最新の記事 | 刈谷中部道院 | Page 21

最新の記事
Shorinji Kempo

寒さにも決して負けない

連日身を切るような寒さ、そんな寒さにも負けない子ども達。大きな気合をだし基本修練に励む。

座禅やってみませんか

 仕事や子育て、家庭のこと忙しい毎日です。心静かに目を閉じ、呼吸を整え姿勢を正し座禅を体験してみませんか。一度だけでも参加可能です。2月20日まで開催中。

燃えてます 新しい少年部指導者

 新しい指導者を加え、新しい年がスタートした。指導者は新鮮でありとっても燃えている。子ども達にたくさんの元気を与えたいと思う。

ぼく、やっと帯結べたよ

 ついこの間入門した子どもが「ぼくできるようになったよ」と言って帯を目の前で結びました。凄い!できるようになったね。凄い、凄いといって褒めました。とっても嬉しそうでした。

餅つきに感動 とっても美味しい!!

 子ども達も大人も餅つきは大好きだ。外国籍の家族にとっては初めての体験も多く、とっても貴重な体験となりました。つきたてのお餅は大根おろしや、餡子、海苔などと一緒に美味しくいただきました。また道院周囲のご近所の皆様にも食べていただきました。当日道具の準備やお持ちの振る舞いなどでお手伝いいただきました保護者や関係者の皆様に感謝いたします。ありがとうございました。

 

新春法会を執り行いました

 道衣を取り出し腕を通す、冷やりとするが心地よい冷たさだ。お帯を締め心もびしっと引き締まる。保護者や休部中の拳士が見守る中、新春法会を執り行いました。戦争や争いのない平和な社会になるように願うと同時に、他人の痛みや、自分と同じように他人のことも考えることができる人づくりを積極的に行っていきたいと考えます。今年も一人一人が行動していくことを誓い終了しました。

新年は作務から始まる

 新年のスタートは道場をきれいにすることから始まる。道場の端に一列に並び一斉にスタートする。道場もピカピカ、心もピカピカ。

新年のスタートは楽しくやりましょう

 新年のスタートは1月7日(土)です。新春法会、修練始めの後に恒例のお餅つきを行います。保護者の方もご一緒に参加をお願いします。なお10時30分頃から餅つきや振舞いなどお手伝いをお願いいたします。

座禅で気分爽快 始めてみませんか!

 11月から試行的に始めました座禅会を、新年1月9日(月)から6回コースで開始いたします。お仕事の後、家事や運動の後に、姿勢を正し、呼吸を整え静かに過ごしてみませんか。自分の都合に合わせ参加可能です。

ビンゴで楽しく1年を締めくくる

 1年の締めくくりはやっぱりビンゴゲームだ。たくさんの賞品が用意され弾が飛び出すたびにハラハラドキドキ。リーチだけれどもなかなか上がれないこの面白さ。大きな声を張り上げ悔しがる。最後はみんなが賞品を受取り会を終了した。新年のスタートは1月7日(土)13時30分から新春法会、修練始め、餅つき大会でお会いしましょう。良い年をお迎えください。