立派な大人に成長し17年ぶりに道院に戻ってきた。この日は刈谷中部道院の子ども達へご挨拶。全盲は障がいではない、障害は心の中に存在する。何事にも努力し頑張ってきた。彼の学ぶ姿勢や能力はとっても素晴らしく彼から学ぶことが多い。一緒に少林寺拳法をやれる日が楽しみです。
立派な大人に成長し17年ぶりに道院に戻ってきた。この日は刈谷中部道院の子ども達へご挨拶。全盲は障がいではない、障害は心の中に存在する。何事にも努力し頑張ってきた。彼の学ぶ姿勢や能力はとっても素晴らしく彼から学ぶことが多い。一緒に少林寺拳法をやれる日が楽しみです。
本日は3名の子どもが体験をした。今日はどうでしたかの質問に「とっても楽しかった」の声。思いっきり走ったり、全身を使って気持ちよく突き蹴りをやっていた。見ている方にも楽しさが伝わってきた。
運動の得意な子もいれば苦手な子もいる。元気な子どももいるがおとなしい子もいる。一人ひとりみな違う。その違いがあって当たり前なのだ。だから様々な人が一緒に修練することはとっても意味がある。人はみな違うということを体験をもって学んでほしい。それぞれの個性を大切にし修練の楽しさを伝えたい。
体験中の少年部拳士を紹介します。現在6歳、道場の中をいつも元気よく走り回っています。でも鎮魂行ではちゃんと座ってみんなと一緒に行うことができます。この日は先輩拳士が読本を手渡し指で示しながら教えます。現在、この春1年生になるぴかぴか1年生を募集しています。見学でも、体験でも可能です。お気軽にお越しください。
先日入門した8才の少年拳士が体験者に対して手を取りながら一生懸命に教えていた。教わる方も一生懸命だ。とてもいい光景であり思わずシャッターを切った。
体験者がやってきた。指導者が手を添え、足の位置や手のつき方、身体の方向などていねいに教える。とっても楽しい時間です。
今日は胴を着用し中段限定の突き蹴りの修練だ。気合を出すことを心掛けながら相手を換えながら行う。とっても楽しそうであり、快い修練でした。
元気な男の子が入門しました。2月3日(土)14時20分から保護者の見守る中入門式を執り行いました。修練を通じて逞しくて心やさしい人に育ってくれることを願います。
こころの隅に、もう一度復帰し少林寺拳法をやってみたいと思っていませんか。先日、道院に20年前に休部した拳士が帰ってきた。サイトをみてやりたいと思う気持ちが大きくなり相談に来ました。こんな休部中のOB・OG拳士はいませんか。現在、もう一度少林寺拳法をやりたいと思っている拳士へ呼びかけを行っています。お気軽に道院までお越しください。
この春、小学校へ入学する小学1年生の体験者を受け付けています。少林寺拳法を通して自分に負けない子ども、元気で逞しい子どもにしたいと思いませんか。ぜひこの機会に体験させてみませんか。1カ月程度の体験を設けています。また見学だけでも可能です。お気軽に問い合わせください。
© 2025 刈谷中部道院.