小学生・中学生の突きや蹴りの修練にサンドバックを利用した。突いた感じもまずまずで良い感じだ。指導員が手で押さえ突きやすいように固定しておく。
小学生・中学生の突きや蹴りの修練にサンドバックを利用した。突いた感じもまずまずで良い感じだ。指導員が手で押さえ突きやすいように固定しておく。
夏の修練の楽しみの一つが花火だ。手持ち花火だがこれが決行楽しいのである。この日は修練が終わり会館前の玄関に集合して花火を楽しんだ。今年初めてという人もいてとっても盛り上がった。子どもだけでなく大人にとっても楽しい時間であった。
毎回休まず修練に励む。簡単なことだけれども中学生には難しいことだ。でも中学3年生の彼はいつもニコニコしながら道院にやってくる。永続は力なり、頑張れ。
この夏休みに特別企画「少林寺拳法体験会」を開催することになりました。普段から子どもの教育や健康、礼儀作法などに興味や関心、問題意識などお持ちでしたら、是非お勧めの体験会です。2日間の限定で開催します。子どもひとりでは不安という方には親子で一緒に体験も可能です。どちらか一方のみ参加、あるいは両日参加でもOKです。
子どもを指導し子どもが成長していく。それと同時に指導者も子どもから教えられ学び成長していく。少林寺拳法の修練を通してともに成長する過程に価値がありやりがいも得られる。手を添えて見本を示し、声を掛け励まし褒めながら育てていく。他人のことを考えることは実は自分を育てていることだと気付いた。
小学生の体験、随時受付中です。夏休みのこの時期を利用して小学生の体験を行っています。1ヶ月ほど体験期間を設けてますので参加してみませんか。なお親子での体験も大歓迎です。体験される方は事前に電話いただければとても有り難いです。詳細は090-7861-3823米田(こめだ)まで
少年部の入門者がありましたので、7月24日(木)18時から入門式を執り行いました。低学年で誓いの言葉を読むことが出来ませんでしたので、高学年の女の子が代わりに読み上げました。道場に来るのがとっても楽しみでとっても元気のある入門者です。拳士としての守るべきことや、仲間で助け合うこと、支え合うことの大切さについてお話をしました。修練を通じて強く、やさしい人になってもらいたいと思います。当日は保護者の参加もあり有り難く思いました。
ジャンプしたりしゃがみ込んだりしながらいくつもの関所を通過していく。子どもはスリル満点、そして競争心をあおる。こんなことをやろうと思った指導者に驚きだ。でも彼の指導力を褒めたいと思う。ありがとうございます。
刈谷市生涯学習課の委託事業先である子育て・子育ちNPOスコップが主催する事業「キッズクラブ」の講師として拳士を派遣した。7月19日(土)10時スタート、会場は刈谷市南部生涯学習センターたんぽぽの多目的ホールです。小学生の子ども達や事業関係者30名程のみなさんが集まりウォーミングアップの後、身を護る方法について体験した。当日はデンソー少林寺拳法部員も参加し、元気いっぱい、笑顔いっぱいの少林寺拳法体験教室であった。毎年講師として団体の代表者より声かけをいただきとっても有り難く思います。4名の講師のみなさん有り難うございました。
少林寺拳法で日本一を目指す拳士を取材した動画を観てもらった。中学から仲良し3人が高校へ進学する。その後も継続し修練を重ねる姿を紹介したものだ。道院の子ども達も彼らの思いを実現するために互いに励まし合う姿に心を打たれた。
© 2025 刈谷中部道院.