道院行事 | 刈谷中部道院 | Page 4

道院行事
Shorinji Kempo

バーベキューはみんなを笑顔にする

 久しぶりのバーベキュー。市長杯大会終了後、拳士や保護者が参加する親睦行事を開催した。道具類は刈谷南道院からお借りし、お皿や箸などは各自で持ち寄った。わいわいがやがや、お肉や野菜などおなか一杯食べ楽しい時間を過ごしました。「またやって欲しい」「美味しいものを食べれて幸せ」などの声が多く聞かれ、近いうちにまたやりたいと思います。準備や調理、後片付けなど最後までご協力いただきました保護者の皆様に感謝いたします。有難うございました。

 

しせいを低く、あたまを守り、じっとする

 「地震だー」「地震が来るぞー」の合図とともに、全員がダンゴムシのポーズをとる。いつでもどこでもこの姿勢を素早くだきるように「あいち100万人シェイクアウト訓練」に参加した。学校で何度もやった経験がある子供も多く上手にできました。普段からの備え、訓練が大切と思い今年も県一斉の訓練に参加した。

長年にわたる指導、有難うございました

 渕元厚拳士が9月から埼玉へ出向することになり、渕元さんを囲んで激励会を道院にて行いました。長年にわたり幹部として運営を支えていただき有難うございます。この日は思い出に残る話や激励の言葉に花が咲き和やかな会となりました。今後の活躍を期待いたします。

開祖デー 道院近くの公園を清掃

 道院近くにある原崎公園。少年野球や家族連れ、子ども達でいつもにぎわっている。市民の憩いの公園である。6月10日(土)14時から公園に移動しグループに分かれ清掃を行う。ビニール袋や空き缶、たばこの吸い殻などたくさん集まった。市民の皆さんに気持ちよく利用してもらうことができるようになった。一人一人が捨てないことを心掛けてもらいたいと願う。

  

汗かいた後は 熊本スイカ

 熊本の植木より超特大のスイカが届く。道院長の実家より贈られてきたものだ。早速修練で汗かいた後にスイカをいただいた。この時期のスイカは格別の味だ。お迎えの保護者の方にも食べていただき多くの方に喜んでいただきました。

宗道臣先生はすごいなあ

 この日の修練では開祖宗道臣先生の生き方を学んだ。宗道臣の志、少林寺拳法開祖生誕100年記念のDVDをみんなで見た。拳士は食い入るようにして少年時代、そして満州へ、そして敗戦へ、そして帰国。人づくりから仲間づくり、そして国づくりへ 心が熱くなる時間をみんなで過ごした。

開祖忌法要を執り行う

  5月20日(土)開祖忌法要を執り行いました.宗道臣・初代師家(開祖)を偲び、その偉業を称えて感謝するとともに、この道に精進することを改めて心に誓う日です。この日は少年部学生部、一般部拳士が集いました。

 

「草取りぼくも手伝います」成長を感じる

 一人の少年拳士が駆けつけてきた。「ぼくも草取り手伝います」「じゃ一緒に草取りしよう」。大きなごみ箱を準備し両手で草をむしり始めた。この時期の草は成長が早くてすぐに伸びる。小さな草も取り残すことなく抜き取っていく。自分から進んで取り組んでくれたことがとても嬉しいです。成長を感じた。

座禅会5・6月のご案内

 座禅会のご案内をいたします。5・6月(5回コース)です。お仕事の後、帰宅前にお立ち寄りください。姿勢を正し呼吸を整え目を閉じる。忙しい毎日の中で呼吸を整えて座ることはないと思います。だからこそ心を落ち着かせる時間をつくってみませんか。このさわやかな季節にいかがですか。

仲間っていいなあ 見ていて気持ちがいい

 合宿の夕食が終わると自由時間、それぞれが思い思いの時間を過ごす。中学生は集団で遊ぶことが好きなようだ。私には遊んでいるゲームのルールが全く分からないが、スリル満点のハラハラドキドキのカードゲームらしい。暫くすると私にも声がかかり、思い切って一緒にゲームを楽しむことにした。おもしろかった、みんな有り難う

 

私が子どもの頃楽しんでいたゲームを紹介した