてとても立派だ
体験中の子どもも一生懸命に唱和する
積極的な子で、堂々としていてさすがだ
みんな大きな声で唱和する
刈谷市とカナダのミササガ市が姉妹都市の提携をし、今年は友好使節団のメンバーが刈谷市を訪問した。11月11日(月)夕方、その中の一人であるカーラさんが、ホームステイ先の市民と一緒に座禅を体験した。15分ほどの体験であったがとっても感動された。その後少林寺拳法の技術を少しだけ体験、日本での思い出に残る夜を過ごされた。道院にお越しいただきまして有難うございました。
中央がカーラさんです
11月、12月の座禅開催日のご案内をいたします。一日のお仕事が終わった後、夕食後の空いたちょっとした時間に、目を静かに閉じて呼吸を整えて今日一日を振り返ってみませんか。心が落ち着き気分爽快になります。11月は2回、12月も2回開催いたします。お気軽にお越しください。
体験中の小学2年生、元気に修練継続しています。今日は楽しかったですか、修練が終わり聞いてみた「たのしくておもしろかった」とのこと。次の日お母さんと一緒に笑顔で道院へやってきた。
現在、小学校2年生体験中です。とっても元気な子どもで、突きや蹴りもしっかりできます。体験続けて欲しいですね。
この日の修練は胴を着用して突き蹴りの修練に励みます。子ども達は胴着用しての修練がとっても大好きです。一生懸命に手足を伸ばし中段への攻撃を行います。年齢差がある場合は高学年の拳士が教えます。守者、攻者ともに楽しみながら習熟度を高めていきます。今日も大きな気合と楽しい笑い声がたくさん聞かれました。もっともっと強くなって欲しいです。
小さな気合、突きや蹴りもうまくできなかった子ども達。でも今は大きな気合、突きや蹴りもしっかりできてとっても成長しました。一生懸命やればだれでも変わることができるんです。お子さんを大きく変えてみませんか。私たちは子どもを変える環境づくりに努めます。
修練開始30分以上も前から道院にやってきた少年拳士。「祭壇の清掃、やってもらえるかな」「いいですよ」快く返事が返ってきた。さっそく清掃開始だ。専用の刷毛を取り出しやりだした。まだ白帯の拳士だ。祭壇の隅々までしっかりと清掃やってくれた。「先生終わりました」彼はニコニコしながら報告をしてくれた。入門後まだ数カ月しか経過していない。自信のない弱気な少年が変わってきた。とてもきれいになった。劉くんありがとう。
「よ~いドン」で一斉に雑巾がけを行う。そして子どもが走る、大人も走る。毎年開催のキッズクラブ主催の講座「武道を知ろう」に講師を派遣した。9月16日土曜日、会場は刈谷市南部生涯学習センターたんぽぽ、子ども達は突いたり蹴ったりしながら身を守る方法を一生懸命に学んだ。わずかな時間であったが、汗をかきながらの笑顔がいっぱいの楽しい時間であった。
運動しやすいこの時期、お子さんに少林寺拳法をやさせてみませんか。心身を鍛え逞しい子どもを育てます。体験や見学随時受付中。問合せ先:090-7861-3823 米田まで
© 2025 刈谷中部道院.