この春小学校へ入学する新一年生の会員を随時受け付けています。修練の見学や1回だけの体験でも可能です。少林寺拳法の修練を通して履き物を揃えるようになる。挨拶が出来るようになる。困っている人あれば手を差し伸べることが出来るなど様々な場面で成長を感じることが出来るようになります。気軽に運動の出来る服装でお越しください。
修練
Shorinji Kempo
新一年生随時受付中
むちゃくちゃ楽しい準備運動
この日はとっても楽しい準備運動だ。帯に手を掛け外れないようにしっかりと握る。そして先頭が走り出した。手が外れないように必死について行く。笑い声がいっぱい。むちゃくちゃ楽しくとても盛り上がった。
今を大切に精一杯生きる
この日のテーマは「金剛禅」だ。金剛禅とは何だろう。どんな意味があるのだろう。子ども達にわかりやすく伝えていく。
自分に負けない強い自分をつくる
この日の修練は子ども達の大好きな防具を着用して、突きや蹴りに対しての身の守り方を学ぶ。子ども達は真剣だ。
蹴りについて学ぶ
今日は蹴りについて学ぶ。足のどこを使って攻撃するのかを学ぶ。相手の急所に正確に当てることが大切だ。相手を傷つけることなく正しい道に導いてやることが重要だ。だからとっても難しいのです。ただ蹴るのではなく急所に正しく当てる。だから何度も何度も修練を重ね体得していくのです。
少しずつ強くなっていく
この日は中学生の拳士に対して身を護る方法を学んでもらう。相手のレベルに合わせ攻撃をする。繰り返し繰り返し行ううちに少しずつ上手くなっていく。少しずつ自信も出来、少しずつ強くなっていく。その成長を互いの修練を通じて感じ取ってもらう。
気持ちいっぱいのメッセージカード
家族の都合で休部することになった。彼は友達一人ひとりに手書きのメッセージカードを渡した。修練での思い出や大会、バーベキューなどの楽しかったことが書いてあり、最後に感謝を表す言葉が書いてあった。思いでいっぱいの修練であったとのこと。心優しい彼のメッセージに心打たれた。こちらこそありがとうございます。
作務の後の雑巾はきれいに入れます
修練の始めは作務を行います。この日もみんなが使った雑巾を一つ一つ丁寧に専用の箱に収納してくれました。ちょっとしたことだけれどもキチンとやることはとっても大切であり、とっても気持ちよいものです。いつもありがとう。
絵本の読み聞かせ
この日の読み聞かせは子猫とお母さん猫、そしてそれを見守る子ども達のお話だ。次のページではどういう行動をお母さん猫がとるのか興味津々だ。
少しの時間でもあれば十分楽しめる
少しの時間でもあれば子ども達はじっとしておれない。この日は縄跳びを始めた。高学年が縄を回し低学年が跳び始めた。大きな声で叫びながら次から次へと跳んでいく。